<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年12月14日 08:00

今年も、志太泉酒造さんから新酒が入荷してきましたよぉ


どちらも同じ「本醸造生原酒」なんだけど、片方は通常通りの醪(もろみ)を搾ったヤツ。
左の写真の【蔵出しいちばん】です
四合瓶(720ml)で1,230円。
そしてもう片方は、醪などの濁り成分が入ってて瓶内で微量に発泡しているヤツ。
右の写真の【蔵出し濁り酒】
四合瓶(720ml)で1,260円。
この「蔵出しシリーズ」は、いわゆる『初しぼり』とか『しぼりたて』でして、今期(23BY)志太泉酒造で最初に仕込まれて最初に搾られた、酒蔵にとってもとても思い入れのあるお酒なんです
生原酒なので、はい、味わいは濃いめだし、アルコール度数も18度と高め。
でも、搾ったばかりの爽やかさが楽しめるし、兵庫県産の山田錦を使ってるんです! だからこの価格っていうのはかなりお得だと思います
…てか、あれれ?
濁り酒の方、…例年など『警告Danger!』と書かれた札が付いてるんだけど今期のには付いてないじゃん
なので蔵の人に聞いてみたら、今期のは『あまり吹かない』とのこと。
…ほ、ホントです
だって、にごり成分が去年のよりも多いように感じるんですけど…
去年の様子はこちら → 【【入荷】志太泉から警告!蔵出し濁り酒】
さぁ、どちらを選びます?
濁り酒の方は特に本数が少なめ(酒蔵ではもう完売)の超限定品だ。
両方ゲットして飲み比べしてみるのが楽しいかもですよ



どちらも同じ「本醸造生原酒」なんだけど、片方は通常通りの醪(もろみ)を搾ったヤツ。
左の写真の【蔵出しいちばん】です

そしてもう片方は、醪などの濁り成分が入ってて瓶内で微量に発泡しているヤツ。
右の写真の【蔵出し濁り酒】



生原酒なので、はい、味わいは濃いめだし、アルコール度数も18度と高め。
でも、搾ったばかりの爽やかさが楽しめるし、兵庫県産の山田錦を使ってるんです! だからこの価格っていうのはかなりお得だと思います

…てか、あれれ?
濁り酒の方、…例年など『警告Danger!』と書かれた札が付いてるんだけど今期のには付いてないじゃん

なので蔵の人に聞いてみたら、今期のは『あまり吹かない』とのこと。
…ほ、ホントです


去年の様子はこちら → 【【入荷】志太泉から警告!蔵出し濁り酒】
さぁ、どちらを選びます?
濁り酒の方は特に本数が少なめ(酒蔵ではもう完売)の超限定品だ。
両方ゲットして飲み比べしてみるのが楽しいかもですよ

記事投稿者: 鈴木酒店 2011年12月14日 08:00
▼この記事に対して書かれたコメントです
あたし、日本酒はあまり飲まないと言っていましたが、濁り酒は好きなんです。
「志太泉の蔵出し濁り酒」飲みたいなあ。
年内に伺えそうだから お取り置きしておいてくれませんかー。
もうないかなー。
「志太泉の蔵出し濁り酒」飲みたいなあ。
年内に伺えそうだから お取り置きしておいてくれませんかー。
もうないかなー。
Posted by チームかぐや おひん at 2011年12月16日 02:08
>チームかぐや おひんさん
この志太泉の濁り酒720ml、あと2本だけなんだけど取り置きもちろん大丈夫ですよ(^o^)/
1本でよかったかな?
ご注文ありがとうございます♪
…で、先日取材に来てくれたAさんでよかったのかな?笑
この志太泉の濁り酒720ml、あと2本だけなんだけど取り置きもちろん大丈夫ですよ(^o^)/
1本でよかったかな?
ご注文ありがとうございます♪
…で、先日取材に来てくれたAさんでよかったのかな?笑
Posted by 鈴木酒店
at 2011年12月16日 10:09

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)