<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年02月20日 14:36

藤枝の地酒、『志太泉酒造』さんのお酒で最高クラスのお酒というのがコレ


【泉(いずみ) 純米大吟醸原酒 斗瓶取り中汲み】
四合瓶(720ml)5,250円で、一升瓶(1.8L)で12,600円します
印象に残るラベルが特徴的で、豪華な専用箱付きです♪
見て
色もね、豪華に金ピカな感じ
(って言っても、お酒自体がこういう色してるんじゃなくて、瓶がこういう色なんです)
…以前までは瓶の色は普通のだったんだけど、こちらになり更に高級感が増した感じかもだ
そして同じく以前までは『大吟醸原酒と純米大吟醸原酒のブレンド』という内容でしたが、こちら、平成22酒造年度(H22BY)は純米大吟醸の原酒のみ。それの、味と香りのバランスが一番良いとされる「中汲み」の部分。
兵庫県特等地区の山田錦を100%使用し、精米歩合は40%。日本酒度+6で酸度は1.4です。
純米の、ピュアで綺麗な豊かさを味わえることでしょう
先日も、エリート銀行マンが知人だったり実家へのお土産として買ってってくれて、お相手さんが飲んだら美味しくて凄く喜んでくれた、とご報告頂きました
はい、プレゼントにも間違い無しです
12月や1月頃にだけ発売される数量限定品です。
お早めにどうぞ♪
(一升瓶のお求めの際はまずはご相談下さいませ)



【泉(いずみ) 純米大吟醸原酒 斗瓶取り中汲み】
四合瓶(720ml)5,250円で、一升瓶(1.8L)で12,600円します

印象に残るラベルが特徴的で、豪華な専用箱付きです♪



(って言っても、お酒自体がこういう色してるんじゃなくて、瓶がこういう色なんです)
…以前までは瓶の色は普通のだったんだけど、こちらになり更に高級感が増した感じかもだ

そして同じく以前までは『大吟醸原酒と純米大吟醸原酒のブレンド』という内容でしたが、こちら、平成22酒造年度(H22BY)は純米大吟醸の原酒のみ。それの、味と香りのバランスが一番良いとされる「中汲み」の部分。
兵庫県特等地区の山田錦を100%使用し、精米歩合は40%。日本酒度+6で酸度は1.4です。
純米の、ピュアで綺麗な豊かさを味わえることでしょう

先日も、エリート銀行マンが知人だったり実家へのお土産として買ってってくれて、お相手さんが飲んだら美味しくて凄く喜んでくれた、とご報告頂きました

はい、プレゼントにも間違い無しです

12月や1月頃にだけ発売される数量限定品です。
お早めにどうぞ♪
(一升瓶のお求めの際はまずはご相談下さいませ)
記事投稿者: 鈴木酒店 2012年02月20日 14:36
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)