<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年05月29日 12:47

お
入荷してきましたよぉ~
…ご予約を取っている余裕が無かったので「入荷連絡」の事後報告な感じになっちゃいましたが、そんなわけでとにかく早い者勝ちな、超貴重なお酒です
【臥龍梅 鳳雛(ほうすう)
純米大吟醸 袋吊り雫酒
斗瓶囲い生原酒
短稈渡船】
なんスか、この名前の長さ

…悠久の時を感じるわ~(*´∀`)
しかもこの悠久の時が2,300円で買えちゃうってんだから驚きを隠せませね
ちなみに『短稈渡船』は、「たんかんわたりぶね」って読みます。
あと、『短稈』とは「茎が短い」ということ。
ご案内があったそのままの説明になっちゃいますが、
この短稈渡船は、あの山田錦の父方にあたるお米ですが、『これ、雄町なんじゃね?』という説もあるそうです。と言うのも、渡船は明治28年に滋賀県農業試験場が、福岡県から取り寄せた雄町を純系選抜して育種したもの、で間違いとは言えないようです。
しかし臥龍梅の三和酒造でも雄町のお酒を製造していて、その味の違いは歴然として違っています。
渡船の名前の由来は九州から船で渡ってきた米と言う事のようですが、その辺りが雄町と言われる所以かもしれません。
三和酒造では、滋賀県にわずかに残されていたこの短稈渡船の種もみを3年がかりで増やしてもらい、こうして誕生したのがこのお酒です。
なんと言うストーリー
やっぱ、悠久の時を感じるわ~(*´∀`)
そんなわけで幻の酒米です、短稈渡船。
正式名称としては『滋賀渡船6号』で、これを精米歩合50%。日本酒度は+4、酸度は1.4、使用酵母は明利酵母(協会10号とか小川酵母とか)の「M310」。
四合瓶(720ml)が2,300円で、一升瓶(1.8L)が4,600円。
入荷数量が少ないため売り切れ御免でもあるんだけど、欲しい方はひとまず教えて下さい! 数がまとまれば追加発注できるかも?です

入荷してきましたよぉ~

…ご予約を取っている余裕が無かったので「入荷連絡」の事後報告な感じになっちゃいましたが、そんなわけでとにかく早い者勝ちな、超貴重なお酒です


純米大吟醸 袋吊り雫酒
斗瓶囲い生原酒
短稈渡船】
なんスか、この名前の長さ


…悠久の時を感じるわ~(*´∀`)
しかもこの悠久の時が2,300円で買えちゃうってんだから驚きを隠せませね

ちなみに『短稈渡船』は、「たんかんわたりぶね」って読みます。
あと、『短稈』とは「茎が短い」ということ。

この短稈渡船は、あの山田錦の父方にあたるお米ですが、『これ、雄町なんじゃね?』という説もあるそうです。と言うのも、渡船は明治28年に滋賀県農業試験場が、福岡県から取り寄せた雄町を純系選抜して育種したもの、で間違いとは言えないようです。
しかし臥龍梅の三和酒造でも雄町のお酒を製造していて、その味の違いは歴然として違っています。
渡船の名前の由来は九州から船で渡ってきた米と言う事のようですが、その辺りが雄町と言われる所以かもしれません。
三和酒造では、滋賀県にわずかに残されていたこの短稈渡船の種もみを3年がかりで増やしてもらい、こうして誕生したのがこのお酒です。
なんと言うストーリー

やっぱ、悠久の時を感じるわ~(*´∀`)
そんなわけで幻の酒米です、短稈渡船。
正式名称としては『滋賀渡船6号』で、これを精米歩合50%。日本酒度は+4、酸度は1.4、使用酵母は明利酵母(協会10号とか小川酵母とか)の「M310」。
四合瓶(720ml)が2,300円で、一升瓶(1.8L)が4,600円。
入荷数量が少ないため売り切れ御免でもあるんだけど、欲しい方はひとまず教えて下さい! 数がまとまれば追加発注できるかも?です

記事投稿者: 鈴木酒店 2012年05月29日 12:47
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)