<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2024年04月04日 20:18

実は12月末頃に新酒が発売となってその時すでにご案内してる商品ではあるのですが~、私もこれ好きで、酒蔵で完売とならない限りちょくちょく仕入れてたりするんです♪
いつもの臥龍梅とは異なるラベルの~特別な臥龍梅、です

【臥龍梅 純米吟醸 直汲み生原酒】
令和になってから登場したこのお酒。臥龍梅の文字(文字?)と梅がなんかイイ感じに格好良く~、実は梅が光ったりもします
今期(令和5酒造年度=R5BY)のこれは、淡麗な味わいになる酒米の五百万石を使用し、精米歩合は60%の純米吟醸。
名前にもあるけれど、醪(もろみ)を搾って出てきたお酒をそばから直接汲み取って瓶に詰めているという、ともかく超~新鮮な生原酒なのであります
(でも濁ってはいません)
12月の発売の頃はピチピチとした微発泡感もあるのですが、今は瓶によってはその微発泡感も落ち着いてきて感じたり感じなかったりあるかもだけど~、とにかく新鮮でフレッシュなのには変わりないです。4ヶ月くらい経ってても、そう、新鮮です
なお日本酒度は甘さ辛さ中間あたりのプラスマイナスゼロで、酸度はバランスの良い1.4、アルコール度数は原酒としては少し抑えめの16度となってます。
甘さがありながらも五百万石らしいスッキリ感もあるし生酒なので軽くて飲みやすい。酒蔵さんからも『普段の日本酒とは違う感じあるかも♪』とアナウンスされてる、冬から春にかけての限定品なのであります
価格は一升瓶(1.8L)は3,520円で、四合瓶(720ml)は1,760円です。(10%税込、ただし一升瓶はお取り寄せとなります)
特に日本酒初心者さんにはぜひ飲んでみてもらいたいのが~この直汲み生原酒の臥龍梅だったりするんです
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【臥龍梅 純米吟醸 直汲み生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
いつもの臥龍梅とは異なるラベルの~特別な臥龍梅、です


【臥龍梅 純米吟醸 直汲み生原酒】
令和になってから登場したこのお酒。臥龍梅の文字(文字?)と梅がなんかイイ感じに格好良く~、実は梅が光ったりもします

今期(令和5酒造年度=R5BY)のこれは、淡麗な味わいになる酒米の五百万石を使用し、精米歩合は60%の純米吟醸。
名前にもあるけれど、醪(もろみ)を搾って出てきたお酒をそばから直接汲み取って瓶に詰めているという、ともかく超~新鮮な生原酒なのであります

12月の発売の頃はピチピチとした微発泡感もあるのですが、今は瓶によってはその微発泡感も落ち着いてきて感じたり感じなかったりあるかもだけど~、とにかく新鮮でフレッシュなのには変わりないです。4ヶ月くらい経ってても、そう、新鮮です

なお日本酒度は甘さ辛さ中間あたりのプラスマイナスゼロで、酸度はバランスの良い1.4、アルコール度数は原酒としては少し抑えめの16度となってます。
甘さがありながらも五百万石らしいスッキリ感もあるし生酒なので軽くて飲みやすい。酒蔵さんからも『普段の日本酒とは違う感じあるかも♪』とアナウンスされてる、冬から春にかけての限定品なのであります

価格は一升瓶(1.8L)は3,520円で、四合瓶(720ml)は1,760円です。(10%税込、ただし一升瓶はお取り寄せとなります)
特に日本酒初心者さんにはぜひ飲んでみてもらいたいのが~この直汲み生原酒の臥龍梅だったりするんです

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【臥龍梅 純米吟醸 直汲み生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2024年04月04日 20:18
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)