<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年06月14日 19:31

いよいよ本格的に再開だな(≧∇≦) 酒蔵の敷地内で開催される地酒のお祭り、まさに『ザ・蔵開き!』って感じの~雰囲気がとっても良いイベントの夏バージョンが開催決定だ
ちなみに毎年1月に開催される蔵開きこそ、できたての新酒が振る舞われたり新年でめでたい感じなのだけども~、数年前から夏にも開催されるようになったこれも夏祭りな感じでとっても楽しいですよ
(なおここ2年ほどはコロナ禍のため蔵開きは開催されていません)


【令和4年度 富士高砂酒造 夏の蔵開き】 ※ソース元
(↑ 写真はコロナ禍前の「冬の蔵開き」の時のものです)
まずこの蔵開き、誰でも気軽に無料で入場することができます
→ でもお酒を飲むためのお猪口は150円のとか350円で有料だった…かしらw
高砂の美味しい地酒がほぼ無尽蔵に飲み放題となってたり、ヨーグルト酒とかスパークリング酒とかのリキュール系にもたぶんあるだろうし蔵開き限定の秘蔵酒なんかもきっと有ります
また食べ物も地元富士宮の美味しい物や、夏らしくかき氷やアイスクリームも(例年通りなら)あります
(食べ物は有料)
あと、お値段以上にめっちゃお得な福袋(福箱)の販売もたぶんある。
今回はじゃんけん大会とか各種ステージイベントまであるかどうかはまだちょっと分からないけれども~、ともあれさながら会場内(酒蔵の中)は文化祭的な雰囲気なのですよ
たとえばこんな雰囲気 → 【富士高砂酒造蔵開き、快晴なり!】
その富士高砂酒造さんはJR西富士宮駅から歩いても10分くらいという好立地
夏の夕方から夜に掛けて楽しめる夏の蔵開きは貴重だし酒好きにはほんとオススメなのでよかったらいかがですか
詳しくはこちら▼
【令和4年度 富士高砂酒造 夏の蔵開き】
日時:2022年7月30日(土) 15時30分~20時00分 雨天決行(だと思う)
場所:富士宮市宝町9-25 富士高砂酒造 蔵内 【googleマップだとココ】
入場:無料
最寄り駅:JR身延線「西富士宮」駅から徒歩10分程
※駐車場はありませんし、お酒を飲まれる場合も必ず公共の交通機関をご利用下さい

ちなみに毎年1月に開催される蔵開きこそ、できたての新酒が振る舞われたり新年でめでたい感じなのだけども~、数年前から夏にも開催されるようになったこれも夏祭りな感じでとっても楽しいですよ

(なおここ2年ほどはコロナ禍のため蔵開きは開催されていません)


【令和4年度 富士高砂酒造 夏の蔵開き】 ※ソース元
(↑ 写真はコロナ禍前の「冬の蔵開き」の時のものです)
まずこの蔵開き、誰でも気軽に無料で入場することができます

→ でもお酒を飲むためのお猪口は150円のとか350円で有料だった…かしらw
高砂の美味しい地酒がほぼ無尽蔵に飲み放題となってたり、ヨーグルト酒とかスパークリング酒とかのリキュール系にもたぶんあるだろうし蔵開き限定の秘蔵酒なんかもきっと有ります

また食べ物も地元富士宮の美味しい物や、夏らしくかき氷やアイスクリームも(例年通りなら)あります

あと、お値段以上にめっちゃお得な福袋(福箱)の販売もたぶんある。
今回はじゃんけん大会とか各種ステージイベントまであるかどうかはまだちょっと分からないけれども~、ともあれさながら会場内(酒蔵の中)は文化祭的な雰囲気なのですよ

たとえばこんな雰囲気 → 【富士高砂酒造蔵開き、快晴なり!】
その富士高砂酒造さんはJR西富士宮駅から歩いても10分くらいという好立地

夏の夕方から夜に掛けて楽しめる夏の蔵開きは貴重だし酒好きにはほんとオススメなのでよかったらいかがですか

詳しくはこちら▼
【令和4年度 富士高砂酒造 夏の蔵開き】
日時:2022年7月30日(土) 15時30分~20時00分 雨天決行(だと思う)
場所:富士宮市宝町9-25 富士高砂酒造 蔵内 【googleマップだとココ】
入場:無料
最寄り駅:JR身延線「西富士宮」駅から徒歩10分程
※駐車場はありませんし、お酒を飲まれる場合も必ず公共の交通機関をご利用下さい
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年06月14日 19:31
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)