<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年04月08日 19:48

コンクールを総なめしてるあのシャンパンタイプのGaryubai(臥龍梅)になんと『ピンク色したロゼ』なのが誕生しました! 苦労して製造された超限定品です


【Garyubai Sparkling Rose(ロゼ)】
完成度高し
お酒もラベルも箱もめちゃめちゃ綺麗です
てか、写真だと白が飛んじゃってて分かりづらいのだけど、相変わらず箱が凄いっス
臥龍梅は2年ほど前からシュワシュワしてるスパークリング系の日本酒にも力を入れていて、昨年リリースされた『Sparkling Sake』は登場するやいなや「Kura Master2021」「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」「インターナショナルワインチャレンジ」それぞれで金賞とか優勝とかして総なめしちゃいました
1本で5,500円しますので高級酒ではありますが~、その製法や商品を見れば(特に箱っ!!)納得の価格なのであります
こちらです → 【県内初となるawa酒協会認定の高級スパークリング酒】
さて今回のこのロゼ。
上記のSparkling Sakeと姉妹品なような感じではありますが実はここにも臥龍梅の新たな挑戦がありまして、このロゼには『赤色酵母』という特殊な醸造用酵母が使われているんです
この酵母の醗酵によって綺麗なピンク色した日本酒が出来上がるのですが~、聞くところによるとこの酵母は醗酵力がとても弱く、酒蔵の中に漂う他の酵母なんかがもし万が一混ざってしまうと負けてしまいピンク色にはならないという大きなリスクが有るらしく…なので杜氏さんも今年の造りで一番冷や冷やしながら製造された、ようなのです
また、火入れ(加熱処理)もしてあってにごり成分も取り除いてあるクリアタイプのスパークリング酒ではありますが~やはりこのピンク色はとてもデリケートなようで、直射日光に一日程度晒しておくと薄茶色に変色していってしまうとのことです
ですので当店も店頭では箱に入れたまま陳列させていただきますが、ご購入者様もその旨ご注意いただけたらと思います。(箱にもその注意書きのシールが貼られております)
さてお酒自体は変色したとしても味や香りには変化はありませんが~、使用してる酒米は「山田錦」で、精米歩合は60%です。日本酒度と酸度の数値は計測困難なためありませんが、その味わいはほんのりとフローラルな香りにやや酸味がある甘酸っぱい味、そしてきめ細やかな泡で案外爽やかな印象です
アルコール度数は11度。
価格は四合瓶(720ml)のみで3,300円。醸造の手間がとても掛かってるし、この化粧箱も正直凄いので十分にお買い得なお値段かと思います。(10%税込)
製造本数も限られた超限定品
ピンク色しててなかなかに映えるお酒なのでパーティーの時なんかにはピッタリですよ
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【Garyubai Sparkling Rose - 鈴木酒店★オンラインショップ】



【Garyubai Sparkling Rose(ロゼ)】
完成度高し


てか、写真だと白が飛んじゃってて分かりづらいのだけど、相変わらず箱が凄いっス

臥龍梅は2年ほど前からシュワシュワしてるスパークリング系の日本酒にも力を入れていて、昨年リリースされた『Sparkling Sake』は登場するやいなや「Kura Master2021」「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」「インターナショナルワインチャレンジ」それぞれで金賞とか優勝とかして総なめしちゃいました

1本で5,500円しますので高級酒ではありますが~、その製法や商品を見れば(特に箱っ!!)納得の価格なのであります

こちらです → 【県内初となるawa酒協会認定の高級スパークリング酒】
さて今回のこのロゼ。
上記のSparkling Sakeと姉妹品なような感じではありますが実はここにも臥龍梅の新たな挑戦がありまして、このロゼには『赤色酵母』という特殊な醸造用酵母が使われているんです

この酵母の醗酵によって綺麗なピンク色した日本酒が出来上がるのですが~、聞くところによるとこの酵母は醗酵力がとても弱く、酒蔵の中に漂う他の酵母なんかがもし万が一混ざってしまうと負けてしまいピンク色にはならないという大きなリスクが有るらしく…なので杜氏さんも今年の造りで一番冷や冷やしながら製造された、ようなのです

また、火入れ(加熱処理)もしてあってにごり成分も取り除いてあるクリアタイプのスパークリング酒ではありますが~やはりこのピンク色はとてもデリケートなようで、直射日光に一日程度晒しておくと薄茶色に変色していってしまうとのことです

ですので当店も店頭では箱に入れたまま陳列させていただきますが、ご購入者様もその旨ご注意いただけたらと思います。(箱にもその注意書きのシールが貼られております)
さてお酒自体は変色したとしても味や香りには変化はありませんが~、使用してる酒米は「山田錦」で、精米歩合は60%です。日本酒度と酸度の数値は計測困難なためありませんが、その味わいはほんのりとフローラルな香りにやや酸味がある甘酸っぱい味、そしてきめ細やかな泡で案外爽やかな印象です

アルコール度数は11度。
価格は四合瓶(720ml)のみで3,300円。醸造の手間がとても掛かってるし、この化粧箱も正直凄いので十分にお買い得なお値段かと思います。(10%税込)
製造本数も限られた超限定品

ピンク色しててなかなかに映えるお酒なのでパーティーの時なんかにはピッタリですよ

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【Garyubai Sparkling Rose - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年04月08日 19:48
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)