<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2009年12月02日 23:00



世の中、健康志向と言うことで、発泡酒や第三のビールでは「糖質オフ」とか「糖質ゼロ」というのをうたった商品が結構あり、そして実際そういうのが売れてたりもします。
で、もう1年くらいは前みたいだけど、日本酒でもね、そういうものが出てきました…。
『月桂冠 糖質ゼロ 超淡麗辛口』
ずっと気になっていたんですが、少し前にコンビニで買ってきちゃいました♪ これ、一合(180ml)ではなくって200ml。値段は…170円くらいだったかな。
…で、一人で呑むのが微妙に怖かったので、友人宅に押しかけてこのお酒もみんなで呑んでみたんです

そ、それがですね…、はい、確かに「辛口」ではあるんですけど、『お酒の旨み』と申しましょうか、コクとか厚みがない…といった感じかも…(^^;
そもそもお酒を醸造する過程で「糖」なんていうのは絶対発生してくるものであり、それによってお酒(アルコール)が出来てくるんだけど、その「糖」を一切残さないで全てアルコールに変えさせちゃったって感じみたい(「糖質スーパーダイジェスト製法」と言うらしい)。
ただ『日本酒の旨みとかコク』って、そういった糖分とか味わいに「安心感みたいなもの」を感じると思うから、これ呑んだ時はみんなで「???」って感じだった。…なんて言うか~、旨みがなくて、それを水で薄めてあるような…そんな感じ…なのかな…。
でも確かに「あっさり」でもあります。アルコールも13度とかだから普通に酔えますし、甘ったるい感じはないです。だから、糖質を気にされてる、例えば年配の方とかご病気がある方とかには良いかと思います。うまく作ったと思いますよ
ちなみにですが、日本酒で甘いとか辛いを示す「日本酒度」という指標な数値があって、一般的な日本酒が「+5」くらい。甘くて呑みやすいような~、スパークリングなお酒なんかは「-10」とか「-20」っていうのもある。で、この糖質ゼロは「+22」。…超淡麗っていうよりも『超辛口×2』くらいな感じ。
とっても良い勉強になりました
月桂冠「糖質ゼロ」のプレスリリースはこちら
そもそもお酒を醸造する過程で「糖」なんていうのは絶対発生してくるものであり、それによってお酒(アルコール)が出来てくるんだけど、その「糖」を一切残さないで全てアルコールに変えさせちゃったって感じみたい(「糖質スーパーダイジェスト製法」と言うらしい)。
ただ『日本酒の旨みとかコク』って、そういった糖分とか味わいに「安心感みたいなもの」を感じると思うから、これ呑んだ時はみんなで「???」って感じだった。…なんて言うか~、旨みがなくて、それを水で薄めてあるような…そんな感じ…なのかな…。
でも確かに「あっさり」でもあります。アルコールも13度とかだから普通に酔えますし、甘ったるい感じはないです。だから、糖質を気にされてる、例えば年配の方とかご病気がある方とかには良いかと思います。うまく作ったと思いますよ

ちなみにですが、日本酒で甘いとか辛いを示す「日本酒度」という指標な数値があって、一般的な日本酒が「+5」くらい。甘くて呑みやすいような~、スパークリングなお酒なんかは「-10」とか「-20」っていうのもある。で、この糖質ゼロは「+22」。…超淡麗っていうよりも『超辛口×2』くらいな感じ。
とっても良い勉強になりました

月桂冠「糖質ゼロ」のプレスリリースはこちら
記事投稿者: 鈴木酒店 2009年12月02日 23:00
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)