<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2021年03月04日 22:43

開催中止となった昨年の静岡例大祭も、いよいよ今月の21日にツインメッセ静岡にてリベンジとして開催されます! それに合わせてこの2つのお酒も販売いたします(≧∇≦)

とは言え…、すみません
昨年用意したコラボイラストと全く同じものとなります
中身の地酒はもちろん今月酒蔵から出したばかりの新しいものとなるですが…、昨年通販で買ってくれてレスキューしてくれた購入者様にとっては昨年のと同じイラストやラベルとなりますですはいm(__)m
でもま、『静岡例大祭記念のコラボ酒』であることには変わりなしだな
どうぞ21日に静岡まで来て例大祭に参加される皆様、この機会に静岡例大祭のお土産としてご購入いかがでしょうか
それでは販売にあたって、現時点の情報は以下の通りとなります
一.【150本ずつを2種類、計300本の数量限定品】となります。なお、当日売り切れなくて余ってしまった場合は後日当店のオンラインショップにて通販を予定しております。
一.【購入本数の制限はございません】、どうぞ貴方様のお望みのままにお求めください(*´∀`)
一.もちろん【未成年の方は購入不可】です
一.そして実はこれが一番大切なお知らせです
【販売場所は会場内ではなく、当店の店舗にて販売】を予定しております。会場の北館には当店鈴木酒店のブースエリアがございますが、そこはサンプル商品等を並べたPRブースだけとさせていただき、コラボ酒の販売はそこでは行わない予定です。
これは、自分勝手な理由となってしまって本当に恐縮なのですが、私の高齢な両親への感染リスク回避の配慮と、コロナ禍ですので会場ブースのお手伝いさんの確保や手配をやめたため人手が無いこと、からです。「会場で販売してこそのコラボ商品!」だということは重々承知ですし、販売数量や売れ行きに大きく影響出ることも承知ではあるのですが…やむなしと考えております。何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げますm(__)m
ですので大変ご足労お掛けしてしまうこととなってしまいますが、当店鈴木酒店の店舗は会場から真っ直ぐ歩いて5~10分ほどです。静岡鉄道の春日町駅からツインメッセ静岡までの間にございますが、詳しくは以下の画像やリンク先をご確認いただけたらと思いますm(__)m
詳しい道順はこちら → 【ツインメッセ静岡から鈴木酒店への道順】

一.販売場所は当店店舗となりますので、つまり、【販売時間は開店の9時頃から閉店の21時頃まで】ということになりますw ですので例大祭が始まる前や終わった後とかでもゆっくりとご購入いただける感じですw
ただ、車の駐車スペースはほとんど有りませんので徒歩を推奨します。
それでは基本的には昨年と同じとなりますが~、緋想天で因縁のこの二人の東方コラボ酒を紹介いたします
まずは天界から降臨した破天荒なお嬢のお酒

【東方projectコラボ酒 純米大吟醸 「駿河天子」(スルガテンシ)】
その酒蔵で最高峰の純米大吟醸、ゆえに精米歩合はなんと40%!!( Д ) ゚ ゚
搾り方も「袋取りの槽搾り」なので手間と時間を掛けて丁寧に造っているお酒です
酒蔵はここ静岡市駿河区の「駿河酒造場」様。
銘柄名で言うとなんと「天虹(てんこう)」と言います
まさに天界のてんこちゃんにふさわし過ぎるお酒ではないでしょうか
その味はまるで桃のように甘く…は言い過ぎですが、でも日本酒度は中口あたりの+1ながらこれが結構甘めで、しかもこのお酒、酒蔵の冷蔵庫という低温結界の中で約1年間じっくりと監禁貯蔵してありまして、味がほどよくこってりと乗っていてホントまろやかな甘さで甘美なのです
要石でドカンと潰されるくらいの衝撃的な美味しさですよw
価格は四合瓶(720ml)で4,000円となります。(10%税込)
イラストは「いなたそ」様です
こちらの当店オンラインショップでご購入できたり詳しい写真も見られます → 【純米大吟醸 「駿河天子」】
もうひとつは、境界に居るスキマ妖怪様のお酒です

【東方projectコラボ酒 純米吟醸 「狭間之紫」(ハザマノユカリ)】
山田錦を精米歩合55%した、ハイレベルな純米吟醸(≧∇≦)
酒蔵はここ静岡市清水区の「英君酒造」様。
銘柄名も「英君」(えいくん)と言い、実はこのお酒は通常版は紫色したラベルのなので、まさにゆかりんにピッタリなお酒ではないでしょうか
香りは穏やかながらも味は紫色のブドウよろしく、ジューシーな甘みがあってフルーティーです♪ 甘さ辛さを示す日本酒度はやや甘口のプラスマイナスゼロ。今年造ったばかりの新酒なのでやや若さもありますが~、でも逆にそれが爽やかでキレ味も良いんです。妖艶な紫様のように甘美でフルーティーな美味しさですよ
価格は四合瓶(720ml)で3,000円となります。(10%税込)
イラストは「乃樹坂くしお」様です
こちらの当店オンラインショップでご購入できたり詳しい写真も見られます → 【純米吟醸 「狭間之紫」】
なお昨年の本来の開催日、2020年3月22日の(エア例大祭の)時、ここ静岡に降臨された神主様と社務所の代表北條様とでこのお酒を味わっていただきまして気に入っていただけましたww

というわけで販売場所がやや遠くなってしまって恐縮ではありますが…でもリベンジ開催の3月21日は当店頑張りますので静岡例大祭にお越し予定の東方ファンの皆様、宜しくお願い致しますm(__)m
追伸:リベンジとして翌年再びここ静岡で例大祭を開催していただくことに地元民のオタクのひとりとして、社務所の皆様や東方ファンの皆様に感謝申し上げます

とは言え…、すみません

昨年用意したコラボイラストと全く同じものとなります

中身の地酒はもちろん今月酒蔵から出したばかりの新しいものとなるですが…、昨年通販で買ってくれてレスキューしてくれた購入者様にとっては昨年のと同じイラストやラベルとなりますですはいm(__)m
でもま、『静岡例大祭記念のコラボ酒』であることには変わりなしだな

どうぞ21日に静岡まで来て例大祭に参加される皆様、この機会に静岡例大祭のお土産としてご購入いかがでしょうか

それでは販売にあたって、現時点の情報は以下の通りとなります

一.【150本ずつを2種類、計300本の数量限定品】となります。なお、当日売り切れなくて余ってしまった場合は後日当店のオンラインショップにて通販を予定しております。
一.【購入本数の制限はございません】、どうぞ貴方様のお望みのままにお求めください(*´∀`)
一.もちろん【未成年の方は購入不可】です

一.そして実はこれが一番大切なお知らせです

【販売場所は会場内ではなく、当店の店舗にて販売】を予定しております。会場の北館には当店鈴木酒店のブースエリアがございますが、そこはサンプル商品等を並べたPRブースだけとさせていただき、コラボ酒の販売はそこでは行わない予定です。
これは、自分勝手な理由となってしまって本当に恐縮なのですが、私の高齢な両親への感染リスク回避の配慮と、コロナ禍ですので会場ブースのお手伝いさんの確保や手配をやめたため人手が無いこと、からです。「会場で販売してこそのコラボ商品!」だということは重々承知ですし、販売数量や売れ行きに大きく影響出ることも承知ではあるのですが…やむなしと考えております。何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げますm(__)m
ですので大変ご足労お掛けしてしまうこととなってしまいますが、当店鈴木酒店の店舗は会場から真っ直ぐ歩いて5~10分ほどです。静岡鉄道の春日町駅からツインメッセ静岡までの間にございますが、詳しくは以下の画像やリンク先をご確認いただけたらと思いますm(__)m
詳しい道順はこちら → 【ツインメッセ静岡から鈴木酒店への道順】

一.販売場所は当店店舗となりますので、つまり、【販売時間は開店の9時頃から閉店の21時頃まで】ということになりますw ですので例大祭が始まる前や終わった後とかでもゆっくりとご購入いただける感じですw
ただ、車の駐車スペースはほとんど有りませんので徒歩を推奨します。
それでは基本的には昨年と同じとなりますが~、緋想天で因縁のこの二人の東方コラボ酒を紹介いたします

まずは天界から降臨した破天荒なお嬢のお酒


【東方projectコラボ酒 純米大吟醸 「駿河天子」(スルガテンシ)】
その酒蔵で最高峰の純米大吟醸、ゆえに精米歩合はなんと40%!!( Д ) ゚ ゚
搾り方も「袋取りの槽搾り」なので手間と時間を掛けて丁寧に造っているお酒です

酒蔵はここ静岡市駿河区の「駿河酒造場」様。
銘柄名で言うとなんと「天虹(てんこう)」と言います


その味はまるで桃のように甘く…は言い過ぎですが、でも日本酒度は中口あたりの+1ながらこれが結構甘めで、しかもこのお酒、酒蔵の冷蔵庫という低温結界の中で約1年間じっくりと

価格は四合瓶(720ml)で4,000円となります。(10%税込)
イラストは「いなたそ」様です

こちらの当店オンラインショップでご購入できたり詳しい写真も見られます → 【純米大吟醸 「駿河天子」】
もうひとつは、境界に居るスキマ妖怪様のお酒です


【東方projectコラボ酒 純米吟醸 「狭間之紫」(ハザマノユカリ)】
山田錦を精米歩合55%した、ハイレベルな純米吟醸(≧∇≦)
酒蔵はここ静岡市清水区の「英君酒造」様。
銘柄名も「英君」(えいくん)と言い、実はこのお酒は通常版は紫色したラベルのなので、まさにゆかりんにピッタリなお酒ではないでしょうか

香りは穏やかながらも味は紫色のブドウよろしく、ジューシーな甘みがあってフルーティーです♪ 甘さ辛さを示す日本酒度はやや甘口のプラスマイナスゼロ。今年造ったばかりの新酒なのでやや若さもありますが~、でも逆にそれが爽やかでキレ味も良いんです。妖艶な紫様のように甘美でフルーティーな美味しさですよ

価格は四合瓶(720ml)で3,000円となります。(10%税込)
イラストは「乃樹坂くしお」様です

こちらの当店オンラインショップでご購入できたり詳しい写真も見られます → 【純米吟醸 「狭間之紫」】
なお昨年の本来の開催日、2020年3月22日の(エア例大祭の)時、ここ静岡に降臨された神主様と社務所の代表北條様とでこのお酒を味わっていただきまして気に入っていただけましたww

というわけで販売場所がやや遠くなってしまって恐縮ではありますが…でもリベンジ開催の3月21日は当店頑張りますので静岡例大祭にお越し予定の東方ファンの皆様、宜しくお願い致しますm(__)m
追伸:リベンジとして翌年再びここ静岡で例大祭を開催していただくことに地元民のオタクのひとりとして、社務所の皆様や東方ファンの皆様に感謝申し上げます
記事投稿者: 鈴木酒店 2021年03月04日 22:43
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)