<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年08月20日 15:58

ラベルがインパクトあります
柄はシンプルではあるんだけど…、やっぱ「色」が目立つのかな
【臥龍梅 鳳雛 純米吟醸超辛口 無濾過生詰原酒】
名前長っ((((;゚Д゚)))
ただ、通称としては『赤鳳雛』です。
鳳雛と書いて「ほうすう」、ね
いわゆる「ひやおろし」になりまして、春先に搾ったお酒を超低温で貯蔵・熟成したお酒。
無濾過だったり原酒ってこともあって味わいは濃厚であり、そして、甘く華やかでフルーティーな香りは臥龍梅らしいポイントだ
華やかさが現れるのは酵母が静岡酵母ではなくて「明利酵母」(めいりこうぼ:協会10号系)を使ってるからってあたりなんだけど、昨年まではお米は山田錦を使っていたところを今年は「五百万石」にしたってあたりが~、きっと「超辛口」という日本酒度+8になった理由かもなぁって。
…まぁ、酒度+8で臥龍梅なら「超」を付ける程じゃあないかもしれんけどぉ(笑)
さて、こちらの赤鳳雛。
今週金曜日までが予約受付期間です
一升瓶(1.8L)が3,000円で、四合瓶(720ml)は1,500円。
数量限定商品なので、酒蔵で既に完売しちゃったりしたら申し訳ない
ご連絡はお早めに

柄はシンプルではあるんだけど…、やっぱ「色」が目立つのかな


名前長っ((((;゚Д゚)))
ただ、通称としては『赤鳳雛』です。
鳳雛と書いて「ほうすう」、ね

いわゆる「ひやおろし」になりまして、春先に搾ったお酒を超低温で貯蔵・熟成したお酒。
無濾過だったり原酒ってこともあって味わいは濃厚であり、そして、甘く華やかでフルーティーな香りは臥龍梅らしいポイントだ

華やかさが現れるのは酵母が静岡酵母ではなくて「明利酵母」(めいりこうぼ:協会10号系)を使ってるからってあたりなんだけど、昨年まではお米は山田錦を使っていたところを今年は「五百万石」にしたってあたりが~、きっと「超辛口」という日本酒度+8になった理由かもなぁって。
…まぁ、酒度+8で臥龍梅なら「超」を付ける程じゃあないかもしれんけどぉ(笑)
さて、こちらの赤鳳雛。
今週金曜日までが予約受付期間です

一升瓶(1.8L)が3,000円で、四合瓶(720ml)は1,500円。
数量限定商品なので、酒蔵で既に完売しちゃったりしたら申し訳ない

ご連絡はお早めに

記事投稿者: 鈴木酒店 2012年08月20日 15:58
▼この記事に対して書かれたコメントです
いつもお世話になります。予約したらどれ位で入荷しますか。地方で静岡の日本酒をPRしたいのでよろしくお願いします。
Posted by Aシマ at 2012年08月21日 09:23
>Aシマさん
この赤鳳雛の入荷時期は「9月の中旬頃」となってて、具体的にはまだ分からないのです…
9月になると「ひやおろし」のお酒がいろいろ出てくるわけですが、はい、ぜひそれらの静岡酒を持っていって飲ませてやって下さいませ!笑
この赤鳳雛の入荷時期は「9月の中旬頃」となってて、具体的にはまだ分からないのです…
9月になると「ひやおろし」のお酒がいろいろ出てくるわけですが、はい、ぜひそれらの静岡酒を持っていって飲ませてやって下さいませ!笑
Posted by 鈴木酒店
at 2012年08月21日 14:56

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)