<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2013年02月12日 20:39

さて、「杉井酒造」というのは静岡中部の銘醸地:藤枝で『杉錦』(すぎにしき)の銘柄を醸している、伝統ある酒蔵です
創業は1842年(天保13年)とのこと。
昨日は祝日でしたが、杉井社長のご厚意もあって蔵見学をさせていただきました

なお今回も、このブログを読者登録してくれている方々を優先する形で参加募集をしまして、9名の方が参加して下さいました
顔ぶれを見る限り、皆さん強者ばかりでしたがね(;゚Д゚)
そんな顔ぶれはさておき、私はこちら ↓ に釘付け

おお~、マジか!! 「夏子の酒」の尾瀬あきら先生の色紙じゃん( Д ) ゚ ゚
これはイイ物だぞ
さて、話は真面目に戻りますが、あ、そうだ
もしよかったら「読者登録」ヨロシクお願いします。時折ですが、読者登録してくれた方を優先する形で、なんらかの情報もお送りするか~も、しれないですぜ
詳しくはこちらだ → 【新着記事の掲載をメールでお知らせ】

創業は1842年(天保13年)とのこと。
昨日は祝日でしたが、杉井社長のご厚意もあって蔵見学をさせていただきました


なお今回も、このブログを読者登録してくれている方々を優先する形で参加募集をしまして、9名の方が参加して下さいました

顔ぶれを見る限り、皆さん強者ばかりでしたがね(;゚Д゚)
そんな顔ぶれはさておき、私はこちら ↓ に釘付け


おお~、マジか!! 「夏子の酒」の尾瀬あきら先生の色紙じゃん( Д ) ゚ ゚
これはイイ物だぞ

さて、話は真面目に戻りますが、あ、そうだ

もしよかったら「読者登録」ヨロシクお願いします。時折ですが、読者登録してくれた方を優先する形で、なんらかの情報もお送りするか~も、しれないですぜ

詳しくはこちらだ → 【新着記事の掲載をメールでお知らせ】
で、ここの社長
杉井社長はとにかく勉強家(って言葉でいいのかな?)で有名で、その知識も技術も凄い事になってる、という業界情報有りな程(;゚Д゚)
そして当方の参加者も、「カプロン酸エチルは微妙だよね~(苦笑)」みたいな会話ばかりしてる超上級者ということもあって、初っぱなの説明タイムからしていきなり専門的だったりマニアックで濃い内容
うん、杉井社長、皆、そういうのを期待していました
ありがとうございます(人´∀`)
説明タイムの後は、酒蔵内の見学タイム






ここでも社長はすごく丁寧に説明してくださいました!
静岡県内では珍しい、「生もと仕込み」「山廃仕込み」のお酒、そして「米焼酎や芋焼酎」、更には県内ではここだけの「みりん造り」が、この蔵でされてるわけですね~


試飲・利き酒タイム
ここでも社長のご厚意あって、多くの種類のお酒を味見させていただきました。
…いやホント、飲み過ぎてしまったくらいです。社長、申し訳ない(苦笑)。
でもホントね、杉錦のお酒は、スッキリ軽快なものから、酸味のパンチ力が半端ね~ものまで、とにかく多彩でして、てかね、それだけいろんな味のお酒や、いろんな製法でお酒造っちゃってるのって、やっぱりそこは知識と技術がすごいだからこそってことなんじゃあないかと思うわけですよ
酸度2以上とか、酵母無添加とか、精米歩合88%とか…。普通飲む方が焦るから
あっ、今はあえて詳しく書きませんが、社長が造る純米みりんの『飛鳥山』(あすかやま)っていうのがね、めちゃくちゃ凄いのよ
みりんの概念がバッサリ変わるくらい凄い

これ、ひょっとしたら近いうちに当店で取り扱うかと思いますので、その時に改めてお知らせ致します
これはホントに乞うご期待だから
そんなこんなで、非常~に盛りだくさんで、楽しい発見もいっぱいした蔵見学。
杉井社長、祝日なのに本当にありがとうございました!
また、参加して下さった皆さんもありがとうございます!
蔵見学後はみんなで、藤枝駅からすぐ近くの「おさかな亭」でランチをしました


杉井社長はとにかく勉強家(って言葉でいいのかな?)で有名で、その知識も技術も凄い事になってる、という業界情報有りな程(;゚Д゚)
そして当方の参加者も、「カプロン酸エチルは微妙だよね~(苦笑)」みたいな会話ばかりしてる超上級者ということもあって、初っぱなの説明タイムからしていきなり専門的だったりマニアックで濃い内容

うん、杉井社長、皆、そういうのを期待していました

ありがとうございます(人´∀`)
説明タイムの後は、酒蔵内の見学タイム







ここでも社長はすごく丁寧に説明してくださいました!
静岡県内では珍しい、「生もと仕込み」「山廃仕込み」のお酒、そして「米焼酎や芋焼酎」、更には県内ではここだけの「みりん造り」が、この蔵でされてるわけですね~



試飲・利き酒タイム

ここでも社長のご厚意あって、多くの種類のお酒を味見させていただきました。
…いやホント、飲み過ぎてしまったくらいです。社長、申し訳ない(苦笑)。
でもホントね、杉錦のお酒は、スッキリ軽快なものから、酸味のパンチ力が半端ね~ものまで、とにかく多彩でして、てかね、それだけいろんな味のお酒や、いろんな製法でお酒造っちゃってるのって、やっぱりそこは知識と技術がすごいだからこそってことなんじゃあないかと思うわけですよ

酸度2以上とか、酵母無添加とか、精米歩合88%とか…。普通飲む方が焦るから

あっ、今はあえて詳しく書きませんが、社長が造る純米みりんの『飛鳥山』(あすかやま)っていうのがね、めちゃくちゃ凄いのよ

みりんの概念がバッサリ変わるくらい凄い


これ、ひょっとしたら近いうちに当店で取り扱うかと思いますので、その時に改めてお知らせ致します

これはホントに乞うご期待だから

そんなこんなで、非常~に盛りだくさんで、楽しい発見もいっぱいした蔵見学。
杉井社長、祝日なのに本当にありがとうございました!
また、参加して下さった皆さんもありがとうございます!
蔵見学後はみんなで、藤枝駅からすぐ近くの「おさかな亭」でランチをしました


記事投稿者: 鈴木酒店 2013年02月12日 20:39
▼この記事に対してのトラックバックです
ちょうど先日、藤枝の地で「杉錦」のお酒を造っている『杉井酒造』さんへ参加者募って蔵見学行ったばかりですが(詳しくはこちら)、そこで試飲したらみんな、あまりの衝撃に全員『目...
【販売開始】杉錦の純米本みりん 飛鳥山【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2013年02月14日 12:19
▼この記事に対して書かれたコメントです
今回の蔵見学に参加させていただきましてありがとうございました。みりんを飲む経験は初めてでこんなに美味しいものだとは思いませんでした。特別本醸造で割ったみりんの味は特に印象に残りました。近日中にきんぴらごぼうで試してみます。みりんだけではなく「杉錦」さんの取り扱いを楽しみにしています。
Posted by Aしま at 2013年02月13日 22:57
鈴木くん、お疲れ様でした~。
すっかりお世話になってしまい、助かりました。
蔵見学できなかったけど、楽しかったです。
あの出品酒、すごいね!酸味系のイメージが強かった
けど、みりんも含めてスゴイ技術だったね。
またお世話になります~。
すっかりお世話になってしまい、助かりました。
蔵見学できなかったけど、楽しかったです。
あの出品酒、すごいね!酸味系のイメージが強かった
けど、みりんも含めてスゴイ技術だったね。
またお世話になります~。
Posted by 夢 at 2013年02月14日 00:19
私も休暇を取って参加した甲斐がありました(笑)
参加メンバーも気心知れた人ばかりで楽しかったです。
いろいろな手配もありがとうございました。
また何かのイベントがあったら参加しまーす。
参加メンバーも気心知れた人ばかりで楽しかったです。
いろいろな手配もありがとうございました。
また何かのイベントがあったら参加しまーす。
Posted by じゃすみん
at 2013年02月14日 13:01

>Aしまさん
参加ありがとうございました♪
みりん、ホント凄かったですよね~笑。
私は何度か味わったことはあって、今回は皆さんの反応を見てて楽しかったです(^-^)
お酒で割っても、甘口な感じでいけますよね♪
あ、実はもう、みりん「飛鳥山」以外にも、生もとのお酒や芋焼酎が入荷してたりします(笑)
順次、ブログ記事に書きますね!
>夢さん
途中から駆け付けてくれてありがとうございました!
あ~見えてたぶん社長も夢さん来て喜んでたと思います(たぶん)笑。
出品酒の綺麗さと、山廃や生もと系の酸味や乳酸。そして焼酎や味醂。
いやホント、杉井酒造の技術は凄いと思います。
理系だね、理系!笑
>じゃすみんさん
なんらかんらで参加してくれた人はいつものメンバーでしたね(笑)。
でもそのみんなが、お酒に対してすごく興味あったり勉強熱心な人達ばかりなので、杉井社長もきっと楽しかったことかと思います(想像)。
またよかったらヨロシクね(^o^)
参加ありがとうございました♪
みりん、ホント凄かったですよね~笑。
私は何度か味わったことはあって、今回は皆さんの反応を見てて楽しかったです(^-^)
お酒で割っても、甘口な感じでいけますよね♪
あ、実はもう、みりん「飛鳥山」以外にも、生もとのお酒や芋焼酎が入荷してたりします(笑)
順次、ブログ記事に書きますね!
>夢さん
途中から駆け付けてくれてありがとうございました!
あ~見えてたぶん社長も夢さん来て喜んでたと思います(たぶん)笑。
出品酒の綺麗さと、山廃や生もと系の酸味や乳酸。そして焼酎や味醂。
いやホント、杉井酒造の技術は凄いと思います。
理系だね、理系!笑
>じゃすみんさん
なんらかんらで参加してくれた人はいつものメンバーでしたね(笑)。
でもそのみんなが、お酒に対してすごく興味あったり勉強熱心な人達ばかりなので、杉井社長もきっと楽しかったことかと思います(想像)。
またよかったらヨロシクね(^o^)
Posted by 鈴木酒店
at 2013年02月14日 17:25

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)