<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年10月14日 13:21

沼津発祥のクラフトビール(地ビール)の「ベアードビール」
首都圏をはじめ全国的にも実は知名度が高くてとっても人気だったりするんです
さてそんなベアードビールには、その時その時の旬なフルーツを使ったビールや長期熟成・度数が高いビールなど、このブログでも紹介している「季節限定品(数量限定)」ももちろん人気なわけですが~、年中通して販売している「レギュラー品の定番ビール」もとっても美味しいんですよ
現在、定番ビールは12種類あります。
そして今回ベアードビール社では、そんな12種類を皆さんに改めて知っていただくべく、2017年1月から『Falling in Love Again ~惚れ直したぜ!シリーズ』としてテコ入れを行っていて、当店もここで改めて惚れ直してみたいと思っております
さて先月の9月は諸事情により定番ビールじゃなかったので飛ばさせていただきまして~、第十弾となる10月はこの定番ビールを惚れ直しますよぉ

【アングリーボーイ ブラウンエール】
ベアードビールの定番ビールの中でも特に名前の由来を聞かれることが多いのがこのアングリーボーイ
…実はこの名前はベアードブライアンが子供の頃のニックネームだったのです
小さい時からいろいろなことにこだわりが多く、これと思ったことは貫き通す、そんな少年だったブライアン。アメフトが大好きだった彼は、応援するチームが負けた時には大変なアングリーボーイだったとか。
(今の『青い目の侍』ラベルになる前は、アメフトチームのヘルメットと少年時代のブライアンの顔がラベルになっていました)
さてビールの話ですが、ブラウンエールといえばイギリスの伝統的なスタイル。イギリスでは一般的には穏やかで優しい味わいのビールですが、ベアード版はスパイシーでホップも効いており、かなり尖っています
口に含むと最初の印象はモルトの甘さと優しさを感じますが、飲み進むにつれてフレーバーの複雑さと苦み、そしてピリッとしたアングリーなエッジを感じてきます。
ラベルの話ですが、アングリーボーイはオリジナルデザインを全て変更した唯一の定番ビール。『小さい頃、大好きだった地元のアメフトチームが最大のライバルにまたしても負けてカンカンに怒っていたアングリーボーイは、成長し、日本に住み、目的を達成するための強さと不屈の精神をもつ大人になりました』というブライアンの自伝であります
もっとしっかり知りたい(読みたい)方は以下の公式ページに書いてありますのでぜひご覧くださいませ♪
→ 【Baird Beer | Baird Beer Voice】
不屈の精神を感じられる、エッジが利いてて味わい深いブラウンエールです
貴方もアングリーボーイでベアードビールの定番品を惚れ直してみませんか
定番サイズ(330ml)で1本470円。(8%税込)
原材料:麦芽(大麦、小麦)、小麦、ホップ、糖類、酵母
アルコール度数:7.0%
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【ベアードビール アングリーボーイブラウンエール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
その他の惚れ直したベアードビールはこちらです → 【惚れ直したぜ!シリーズ】

首都圏をはじめ全国的にも実は知名度が高くてとっても人気だったりするんです

さてそんなベアードビールには、その時その時の旬なフルーツを使ったビールや長期熟成・度数が高いビールなど、このブログでも紹介している「季節限定品(数量限定)」ももちろん人気なわけですが~、年中通して販売している「レギュラー品の定番ビール」もとっても美味しいんですよ

現在、定番ビールは12種類あります。
そして今回ベアードビール社では、そんな12種類を皆さんに改めて知っていただくべく、2017年1月から『Falling in Love Again ~惚れ直したぜ!シリーズ』としてテコ入れを行っていて、当店もここで改めて惚れ直してみたいと思っております

さて先月の9月は諸事情により定番ビールじゃなかったので飛ばさせていただきまして~、第十弾となる10月はこの定番ビールを惚れ直しますよぉ


【アングリーボーイ ブラウンエール】
ベアードビールの定番ビールの中でも特に名前の由来を聞かれることが多いのがこのアングリーボーイ

…実はこの名前はベアードブライアンが子供の頃のニックネームだったのです

小さい時からいろいろなことにこだわりが多く、これと思ったことは貫き通す、そんな少年だったブライアン。アメフトが大好きだった彼は、応援するチームが負けた時には大変なアングリーボーイだったとか。
(今の『青い目の侍』ラベルになる前は、アメフトチームのヘルメットと少年時代のブライアンの顔がラベルになっていました)
さてビールの話ですが、ブラウンエールといえばイギリスの伝統的なスタイル。イギリスでは一般的には穏やかで優しい味わいのビールですが、ベアード版はスパイシーでホップも効いており、かなり尖っています

ラベルの話ですが、アングリーボーイはオリジナルデザインを全て変更した唯一の定番ビール。『小さい頃、大好きだった地元のアメフトチームが最大のライバルにまたしても負けてカンカンに怒っていたアングリーボーイは、成長し、日本に住み、目的を達成するための強さと不屈の精神をもつ大人になりました』というブライアンの自伝であります

もっとしっかり知りたい(読みたい)方は以下の公式ページに書いてありますのでぜひご覧くださいませ♪
→ 【Baird Beer | Baird Beer Voice】
不屈の精神を感じられる、エッジが利いてて味わい深いブラウンエールです

貴方もアングリーボーイでベアードビールの定番品を惚れ直してみませんか

定番サイズ(330ml)で1本470円。(8%税込)
原材料:麦芽(大麦、小麦)、小麦、ホップ、糖類、酵母
アルコール度数:7.0%
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【ベアードビール アングリーボーイブラウンエール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
その他の惚れ直したベアードビールはこちらです → 【惚れ直したぜ!シリーズ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2017年10月14日 13:21
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)