<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年12月28日 21:07

こんばんは。
レジが壊れて大変しんどい思いをしている鈴木酒店です…(つД`)
そんな中ではありますが、水曜日の夜、SBS学苑パルシェ校でこちらの一日講座がありまして、今年も私、受講してきました


【静岡酒の魅力 第6回 静岡県純米酒鑑評会】
事前の案内記事はこちらね → 【静岡の純米酒を燗酒で飲み比べよう】
…これ…、なにげにスゴっい講座なんですよ
静岡県内の各酒蔵から発売されてる純米酒や特別純米酒を一堂に揃ってそれらを飲み比べすることできるんです
「飲み比べすることできる」って言うよりも、「飲み比べて勝手に順位を付けちゃおう!」の方が正しいかも(笑)
しかも12月のこの会は『燗酒』だ


今回のお酒の数は25種類の25蔵
充分なくらいのおつまみも有り
(各酒蔵から1銘柄ずつ。複数の純米酒商品がある場合は無作為に選ばれてます)
ちっちゃいお猪口で利き酒していきますが、それが25杯あるともなると意外とかなりの量になります! しかも燗酒なので酔いが直ぐにまわってきてだんだんと判断(採点)が鈍ってもくるわけですが、でも今回の14名くらい、半分のテーブルは番号1番から、もう半分のテーブルは15番からとか、そんな感じに採点していきました
さて、今回の結果が出ましたよぉ

1位:正雪
2位:杉錦
3位:志太泉、若竹
5位:喜久醉、高砂
7位:君盃、英君、國香
10位:花の舞
おおぉ! 銘柄を見るかぎりでは順当と言うか~笑。
1位の正雪、ダントツの人気とのことでした
た、ただその~、昨年もそうだったのですが、あれなのかな、燗酒は私、皆さんと好みが違うのかしら、ぶっちゃけ全然違う順位付けちゃって、なんか『俺の好み全否定のお知らせ』な結果だったんだよな…
(生原酒の燗とかも楽しいよ…。あと、誉富士、美味しいよ…)
…まぁいいや(゚∀゚)
それはそれで発見ですし、皆さんのいろんな声が聞けて今回も楽しかった
というわけで、こんな楽しい飲み比べ講座が4,200円(入会金は不要)っていうのってかなりお得かと思います♪
次回は7月頃かな、夏の冷酒ですね。楽しみです
皆さん、河原崎先生、ありがとうございました!
レジが壊れて大変しんどい思いをしている鈴木酒店です…(つД`)
そんな中ではありますが、水曜日の夜、SBS学苑パルシェ校でこちらの一日講座がありまして、今年も私、受講してきました



【静岡酒の魅力 第6回 静岡県純米酒鑑評会】
事前の案内記事はこちらね → 【静岡の純米酒を燗酒で飲み比べよう】
…これ…、なにげにスゴっい講座なんですよ

静岡県内の各酒蔵から発売されてる純米酒や特別純米酒を一堂に揃ってそれらを飲み比べすることできるんです

「飲み比べすることできる」って言うよりも、「飲み比べて勝手に順位を付けちゃおう!」の方が正しいかも(笑)
しかも12月のこの会は『燗酒』だ



今回のお酒の数は25種類の25蔵


(各酒蔵から1銘柄ずつ。複数の純米酒商品がある場合は無作為に選ばれてます)
ちっちゃいお猪口で利き酒していきますが、それが25杯あるともなると意外とかなりの量になります! しかも燗酒なので酔いが直ぐにまわってきてだんだんと判断(採点)が鈍ってもくるわけですが、でも今回の14名くらい、半分のテーブルは番号1番から、もう半分のテーブルは15番からとか、そんな感じに採点していきました

さて、今回の結果が出ましたよぉ


1位:正雪
2位:杉錦
3位:志太泉、若竹
5位:喜久醉、高砂
7位:君盃、英君、國香
10位:花の舞
おおぉ! 銘柄を見るかぎりでは順当と言うか~笑。
1位の正雪、ダントツの人気とのことでした

た、ただその~、昨年もそうだったのですが、あれなのかな、燗酒は私、皆さんと好みが違うのかしら、ぶっちゃけ全然違う順位付けちゃって、なんか『俺の好み全否定のお知らせ』な結果だったんだよな…

(生原酒の燗とかも楽しいよ…。あと、誉富士、美味しいよ…)
…まぁいいや(゚∀゚)
それはそれで発見ですし、皆さんのいろんな声が聞けて今回も楽しかった

というわけで、こんな楽しい飲み比べ講座が4,200円(入会金は不要)っていうのってかなりお得かと思います♪
次回は7月頃かな、夏の冷酒ですね。楽しみです

皆さん、河原崎先生、ありがとうございました!
記事投稿者: 鈴木酒店 2012年12月28日 21:07
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)