<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2023年07月10日 20:10

先週と先々週、二回に分けて開催した当店の裏で行っている飲み比べ会ですが~今回のテーマだったのが、優しい味わいで人気の藤枝市の志太泉で、今回もかなりたくさんでした

【裏鈴木酒店:志太泉の会】
コロナ禍になってからは前半戦と後半戦の二週(二回)に分け参加人数も半分くらいに変更して開催している当店のこの飲み比べ会なんだけど~、そろそろそのコロナ禍もだんだんと明けてきました、かね(^-^)
で、今回のテーマは静岡県中部の銘醸地、志太地区を代表する酒蔵のひとつの『志太泉』です
右のラインナップ画像をクリックすると拡大しますが、今回出した志太泉は全部で18種類
今回もめちゃめちゃたくさんなんです
そんな志太泉は正直どのお酒も本当に美味しくて優しい味の癒やし系(*´∀`)
なので、もちろんどのお酒もオススメではあるのですが~、ここであえて私から挙げるとしたら、まずは『純米吟醸生酒おりがらみ』かな♪
かる~く濁ってるこの生酒は、まるでライチや梨のようにみずみずしくてジューシーで~、そして軽くて飲みやすいんです、マジ大好き
毎年12月頃に一瞬だけ発売される限定品なのでよかったらチェックしておいて下さいませ!
そしてやっぱ、ザ・志太泉!とも言える『特別本醸造』
なんとこれも実は精米歩合50%なので大吟醸と名乗れるスペックなんです
それをあえて特別本醸造にしてるだなんて…恐るべき特本だなと
そして安い
もう一本は超~特別なお酒なのだけど、私が一番大好きな古酒であり、皆さんにもぜひ一度飲んでみてもらいたいランキング1位な感じの~『大吟醸原酒の古酒』です

これなんと平成14年に造られた『約20年も前の大吟醸原酒』なのよ
そんなお酒が存在してるだけでも凄いのですが、参加者の皆さんもこの味にはホント驚いてくれました
うん、これ本当にすごい古酒だと思う。確かに古酒特有の味わいもあるのだけど、でもイヤらしくなくてむしろエレガントでマイルドであり飲みやすい。
言うなればチョコバナナなんですw
ぜひこれは味わっていただきたい極上の古酒なのであります
一本1万2千円くらいですがこれは正直安いと思う♪ そしてまだ酒蔵には何本か残っているようなので、当店にご用命いただければ特別に仕入れることもできるかも~ですw
で、あと志太泉と言えばこの『蔵出し濁り酒 本醸造生原酒』も忘れてはいけない
今回は3分の1くらいが爆発して噴き出した感じでしたw
なお今回の動画は無いんですが前回の時のはあるのでだいたいこんな感じで開けてたり噴き出してる感じでございます
動画がこちら↓
【活性にごり酒の開栓はご注意下さい - YouTube】
(再生すると音声もでますのでご注意下さい)
前半戦に参加の人だけが直接見て味わえるエンターテイメントですね
そうそう、番外編として出した志太泉の梅酒「梅丸」も本当に美味しくて感動するレベルかと思います。『梅酒の概念が変わるレベル』と言っても過言ではないですし、この梅酒とシダシードルを一対一で割って合成すると~、『今後ともよろしく♪』という感じによろしくしたくなるほどの美味しいイチゴ風味なお酒が出来てこれまたヤバい系なんですよ
梅酒はこちら → 【【入荷】ぜひ飲んでみてほしい♪上品な地酒の梅酒】
というわけで、正直飲みきれない量の志太泉でしたがとにかく全部美味しかった
そして、お忙しいところこの会に駆け付けてくれた志太泉の望月社長、今回もありがとうございました
ご参加下さった皆様もおつまみの持ち寄りなどありがとうございましたm(__)m


【裏鈴木酒店:志太泉の会】
コロナ禍になってからは前半戦と後半戦の二週(二回)に分け参加人数も半分くらいに変更して開催している当店のこの飲み比べ会なんだけど~、そろそろそのコロナ禍もだんだんと明けてきました、かね(^-^)
で、今回のテーマは静岡県中部の銘醸地、志太地区を代表する酒蔵のひとつの『志太泉』です



今回もめちゃめちゃたくさんなんです

そんな志太泉は正直どのお酒も本当に美味しくて優しい味の癒やし系(*´∀`)
なので、もちろんどのお酒もオススメではあるのですが~、ここであえて私から挙げるとしたら、まずは『純米吟醸生酒おりがらみ』かな♪
かる~く濁ってるこの生酒は、まるでライチや梨のようにみずみずしくてジューシーで~、そして軽くて飲みやすいんです、マジ大好き

毎年12月頃に一瞬だけ発売される限定品なのでよかったらチェックしておいて下さいませ!
そしてやっぱ、ザ・志太泉!とも言える『特別本醸造』

なんとこれも実は精米歩合50%なので大吟醸と名乗れるスペックなんです



もう一本は超~特別なお酒なのだけど、私が一番大好きな古酒であり、皆さんにもぜひ一度飲んでみてもらいたいランキング1位な感じの~『大吟醸原酒の古酒』です


これなんと平成14年に造られた『約20年も前の大吟醸原酒』なのよ

そんなお酒が存在してるだけでも凄いのですが、参加者の皆さんもこの味にはホント驚いてくれました

言うなればチョコバナナなんですw
ぜひこれは味わっていただきたい極上の古酒なのであります

一本1万2千円くらいですがこれは正直安いと思う♪ そしてまだ酒蔵には何本か残っているようなので、当店にご用命いただければ特別に仕入れることもできるかも~ですw
で、あと志太泉と言えばこの『蔵出し濁り酒 本醸造生原酒』も忘れてはいけない

今回は3分の1くらいが爆発して噴き出した感じでしたw
なお今回の動画は無いんですが前回の時のはあるのでだいたいこんな感じで開けてたり噴き出してる感じでございます

動画がこちら↓
【活性にごり酒の開栓はご注意下さい - YouTube】
(再生すると音声もでますのでご注意下さい)
前半戦に参加の人だけが直接見て味わえるエンターテイメントですね

そうそう、番外編として出した志太泉の梅酒「梅丸」も本当に美味しくて感動するレベルかと思います。『梅酒の概念が変わるレベル』と言っても過言ではないですし、この梅酒とシダシードルを一対一で割って合成すると~、『今後ともよろしく♪』という感じによろしくしたくなるほどの美味しいイチゴ風味なお酒が出来てこれまたヤバい系なんですよ

梅酒はこちら → 【【入荷】ぜひ飲んでみてほしい♪上品な地酒の梅酒】
というわけで、正直飲みきれない量の志太泉でしたがとにかく全部美味しかった

そして、お忙しいところこの会に駆け付けてくれた志太泉の望月社長、今回もありがとうございました

ご参加下さった皆様もおつまみの持ち寄りなどありがとうございましたm(__)m
記事投稿者: 鈴木酒店 2023年07月10日 20:10
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)