<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年04月15日 12:45

沼津発祥のクラフトビール(地ビール)の「ベアードビール」
首都圏をはじめ全国的にも実は知名度が高くてとっても人気だったりするんです
さてそんなベアードビールには、その時その時の旬なフルーツを使ったビールや長期熟成・度数が高いビールなど、このブログでも紹介している「季節限定品(数量限定)」ももちろん人気なわけですが~、年中通して販売している「レギュラー品の定番ビール」もとっても美味しいんですよ
現在、定番ビールは12種類あります。
そして今回ベアードビール社では、そんな12種類を皆さんに改めて知っていただくべく、2017年1月から『Falling in Love Again ~惚れ直したぜ!シリーズ』としてテコ入れを行っていて、当店もここで改めて惚れ直してみたいと思っております
第四弾となる4月はこれを惚れ直します

【帝国IPA】
この帝国IPAはベアードビール創業当初からある4種類の定番ビールのうちのひとつ。
『帝国』とはEmpireまたはImperialを意味します。そして『IPA』とはインディアペールエールのことで、19世紀、大英帝国のインド統治時代に生まれたビアスタイル。イギリスからインドへの長旅の間にビールが腐らないようホップを大量に投入し殺菌効果を高めたり、アルコール度数を上げ長期保存を可能にしたりする中で生まれたスタイルです
ベアードの帝国IPAはそんな英国の伝統を基に醸造されており、複雑で奥深いニュアンスが特徴。 土や花の香りあふれるホップの風味と、リッチでビスケットのようなモルトの個性がちょうどいいバランスです
なおこの帝国IPAも発売当時、「そんな個性的なビールは日本人に受け入れられないよ」と業界関係者から嘲笑されたとのことです。今ではIPA全盛期となってますが、ベアードビールは国柄に関係なく、『美味しいものは美味しい。良いものは受け入れられる』と信じて造り続けてきたとのことです
ちなみに帝国IPAのラベルは、1905年日露戦争で日本海軍がロシアに勝利したことにインスパイアされたもの。今この平和な時代があるのは先人たちの多大なる苦労があったからこそ、ですね。
もっとしっかり知りたい(読みたい)方は以下の公式ページに書いてありますのでぜひご覧くださいませ♪
→ 【Baird Beer | Baird Beer Voice】
IPAはホップの風味と苦さが強いビールではあるけれど、ベアードの帝国IPAはイングリッシュスタイルのIPAでそこまで攻撃的でなく、優しく落ち着いた感じに仕上がっています
貴方も帝国IPAでベアードビールの定番品を惚れ直してみませんか
新定番サイズ(330ml)で1本460円。(8%税込)
原材料:麦芽、大麦、ホップ、糖類、酵母
アルコール度数:6.5%
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【ベアードビール 帝国IPA - 鈴木酒店★オンラインショップ】
その他の惚れ直したベアードビールはこちらです → 【惚れ直したぜ!シリーズ】

首都圏をはじめ全国的にも実は知名度が高くてとっても人気だったりするんです

さてそんなベアードビールには、その時その時の旬なフルーツを使ったビールや長期熟成・度数が高いビールなど、このブログでも紹介している「季節限定品(数量限定)」ももちろん人気なわけですが~、年中通して販売している「レギュラー品の定番ビール」もとっても美味しいんですよ

現在、定番ビールは12種類あります。
そして今回ベアードビール社では、そんな12種類を皆さんに改めて知っていただくべく、2017年1月から『Falling in Love Again ~惚れ直したぜ!シリーズ』としてテコ入れを行っていて、当店もここで改めて惚れ直してみたいと思っております

第四弾となる4月はこれを惚れ直します


【帝国IPA】
この帝国IPAはベアードビール創業当初からある4種類の定番ビールのうちのひとつ。
『帝国』とはEmpireまたはImperialを意味します。そして『IPA』とはインディアペールエールのことで、19世紀、大英帝国のインド統治時代に生まれたビアスタイル。イギリスからインドへの長旅の間にビールが腐らないようホップを大量に投入し殺菌効果を高めたり、アルコール度数を上げ長期保存を可能にしたりする中で生まれたスタイルです

ベアードの帝国IPAはそんな英国の伝統を基に醸造されており、複雑で奥深いニュアンスが特徴。 土や花の香りあふれるホップの風味と、リッチでビスケットのようなモルトの個性がちょうどいいバランスです

なおこの帝国IPAも発売当時、「そんな個性的なビールは日本人に受け入れられないよ」と業界関係者から嘲笑されたとのことです。今ではIPA全盛期となってますが、ベアードビールは国柄に関係なく、『美味しいものは美味しい。良いものは受け入れられる』と信じて造り続けてきたとのことです

ちなみに帝国IPAのラベルは、1905年日露戦争で日本海軍がロシアに勝利したことにインスパイアされたもの。今この平和な時代があるのは先人たちの多大なる苦労があったからこそ、ですね。
もっとしっかり知りたい(読みたい)方は以下の公式ページに書いてありますのでぜひご覧くださいませ♪
→ 【Baird Beer | Baird Beer Voice】
IPAはホップの風味と苦さが強いビールではあるけれど、ベアードの帝国IPAはイングリッシュスタイルのIPAでそこまで攻撃的でなく、優しく落ち着いた感じに仕上がっています

貴方も帝国IPAでベアードビールの定番品を惚れ直してみませんか

新定番サイズ(330ml)で1本460円。(8%税込)
原材料:麦芽、大麦、ホップ、糖類、酵母
アルコール度数:6.5%
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【ベアードビール 帝国IPA - 鈴木酒店★オンラインショップ】
その他の惚れ直したベアードビールはこちらです → 【惚れ直したぜ!シリーズ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2017年04月15日 12:45
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)