<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年09月09日 09:09

そう、本日9月9日は、お酒の『ひやおろしの日』になってます
当店にも選りすぐりのひやおろしが続々と入荷してきてまして、中には、既にもう、酒蔵で完売してしまっている、人気のお酒なんかも~あります
あ、ちなみに『ひやおろし』と言うのはですね、冬に仕込んだお酒を「熱処理殺菌(火入れ)」をしてから涼しい酒蔵で半年間貯蔵してじっくりと熟成させていきます。そして気温が下がってくる秋口に瓶に詰めて出荷します。その際、火入れしないで冷えたまま卸す、というところから昔から『ひやおろし(冷や卸し)』と呼ばれているとのことです
なので基本的には「生詰め」ってことになるですね。
さてさて、半年間寝かせてあることで旨みが乗ってきた純米酒は、まろやかさと膨らみを感じます。
秋の食卓にはもってこいですので、ぜひ~
あとちなみに本日は『小夜衣の詩』の日でも~あります



あ、ちなみに『ひやおろし』と言うのはですね、冬に仕込んだお酒を「熱処理殺菌(火入れ)」をしてから涼しい酒蔵で半年間貯蔵してじっくりと熟成させていきます。そして気温が下がってくる秋口に瓶に詰めて出荷します。その際、火入れしないで冷えたまま卸す、というところから昔から『ひやおろし(冷や卸し)』と呼ばれているとのことです

なので基本的には「生詰め」ってことになるですね。
さてさて、半年間寝かせてあることで旨みが乗ってきた純米酒は、まろやかさと膨らみを感じます。
秋の食卓にはもってこいですので、ぜひ~

あとちなみに本日は『小夜衣の詩』の日でも~あります

記事投稿者: 鈴木酒店 2012年09月09日 09:09
▼この記事に対して書かれたコメントです
ひやおろしって要冷蔵なんですかね?
そうでなければ次の買出しはひやおろしにしようかな
限定に弱い私ですみません...
そうでなければ次の買出しはひやおろしにしようかな
限定に弱い私ですみません...
Posted by 黒はんぺん at 2012年09月11日 21:00
>黒はんぺんさん
「ひやおろし」ね、その名前の印象から要冷蔵なような感じしますが、でもそんなこともないですよ。
そりゃまぁ冷蔵して保管するのが望ましいですけど、でも、一度滅菌処理(火入れ)をしてありますし、半年寝かせてある商品ですし、はい、そのあたりはあまり気にせずに購入してみてくださいませ(^o^)
「ひやおろし」ね、その名前の印象から要冷蔵なような感じしますが、でもそんなこともないですよ。
そりゃまぁ冷蔵して保管するのが望ましいですけど、でも、一度滅菌処理(火入れ)をしてありますし、半年寝かせてある商品ですし、はい、そのあたりはあまり気にせずに購入してみてくださいませ(^o^)
Posted by 鈴木酒店 at 2012年09月12日 11:32
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)