<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年08月26日 18:38

日本酒の「古酒」(こしゅ)というジャンルはあまり知られていない(飲まれていない)のかもだけど、実はすっごく奥が深いと言いますか~、そのバリエーションも味わいもとても深い、魅惑のジャンルなのです
私もまだまだ勉強不足のジャンルなのでろくに語ることもできないんですが、充分『ハマるに値するジャンル』だと思ってます
…富士錦の10年古酒もヤバかったけど、志太泉の平成9年のとか、マジ衝撃的でしたもん
→ 【【取り寄せ】12年古酒の志太泉】
で、今回紹介のこれ←はもっとヤバいかも
【英君 10年古酒KOHAKU】
…いやいや!騙されちゃいけないぞ
確かに銘柄名としては「10年古酒」ってことになってるし、ラベルにも「Ten Maturity」ってなっててその意味は10年成熟、らしいんだけど、これ、実は中身は『昭和43年(1968年)に造られた原酒と純米酒』がブレンドされてる、とんでもない古酒なんです
昭和43年からの古酒ですよ

元々ね、ちゃんと10年古酒として昭和53年かな、その頃に発売開始したみたいなんだけど、それが今もタンクに大切に残されてて今に至る…、みたいです。
度数は25度で、色はご覧の通り「琥珀色」です(黒じゃないよ!)
…なんて~か、良い意味で『和製の紹興酒』ですな♪
フルボディな味わいとコクは好き嫌い分かれるかもだけど、ウイスキーや紹興酒を飲まれる方であればなかなかどうして、飲みやすくて楽しめるお酒かと思います
甘口と言うかカラメルな感じと言うか~、あっ、だからこのKOHAKUも燗付けても美味しいし、紹興酒みたく氷砂糖入れても良いかも、です
すごい歳月を経てる地酒。
四合瓶(720ml)3,990円です。
(種別としてはリキュール扱いになります)
特に「昭和43年生まれ」とか「昭和43年が記念日」という方への贈り物にはかなりイケてるかと思います

私もまだまだ勉強不足のジャンルなのでろくに語ることもできないんですが、充分『ハマるに値するジャンル』だと思ってます


→ 【【取り寄せ】12年古酒の志太泉】


【英君 10年古酒KOHAKU】
…いやいや!騙されちゃいけないぞ

確かに銘柄名としては「10年古酒」ってことになってるし、ラベルにも「Ten Maturity」ってなっててその意味は10年成熟、らしいんだけど、これ、実は中身は『昭和43年(1968年)に造られた原酒と純米酒』がブレンドされてる、とんでもない古酒なんです

昭和43年からの古酒ですよ


元々ね、ちゃんと10年古酒として昭和53年かな、その頃に発売開始したみたいなんだけど、それが今もタンクに大切に残されてて今に至る…、みたいです。
度数は25度で、色はご覧の通り「琥珀色」です(黒じゃないよ!)
…なんて~か、良い意味で『和製の紹興酒』ですな♪
フルボディな味わいとコクは好き嫌い分かれるかもだけど、ウイスキーや紹興酒を飲まれる方であればなかなかどうして、飲みやすくて楽しめるお酒かと思います

甘口と言うかカラメルな感じと言うか~、あっ、だからこのKOHAKUも燗付けても美味しいし、紹興酒みたく氷砂糖入れても良いかも、です

すごい歳月を経てる地酒。
四合瓶(720ml)3,990円です。
(種別としてはリキュール扱いになります)
特に「昭和43年生まれ」とか「昭和43年が記念日」という方への贈り物にはかなりイケてるかと思います

記事投稿者: 鈴木酒店 2011年08月26日 18:38
▼この記事に対して書かれたコメントです
こんにちは^^
はじめまして♪
コメントありがとうございました
お酒に対するこだわり
いつもとても凄いと感じております
自分はビール派なので
なかなかお酒のことは
詳しくはわかりませんが
きっと日本茶と同じように
素晴らしい歴史のある
嗜好品なんではないかと
想っています
今後とも
どうぞよろしく
お願いいたします^^*
はじめまして♪
コメントありがとうございました
お酒に対するこだわり
いつもとても凄いと感じております
自分はビール派なので
なかなかお酒のことは
詳しくはわかりませんが
きっと日本茶と同じように
素晴らしい歴史のある
嗜好品なんではないかと
想っています
今後とも
どうぞよろしく
お願いいたします^^*
Posted by けんちゃん
at 2011年08月27日 16:23

>けんちゃん
コメントありがとうございます♪
お酒へのこだわり。
…いや~、私なんてまだまだ下っ端で~(^^;
けんちゃんこそ、各所でご活躍聞いてますし、すごいなぁって思います。
どうぞ今度、仕事の事とかアイデアとか教えて下さいませ(笑)
コメントありがとうございます♪
お酒へのこだわり。
…いや~、私なんてまだまだ下っ端で~(^^;
けんちゃんこそ、各所でご活躍聞いてますし、すごいなぁって思います。
どうぞ今度、仕事の事とかアイデアとか教えて下さいませ(笑)
Posted by 鈴木酒店 at 2011年08月27日 23:40
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)