<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年01月31日 16:45

大吟醸クラス
超~贅沢で手がかかってるんだけど、コストパフォーマンス高くってお値段はお手頃なお酒が近日入荷します
【吟醸 特別袋吊り雫酒 生】
清水区由比の「英君酒造」さんのお酒だ
「袋吊り」とか「雫酒」っていうのは『お酒の搾り方』のこと。通常はお酒って「醪」(もろみ)を機械でじわじわ搾ったりいろいろなんだけど、これは、醪を入れた酒袋を吊して、袋に浸透してじんわりしたたり落ちてきた雫だけを集めた、超贅沢なお酒のことなんです
こういうのってすごく手間がかかるから、コンクールとかに出品する特別なお酒とか大吟醸とか、まぁとにかく特別だったり限定だったりするヤツなんですわ
使ってるお米は福井県産五百万石で、精米歩合50%、吟醸用の静岡酵母HD-101(泡なし)で醸され、酒度は+6、酸度は1.4。の生原酒。
雑味がない透明感あふれるフレッシュ&フルーティーな香りと味わいです
これで四合瓶(720ml)1,710円
一升瓶(1.8L)3,630円も取り寄せ可能です。入荷予定は2月上旬かな。
そうそう
英君酒造さんは今年の造り、平成23酒造年度(23BY)から杜氏が変わりました
岩手県出身の南部杜氏『粒来』(つぶらい)さんで、現在はそれこそ由比に在住です。
今までずっと、英君の古川靖憲杜氏のもとで副杜氏を勤めており、英君のことは熟知している頼れる方です
この、南部流由比杜氏による袋吊り。私も楽しみです

超~贅沢で手がかかってるんだけど、コストパフォーマンス高くってお値段はお手頃なお酒が近日入荷します


清水区由比の「英君酒造」さんのお酒だ

「袋吊り」とか「雫酒」っていうのは『お酒の搾り方』のこと。通常はお酒って「醪」(もろみ)を機械でじわじわ搾ったりいろいろなんだけど、これは、醪を入れた酒袋を吊して、袋に浸透してじんわりしたたり落ちてきた雫だけを集めた、超贅沢なお酒のことなんです

こういうのってすごく手間がかかるから、コンクールとかに出品する特別なお酒とか大吟醸とか、まぁとにかく特別だったり限定だったりするヤツなんですわ

使ってるお米は福井県産五百万石で、精米歩合50%、吟醸用の静岡酵母HD-101(泡なし)で醸され、酒度は+6、酸度は1.4。の生原酒。
雑味がない透明感あふれるフレッシュ&フルーティーな香りと味わいです

これで四合瓶(720ml)1,710円

一升瓶(1.8L)3,630円も取り寄せ可能です。入荷予定は2月上旬かな。
そうそう

英君酒造さんは今年の造り、平成23酒造年度(23BY)から杜氏が変わりました

岩手県出身の南部杜氏『粒来』(つぶらい)さんで、現在はそれこそ由比に在住です。
今までずっと、英君の古川靖憲杜氏のもとで副杜氏を勤めており、英君のことは熟知している頼れる方です

この、南部流由比杜氏による袋吊り。私も楽しみです

記事投稿者: 鈴木酒店 2012年01月31日 16:45
▼この記事に対してのトラックバックです
鑑評会(コンクール)に出品するような特別な大吟醸酒と同じように、酒袋に醪(もろみ)を入れて吊し、自然にぽたぽたと滴り落ちてくる雫酒だけを集めたこの吟醸酒【英君 吟醸 生原酒 特別...
【入荷】大吟醸クラスの吟醸袋吊り雫酒♪【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2012年02月11日 12:25
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)