<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2021年12月27日 20:31

例年なら半年に1回開催してる「静岡県クラフトビールの会」なのですが今回は1年半ぶりとなりました(^^; 1年以上の貯蔵ビール達、ある意味貴重な会となりましたw
今回も前半戦と後半戦の二週(二回)に分け参加人数も半分くらいに変更しております。後半戦なんて無謀にもクリスマスの25日に行ったのですがなんと満席以上の参加者となって若干焦りましたww

【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビールの会:夏秋】
※二回に分けての開催なのでこの倍の本数を飲み干した感じです
さてここで注目なのが~、あの【アオイビール】が有る件
しかも貴重な桃のも
静岡市で初のビール醸造所だったアオイビールのアオイブリューイングさんは今年2021年の2月に突如廃業となり、瓶商品を売らせてもらってた当店もかなりビックリ致しました
人気商品も多数ある中でも毎年7~8月頃に極少量だけ発売される「桃エール」はめちゃめちゃ人気で、2020年7月に発売された物をこの会用にずっと確保してあったんです。あと「清沢レモンウィート」も。
参加者みんなも感動して懐かしがって飲んで下さってました
なおアオイビールは今、復活するべく動いています。また飲めるその日が楽しみですね♪
ビール会でメインとなるのが当店でも人気のあの【ベアードビール】
ちょうど先日の日経新聞にも『クラフトビールIPA、10選』に選ばれてましたね♪
そんなベアードビールの中で今回は「季節限定ビール(夏頃から秋頃に発売された限定品)」というのを10種類揃えました。冒頭でも言いましたが1年前の夏とか秋のですからね
今回は、夏みかん、青梅、びわ、いちじくといったフルーツが多めだし、ライ麦やかぼちゃもあったりバラエティにも富んでいて個性的なのが多めでした
ベアードビールは沼津発祥のクラフトビール。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ
あと、なんか可愛い『アートなラベル』も楽しみのひとつですね
ベアードビールに関してはこちら → 【ベアードビール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
また、伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】も今回7種類ありました
こっちも実はフルーツばかりで、いちご、みかん、レモン、グァバ、柚子があったり乳糖を使ったシェイクIPAが多かったりとかなり個性的でした
ただ今回も大人気だったのが『インディア茶居エール』かも
確かに、これ、凄いもんね
反射炉ビヤはここ2年ほど前からまさに上記のようなフルーツとかシェイクIPAなどの個性的なビールが多いので、苦いビールが苦手な人にはちょっと良いかもしれないビールかもなんですよ
反射炉ビヤに関してはこちら → 【反射炉ビヤ(伊豆の国市) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
そして今大注目で大人気の静岡市駿河区用宗の【ウエストコーストブルーイング】
今回のビール会では出す予定は無かったんだけど、個人的に今回は『みかんのビールの飲み比べをしたい!』と思ってた部分もありまして、9月に入荷してたブラッドオレンジのビールがとにかくヤバかったので急遽それもラインナップに追加しました
みんなもこれ飲んでみてマジびっくりしてました
…ただ、ウエストコーストは今ほんと大人気で(漫画にも載ったんだっけね)地元の酒屋でも入手するのが難しいくらいの争奪戦になってたりします
今も何本かは当店に在庫まだ有りますが…次回はいつ入荷になるかな…
そんなウエストコースト(WCB)に関してはこちら → 【ウエストコーストブルーイング(静岡市駿河区) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
さておつまみですがこちらが今回の『ビール向けスペシャルおつまみセット』です

少し前の会からはこのように、葵区北安東にあるテイクアウト専門のどんぶり屋『どんぶりゲッター』さんにお一人様1,500円のおつまみセットをお願いして作っていただいてます
どんぶりゲッターさん師走で大変お忙しいところありがとうございました。
というわけで前半後半とで合計110本以上だし、実はビールサーバでの生樽も飲み放題だったという~すごいビール会でしたw
引き続き状況を見ながらとはなりますが、でも工夫をしながらでも地元の美味しいお酒を飲み比べできる場を開催していけたらと思っておりますのでご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
改めて今回ご参加下さった皆様ありがとうございましたm(__)m
今回も前半戦と後半戦の二週(二回)に分け参加人数も半分くらいに変更しております。後半戦なんて無謀にもクリスマスの25日に行ったのですがなんと満席以上の参加者となって若干焦りましたww

【裏鈴木酒店:静岡県クラフトビールの会:夏秋】
※二回に分けての開催なのでこの倍の本数を飲み干した感じです
さてここで注目なのが~、あの【アオイビール】が有る件


静岡市で初のビール醸造所だったアオイビールのアオイブリューイングさんは今年2021年の2月に突如廃業となり、瓶商品を売らせてもらってた当店もかなりビックリ致しました

人気商品も多数ある中でも毎年7~8月頃に極少量だけ発売される「桃エール」はめちゃめちゃ人気で、2020年7月に発売された物をこの会用にずっと確保してあったんです。あと「清沢レモンウィート」も。
参加者みんなも感動して懐かしがって飲んで下さってました

なおアオイビールは今、復活するべく動いています。また飲めるその日が楽しみですね♪
ビール会でメインとなるのが当店でも人気のあの【ベアードビール】

ちょうど先日の日経新聞にも『クラフトビールIPA、10選』に選ばれてましたね♪
そんなベアードビールの中で今回は「季節限定ビール(夏頃から秋頃に発売された限定品)」というのを10種類揃えました。冒頭でも言いましたが1年前の夏とか秋のですからね

今回は、夏みかん、青梅、びわ、いちじくといったフルーツが多めだし、ライ麦やかぼちゃもあったりバラエティにも富んでいて個性的なのが多めでした

ベアードビールは沼津発祥のクラフトビール。今は『伊豆の修善寺』に移転しまして、自然に囲まれた大きな新工場で醸造しています。『風味のないビールは決して造らないし、それが万人受けしなくても一切構わない』というポリシーから造られるビールはどれも個性あふれてて、首都圏ではとても人気あったりするんですよ


ベアードビールに関してはこちら → 【ベアードビール - 鈴木酒店★オンラインショップ】
また、伊豆の国市のクラフトビール【反射炉ビヤ】も今回7種類ありました

こっちも実はフルーツばかりで、いちご、みかん、レモン、グァバ、柚子があったり乳糖を使ったシェイクIPAが多かったりとかなり個性的でした

ただ今回も大人気だったのが『インディア茶居エール』かも


反射炉ビヤはここ2年ほど前からまさに上記のようなフルーツとかシェイクIPAなどの個性的なビールが多いので、苦いビールが苦手な人にはちょっと良いかもしれないビールかもなんですよ

反射炉ビヤに関してはこちら → 【反射炉ビヤ(伊豆の国市) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
そして今大注目で大人気の静岡市駿河区用宗の【ウエストコーストブルーイング】

今回のビール会では出す予定は無かったんだけど、個人的に今回は『みかんのビールの飲み比べをしたい!』と思ってた部分もありまして、9月に入荷してたブラッドオレンジのビールがとにかくヤバかったので急遽それもラインナップに追加しました

みんなもこれ飲んでみてマジびっくりしてました

…ただ、ウエストコーストは今ほんと大人気で(漫画にも載ったんだっけね)地元の酒屋でも入手するのが難しいくらいの争奪戦になってたりします

今も何本かは当店に在庫まだ有りますが…次回はいつ入荷になるかな…

そんなウエストコースト(WCB)に関してはこちら → 【ウエストコーストブルーイング(静岡市駿河区) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
さておつまみですがこちらが今回の『ビール向けスペシャルおつまみセット』です


少し前の会からはこのように、葵区北安東にあるテイクアウト専門のどんぶり屋『どんぶりゲッター』さんにお一人様1,500円のおつまみセットをお願いして作っていただいてます

どんぶりゲッターさん師走で大変お忙しいところありがとうございました。
というわけで前半後半とで合計110本以上だし、実はビールサーバでの生樽も飲み放題だったという~すごいビール会でしたw
引き続き状況を見ながらとはなりますが、でも工夫をしながらでも地元の美味しいお酒を飲み比べできる場を開催していけたらと思っておりますのでご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
改めて今回ご参加下さった皆様ありがとうございましたm(__)m
記事投稿者: 鈴木酒店 2021年12月27日 20:31
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)