<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年08月27日 14:27

9月になると、酒造りのシーズン的に『ひやおろし』というお酒が各蔵から出荷されます
ひや…、冷や…、冷酒??
まぁ別にそういうわけじゃ~ないんだけど、『ひやおろし』と言うのは、ちょうど半年くらい前ですね、冬の仕込みの時期の造ったお酒を「火入れ殺菌(1回目)」してから涼しい酒蔵の中で半年間じっくりと熟成させるんです。そして、気温が下がってくる秋口(9月)に、火入れ(2回目)をしないで冷えたまま卸して出荷する、というところから『ひやおろし(冷や卸し)』と呼ばれているとのことですよ
なので1回火入れの、いわゆる『生詰め』ってことになるですね~。
さて、こちらの「英君」
写真は昨年のなので今年の入荷はまだこれからなんだけど、昨年はこの【英君 純米ひやおろし】が大好評で、当店でも、そして酒蔵でもあっという間に完売
なので急遽「ver.2」として代替品を出すことになったという経緯がありました。(裏ラベルにもちゃんと「ver.2」って書かれてた!)
で、今年
今年の英君のお酒は例年以上に良い!という絶讃の声多数
そんなお酒が半年間綺麗に熟成してきたら、そりゃも~味が乗ってきてまろやかな旨みになって期待大でございまする
純米酒だけど中身は純米吟醸規格
福井県産の五百万石を精米歩合55%。静岡酵母HD-101を使用。
今年はver.2とかどうなるかは分からないけど、気になる方はお早めにver.1の方(ラベルにver.1とは書かれていない(と思う)のであしからず)を素早くゲットして下さいませ
四合瓶(720ml)は1,520円。一升瓶(1.8L)は2,990円。
現在予約受付中
入荷予定は9月上旬だ

ひや…、冷や…、冷酒??
まぁ別にそういうわけじゃ~ないんだけど、『ひやおろし』と言うのは、ちょうど半年くらい前ですね、冬の仕込みの時期の造ったお酒を「火入れ殺菌(1回目)」してから涼しい酒蔵の中で半年間じっくりと熟成させるんです。そして、気温が下がってくる秋口(9月)に、火入れ(2回目)をしないで冷えたまま卸して出荷する、というところから『ひやおろし(冷や卸し)』と呼ばれているとのことですよ

なので1回火入れの、いわゆる『生詰め』ってことになるですね~。


写真は昨年のなので今年の入荷はまだこれからなんだけど、昨年はこの【英君 純米ひやおろし】が大好評で、当店でも、そして酒蔵でもあっという間に完売

なので急遽「ver.2」として代替品を出すことになったという経緯がありました。(裏ラベルにもちゃんと「ver.2」って書かれてた!)
で、今年

今年の英君のお酒は例年以上に良い!という絶讃の声多数

そんなお酒が半年間綺麗に熟成してきたら、そりゃも~味が乗ってきてまろやかな旨みになって期待大でございまする

純米酒だけど中身は純米吟醸規格

福井県産の五百万石を精米歩合55%。静岡酵母HD-101を使用。
今年はver.2とかどうなるかは分からないけど、気になる方はお早めにver.1の方(ラベルにver.1とは書かれていない(と思う)のであしからず)を素早くゲットして下さいませ

四合瓶(720ml)は1,520円。一升瓶(1.8L)は2,990円。
現在予約受付中

記事投稿者: 鈴木酒店 2012年08月27日 14:27
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)