<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年02月07日 20:57

親父とお袋が最近「塩糀、塩糀」騒いでる…。「どこで売ってるんだろ~?」とも。
俺「それならさっき、KOマートで普通に売ってたよ(-_-)」
お袋「マジすか?!
」
そんなわけで今日2回目のKOマートで買ってきたこれ▼


【糀屋の塩糀】 かねきち 300グラム 398円
…すんません
私は詳しいこと知らなかったんでまずはググることから始めるんだけど、ググってみるとこれがなかなかおもしろい感じのしろもの
簡単に言うと、日本伝統の、発酵系万能調味料
ドラえも○風に言うと、『し・お・こ・う・じ
』
以下wikiから抜粋
なるほどね~…ってえぇぇぇ、『ゆるキャラ』っスか

ちなみにこちら → 【塩野コージ君】
…かなりゆるい(-_-)。もののけ姫にかなり居そう系な。
で、塩糀。(←漢字。「糀」は日本で作られた国字。「麹」でももちろん正解)
『肉や魚を漬けると食品中のデンプンやタンパク質が糖やアミノ酸へと加水分解され、うまみが増す』んだってさ
基本的に、塗って、1時間から半日くらい冷蔵庫で放置プレイらしい

なるほど~
かなりの料理にイケるみたいですよ。以下のサイトにはい~っぱいレシピ載ってます
→ 【館長の台所 » 塩糀(塩麹)を使った料理レシピ】
やっぱ、日本の発酵とかスゲェ
ピバ・もやしもん
伝統の万能調味料。
意外と簡単に、お近くのスーパーで売ってるかと思います(笑)
俺「それならさっき、KOマートで普通に売ってたよ(-_-)」
お袋「マジすか?!

そんなわけで今日2回目のKOマートで買ってきたこれ▼


【糀屋の塩糀】 かねきち 300グラム 398円
…すんません


簡単に言うと、日本伝統の、発酵系万能調味料

ドラえも○風に言うと、『し・お・こ・う・じ

以下wikiから抜粋
塩麹とは、麹と塩、水を混ぜて発酵・熟成させた、日本の伝統的な調味料。日本では古くから野菜や魚の漬物床として利用されてきたが、2011年後半頃から様々な利用法で人気を博すようになった。塩麹を利用した様々なレシピが書籍や料理教室で公開されたり、福井県ではゆるキャラも考案されるなど、PRの動きも広がっている |
なるほどね~…ってえぇぇぇ、『ゆるキャラ』っスか


ちなみにこちら → 【塩野コージ君】
…かなりゆるい(-_-)。もののけ姫にかなり居そう系な。
で、塩糀。(←漢字。「糀」は日本で作られた国字。「麹」でももちろん正解)
『肉や魚を漬けると食品中のデンプンやタンパク質が糖やアミノ酸へと加水分解され、うまみが増す』んだってさ

基本的に、塗って、1時間から半日くらい冷蔵庫で放置プレイらしい


なるほど~

かなりの料理にイケるみたいですよ。以下のサイトにはい~っぱいレシピ載ってます

→ 【館長の台所 » 塩糀(塩麹)を使った料理レシピ】
やっぱ、日本の発酵とかスゲェ


伝統の万能調味料。
意外と簡単に、お近くのスーパーで売ってるかと思います(笑)
記事投稿者: 鈴木酒店 2012年02月07日 20:57
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)