<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年09月01日 13:25

9月に入るとこのイベント情報が解禁となります♪

【第14回 駿府地酒まつり】
- 丸子の里で静岡の地酒が飲み放題 -
『静岡の地酒』ってことで旧静岡市(駿河区・葵区)にある酒蔵のお酒になります
「満寿一」が無くなってしまったのは残念だけど、新しい酒蔵が加わって昨年から全部で4つの蔵となってます。
『君盃、萩錦、忠正、喜平静岡蔵』ね
なお忠正を造っている「駿河酒造場」さんは、今注目されてる「天虹」(てんこう)という銘柄も造っておられます → 【【入荷】今注目の天虹の純米吟醸だ♪】
なのでその天虹のお酒も持ってきてくれると個人的には嬉しいんだけどな~笑
ちなみに以下に過去のレポート記事あるのでどんな雰囲気か知りたい方はご覧になってみて下さいませ
レポート記事はこちら → 【隠れ家的、酒イベント♪ 駿府匠宿】
このイベントの良いところは、駿府匠宿の日本庭園を会場にしてて、月の下で落ち着いた雰囲気で~っていうのもあるんだけど、更に言うと「食べ物」が凄いんです
豪華なお弁当以外に、静岡の味覚『とろろ汁・生じらす・静岡おでん』などの食券(1人1枚)も付いてる
あと、お土産として『四合瓶1本』も必ず貰えちゃいますし、2分の1の確率で当たる大抽選会っていうのもある
(…ただ、消費税上がったのに参加費は同じなので、どれか削られちゃってたりするところあるのかもな…って思ったり思わなかったり…)
例年、チケットが数日で完売してしまう人気イベントです
チケットの入手は基本、この駿府匠宿でしかできませんので早めの連絡を強くオススメいたします
(本日中であれば当店でもチケットの確保が可能、かもしれないです、私も申込むので)
詳しくはこちら▼
【第14回 駿府地酒まつり】
日時:平成26年10月24日(金) 受付18時30分~ 開会:19時~21時
場所:駿府匠宿 特設会場 【googleマップだとココ】
静岡市駿河区丸子3240-1
(JR静岡駅 バス7番「中部国道A線」で「吐月峰入り口」まで。25分くらいで340円)
会費:5,000円(税込)
定員:120名
主催:静岡県酒造組合静岡支部 共催:駿府匠宿
問い合わせ先:駿府匠宿 054-256-1521
備考:帰りは「無料の送迎バス」がちゃんとあるから安心です

【第14回 駿府地酒まつり】
- 丸子の里で静岡の地酒が飲み放題 -
『静岡の地酒』ってことで旧静岡市(駿河区・葵区)にある酒蔵のお酒になります


『君盃、萩錦、忠正、喜平静岡蔵』ね

なお忠正を造っている「駿河酒造場」さんは、今注目されてる「天虹」(てんこう)という銘柄も造っておられます → 【【入荷】今注目の天虹の純米吟醸だ♪】
なのでその天虹のお酒も持ってきてくれると個人的には嬉しいんだけどな~笑
ちなみに以下に過去のレポート記事あるのでどんな雰囲気か知りたい方はご覧になってみて下さいませ

レポート記事はこちら → 【隠れ家的、酒イベント♪ 駿府匠宿】
このイベントの良いところは、駿府匠宿の日本庭園を会場にしてて、月の下で落ち着いた雰囲気で~っていうのもあるんだけど、更に言うと「食べ物」が凄いんです

豪華なお弁当以外に、静岡の味覚『とろろ汁・生じらす・静岡おでん』などの食券(1人1枚)も付いてる

あと、お土産として『四合瓶1本』も必ず貰えちゃいますし、2分の1の確率で当たる大抽選会っていうのもある

(…ただ、消費税上がったのに参加費は同じなので、どれか削られちゃってたりするところあるのかもな…って思ったり思わなかったり…)
例年、チケットが数日で完売してしまう人気イベントです

チケットの入手は基本、この駿府匠宿でしかできませんので早めの連絡を強くオススメいたします

(本日中であれば当店でもチケットの確保が可能、かもしれないです、私も申込むので)
詳しくはこちら▼
【第14回 駿府地酒まつり】
日時:平成26年10月24日(金) 受付18時30分~ 開会:19時~21時
場所:駿府匠宿 特設会場 【googleマップだとココ】
静岡市駿河区丸子3240-1
(JR静岡駅 バス7番「中部国道A線」で「吐月峰入り口」まで。25分くらいで340円)
会費:5,000円(税込)
定員:120名
主催:静岡県酒造組合静岡支部 共催:駿府匠宿
問い合わせ先:駿府匠宿 054-256-1521
備考:帰りは「無料の送迎バス」がちゃんとあるから安心です
記事投稿者: 鈴木酒店 2014年09月01日 13:25
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)