<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年10月13日 21:01

静岡を代表するあのテクノバンド『電気グルーヴ』と、今人気すぎて全国で取り合いのビール『WCB』とがコラボ! 3種類あるうちの1つを確保することができたぜ
なお他の2種類はコンマ数秒の差で獲得競争に敗北したため当店には入荷しておりません…。ほんと申し訳ない。゚(ノД`)゚。

【WCB TROPICAL LOVE(トロピカル・ラブ)】
『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』はここ静岡市駿河区用宗(もちむね)にあるクラフトビール醸造所で、そのビールのほぼ全てのラベルにはHop Dude(ホップデュード)という名前の可愛らしいマスコットキャラクターが描かれてますが~、今回はスペシャルな二人?が描かれてます
そう、電気グルーヴのお二人です
電気グルーヴの公式サイトでもインフォメーションされてますが、この度、ここ静岡市を代表する電気グルーヴとWCBとがスペシャルコラボをしましてなんと3種類の特別なビールがリリースされました
その経緯のお話を聞くと、
-------------
WCB所在地である静岡県静岡市出身の電気グルーヴのお二人。石野卓球さんもピエール瀧さんも、なんと大のビール好き!
WCBがある用宗も幼き頃から馴染みのある地域だったことからコラボレーションが実現しました。
今回のコラボでは3液種を醸造しています。用宗のブルワリーにて、メンバーお二人とWCB代表のデレックが既存のWCBビールの試飲を重ね、好みやバランスからスタイルや方向性を決定。さらにアレンジを加えた上で、新たなレシピを生み出しました。
コラボビールは、すべて電気グルーヴの曲名が商品名になっています。
こちらはレシピの仕上がりイメージ(味わい)から、ご本人たちが名前を選定してくださっています。
-------------
熱い(≧∇≦)
想いが熱いですね
冒頭でも書きましたが3種類リリースされたうち当店がなんとか確保できたのはこの1種類のみとなります。…地元静岡市の両者のファンの方々、地元なのになんかすみません
さて、そんなこのビールは始まりの気配がするトロピカル・ラブ
ビールのスタイルは『Kolsch(ケルシュ)』です
ドイツのケルン市が発祥のビールで、上面醗酵の酵母を下面醗酵の低い温度帯で醸造するビールとのことです。外観は透明感ある淡い黄金色で苦味はあまり無く、後味も喉越しもスッキリで軽くて飲みやすいビールですよ
さらにこのビールには、ネオンサインのようなライム果汁が入ってます
ライムの爽やかな香りに、不思議と感じる蜂蜜のような甘い香り♪
口に含むとやはり爽やかなライトボディでほどよい酸味が心地良く~、なんとなくパンのような甘さ(麦芽由来♪)もあってとっても飲みやすい味わいです
最後に、以下のWCB公式サイトには電気のお二人が本当に良い笑顔でこのビールを嗜むお写真を見ることができます
WEST COAST BREWING ONLINE STORE → 【『 WCB × 電気グルーヴ / コラボビール』】
500ml缶で1本1,040円です。(10%税込)
原材料:麦芽(ドイツ製造)、ライム果汁、ホップ
アルコール度数:5.0%
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【WCB トロピカル・ラブ - 鈴木酒店★オンラインショップ】
※ なおお一人様6本までの購入制限とさせていただきますm(__)m

なお他の2種類はコンマ数秒の差で獲得競争に敗北したため当店には入荷しておりません…。ほんと申し訳ない。゚(ノД`)゚。

【WCB TROPICAL LOVE(トロピカル・ラブ)】
『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』はここ静岡市駿河区用宗(もちむね)にあるクラフトビール醸造所で、そのビールのほぼ全てのラベルにはHop Dude(ホップデュード)という名前の可愛らしいマスコットキャラクターが描かれてますが~、今回はスペシャルな二人?が描かれてます

そう、電気グルーヴのお二人です

電気グルーヴの公式サイトでもインフォメーションされてますが、この度、ここ静岡市を代表する電気グルーヴとWCBとがスペシャルコラボをしましてなんと3種類の特別なビールがリリースされました

その経緯のお話を聞くと、
-------------
WCB所在地である静岡県静岡市出身の電気グルーヴのお二人。石野卓球さんもピエール瀧さんも、なんと大のビール好き!
WCBがある用宗も幼き頃から馴染みのある地域だったことからコラボレーションが実現しました。
今回のコラボでは3液種を醸造しています。用宗のブルワリーにて、メンバーお二人とWCB代表のデレックが既存のWCBビールの試飲を重ね、好みやバランスからスタイルや方向性を決定。さらにアレンジを加えた上で、新たなレシピを生み出しました。
コラボビールは、すべて電気グルーヴの曲名が商品名になっています。
こちらはレシピの仕上がりイメージ(味わい)から、ご本人たちが名前を選定してくださっています。
-------------
熱い(≧∇≦)
想いが熱いですね

冒頭でも書きましたが3種類リリースされたうち当店がなんとか確保できたのはこの1種類のみとなります。…地元静岡市の両者のファンの方々、地元なのになんかすみません

さて、そんなこのビールは始まりの気配がするトロピカル・ラブ

ビールのスタイルは『Kolsch(ケルシュ)』です

ドイツのケルン市が発祥のビールで、上面醗酵の酵母を下面醗酵の低い温度帯で醸造するビールとのことです。外観は透明感ある淡い黄金色で苦味はあまり無く、後味も喉越しもスッキリで軽くて飲みやすいビールですよ

さらにこのビールには、ネオンサインのようなライム果汁が入ってます

ライムの爽やかな香りに、不思議と感じる蜂蜜のような甘い香り♪
口に含むとやはり爽やかなライトボディでほどよい酸味が心地良く~、なんとなくパンのような甘さ(麦芽由来♪)もあってとっても飲みやすい味わいです

最後に、以下のWCB公式サイトには電気のお二人が本当に良い笑顔でこのビールを嗜むお写真を見ることができます

WEST COAST BREWING ONLINE STORE → 【『 WCB × 電気グルーヴ / コラボビール』】
500ml缶で1本1,040円です。(10%税込)
原材料:麦芽(ドイツ製造)、ライム果汁、ホップ
アルコール度数:5.0%
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【WCB トロピカル・ラブ - 鈴木酒店★オンラインショップ】
※ なおお一人様6本までの購入制限とさせていただきますm(__)m
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年10月13日 21:01
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)