<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年07月20日 19:17

見て見て♪ いつもの反射炉ビヤのラベルにバナナワニ園のばにおが乱入(≧∇≦) そんなばにおが入った(入ってない)バナナとパパイヤのビールが入荷してきたわに!

なお昨年2021年7月にこのラベルで新登場した時は静岡新聞でも紹介されたこともあってあっという間に完売してしまったわにです
そして今年も当店、無事この2つを確保することできましたがブルワリーでもほぼ一日で完売となってしまったので追加で仕入れることはできません
繰り返しますが超限定品です

【反射炉ビヤ 伊豆バナナワニIPA】
東伊豆にある『熱川バナナワニ園』の温泉熱を利用して栽培され1本1本手で収穫をしたこだわりの完熟バナナ「仙人蕉」のみを贅沢に使用してて、バナナの風味を生かすめに厳選したホップと、あと乳糖を使用することでジューシーでスムースな味わいのフルーツシェイクIPAに仕上げられてます
バナナ大好きなので私も早速飲みましたが、香りはバナナな感じとグレープフルーツなどの柑橘系が合わさった爽やかさがあって、口に含むとバナナのまろやかな甘さと乳糖のなめらかさがありつつIPAらしい香りや苦さも楽しめました
330ml瓶で1本730円です。(10%税込)
原材料:麦芽(イギリス製造)、ホップ、酵母、バナナ(品種:仙人蕉、生産者:熱川バナナワニ園)、乳糖
アルコール度数:6%
IBU値(苦味):非公開
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【限定反射炉ビヤ 伊豆バナナワニIPA - 鈴木酒店★オンラインショップ】

【反射炉ビヤ 伊豆パパイヤHAZY】
同じく、『熱川バナナワニ園』は温泉熱を利用してたくさんの品種のパパイヤも栽培してて、その中から香りの強い「ブラジル大果」など4種類の新鮮なパパイヤを使用しています
こだわりのそのパパイヤをピューレ状にし仕込みの麦汁に投入することでパパイヤのエキスを極限まで抽出! また、トロピカルな香りをより引き立たせる配合のホップを使用しているとのことです
栓を開けた瞬間からとっても南国なトロピカルな香りがして、色も濃いオレンジ色をしてて飲む前から美味しそう感
330ml瓶で1本730円です。(10%税込)
原材料:麦芽(イギリス製造)、ホップ、酵母、パパイヤ(品種:フロリダ、ココ、ベニテング、ブラジル大果、生産者:熱川バナナワニ園)
アルコール度数:6%
IBU値(苦味):非公開
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【限定反射炉ビヤ 伊豆パパイヤHAZY - 鈴木酒店★オンラインショップ】
なお、「Hazy(ヘイジー) IPA」というビアスタイルは、2016年頃にIPAから派生したビールの新しいスタイルで『ビールが濁っている・かすんでいる=Hazy』から来ているとのことです。
また、IPA(インディア・ペールエール)はホップの風味が強くて苦味もかなり強めのスタイルで今人気でもあるのですが、このヘイジーIPAはIPAの名前が付きながらも酵母の作用や小麦・オーツ麦を使うことによって味わいはむしろまろやかで滑らかだったりすることが多いです。(でもホップの香りはやっぱり強めかもw)
そしてこれらフルーツビールは、『伊豆の観光施設である熱川バナナワニ園と蔵屋鳴沢(反射炉ビヤ醸造会社)とがお互いの魅力を掛け合わせ、今こそ伊豆観光を盛り上げていきたいと考えてコラボレーションビールを仕込もうというプロジェクト』から生まれた商品であります

なお昨年2021年7月にこのラベルで新登場した時は静岡新聞でも紹介されたこともあってあっという間に完売してしまったわにです

そして今年も当店、無事この2つを確保することできましたがブルワリーでもほぼ一日で完売となってしまったので追加で仕入れることはできません

繰り返しますが超限定品です


【反射炉ビヤ 伊豆バナナワニIPA】
東伊豆にある『熱川バナナワニ園』の温泉熱を利用して栽培され1本1本手で収穫をしたこだわりの完熟バナナ「仙人蕉」のみを贅沢に使用してて、バナナの風味を生かすめに厳選したホップと、あと乳糖を使用することでジューシーでスムースな味わいのフルーツシェイクIPAに仕上げられてます

バナナ大好きなので私も早速飲みましたが、香りはバナナな感じとグレープフルーツなどの柑橘系が合わさった爽やかさがあって、口に含むとバナナのまろやかな甘さと乳糖のなめらかさがありつつIPAらしい香りや苦さも楽しめました

330ml瓶で1本730円です。(10%税込)
原材料:麦芽(イギリス製造)、ホップ、酵母、バナナ(品種:仙人蕉、生産者:熱川バナナワニ園)、乳糖
アルコール度数:6%
IBU値(苦味):非公開
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【限定反射炉ビヤ 伊豆バナナワニIPA - 鈴木酒店★オンラインショップ】

【反射炉ビヤ 伊豆パパイヤHAZY】
同じく、『熱川バナナワニ園』は温泉熱を利用してたくさんの品種のパパイヤも栽培してて、その中から香りの強い「ブラジル大果」など4種類の新鮮なパパイヤを使用しています

こだわりのそのパパイヤをピューレ状にし仕込みの麦汁に投入することでパパイヤのエキスを極限まで抽出! また、トロピカルな香りをより引き立たせる配合のホップを使用しているとのことです

栓を開けた瞬間からとっても南国なトロピカルな香りがして、色も濃いオレンジ色をしてて飲む前から美味しそう感

口に含むとパパイヤとホップの香りが広がり、あと思いのほか苦みも感じますが(ここがIPAなところですかね♪)なめらかな口当たりとなってます

330ml瓶で1本730円です。(10%税込)
原材料:麦芽(イギリス製造)、ホップ、酵母、パパイヤ(品種:フロリダ、ココ、ベニテング、ブラジル大果、生産者:熱川バナナワニ園)
アルコール度数:6%
IBU値(苦味):非公開
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【限定反射炉ビヤ 伊豆パパイヤHAZY - 鈴木酒店★オンラインショップ】
なお、「Hazy(ヘイジー) IPA」というビアスタイルは、2016年頃にIPAから派生したビールの新しいスタイルで『ビールが濁っている・かすんでいる=Hazy』から来ているとのことです。
また、IPA(インディア・ペールエール)はホップの風味が強くて苦味もかなり強めのスタイルで今人気でもあるのですが、このヘイジーIPAはIPAの名前が付きながらも酵母の作用や小麦・オーツ麦を使うことによって味わいはむしろまろやかで滑らかだったりすることが多いです。(でもホップの香りはやっぱり強めかもw)
そしてこれらフルーツビールは、『伊豆の観光施設である熱川バナナワニ園と蔵屋鳴沢(反射炉ビヤ醸造会社)とがお互いの魅力を掛け合わせ、今こそ伊豆観光を盛り上げていきたいと考えてコラボレーションビールを仕込もうというプロジェクト』から生まれた商品であります

記事投稿者: 鈴木酒店 2022年07月20日 19:17
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)