<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年11月30日 20:00

2019年、日本で初めてペルー産のスーパーフード『キヌア』を使った静岡密着型のあのクラフトビールが、瓶(ボトル)から缶に変更になって再入荷してきました
再入荷一発目は地元清水を強くリスペクトしてるコイツだ

【ガルシア 清水ラガー】
ではここで、もう一度おさらいしますねw
『ガルシアブリューイング』は2019年に誕生したマイクロブルワリーです
南米のペルー出身のフレディ・ガルシアさんは、静岡市に住む兄のジャン・ガルシアさんを頼って2004年に来日し同じく静岡市で暮らし始めました。
転機となったのは2007年、フレディさんはあのベアードビールを沼津のタップルームで初めて飲んでその美味しさに衝撃を受け、そこからクラフトビールに魅せられて自分でも造りたいと思うようになり、地元ペルーの醸造所でビール造りを学ぶなどします。
2011年、ジャンさんと一緒にチーズ工房を創業し、朝霧高原の上質な生乳を使うなどしてチーズ製造を開始します。→ 「JAPAN CHEESE AWARD」を5度受賞!
2016年にはビール造りに先駆けて静岡市の七間町にダイニングバー『FIESTA GARCIA(フィエスタ ガルシア)』をオープンし、本場のペルー料理や手作りチーズを提供し始めます。
そして2019年、酒類等製造免許(発泡酒)を取得しビール醸造をスタート。FIESTA GARCIAでビールの提供を開始します。
2021年には工房を移転した今の清水区三保でビールのボトル(瓶)販売を開始。
とのことです
で、このガルシアのビールは副原料としてペルー原産の穀物『Quinua(キヌア)』を使用しているのが特徴です
日本で初だしとっても珍しい
また、地元静岡産のみかんやイチゴ等のフルーツを使用することも多い、静岡にこだわったクラフトビールとも言えます
あとペルーのアルパカ達もよく登場しますww
さて、そんなガルシアのビールは2021年からボトル(瓶)で小売販売をしておりましたが~、この度設備等を変更され、小売販売は瓶から缶に変更となりました
缶になったことで手に取りやすく気軽な感じになったし、あとなにげに重要なポイントかと思うのが~、容量が20ml増えて350mlになってるのも嬉しいところではないでしょうか
再入荷一発目に紹介するのは地元清水をリスペクトしてるこのビール
地元のサッカークラブよろしく、ビールの色も綺麗なオレンジ色をした『ラガータイプのビール』で、香りはとても爽やか♪
口に含むとキヌアかな、穀物の風味が優しくてマイルドで苦みは少ないです。むしろ甘みも感じれるし、飲み心地は爽やかです
キヌア(スーパーフードらしいよ!)を使ったビール、穀物感あってなかなか良きですよ♪
苦いビールが苦手な方や女性やクラフトビール初心者にもオススメな感じだね
350ml缶で1本500円。(10%税込)
原材料:麦芽(ドイツ製造)、ホップ、キヌア
アルコール度数:5.0% ※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【ガルシアブリューイング 清水ラガー - 鈴木酒店★オンラインショップ】

再入荷一発目は地元清水を強くリスペクトしてるコイツだ


【ガルシア 清水ラガー】
ではここで、もう一度おさらいしますねw
『ガルシアブリューイング』は2019年に誕生したマイクロブルワリーです

南米のペルー出身のフレディ・ガルシアさんは、静岡市に住む兄のジャン・ガルシアさんを頼って2004年に来日し同じく静岡市で暮らし始めました。
転機となったのは2007年、フレディさんはあのベアードビールを沼津のタップルームで初めて飲んでその美味しさに衝撃を受け、そこからクラフトビールに魅せられて自分でも造りたいと思うようになり、地元ペルーの醸造所でビール造りを学ぶなどします。
2011年、ジャンさんと一緒にチーズ工房を創業し、朝霧高原の上質な生乳を使うなどしてチーズ製造を開始します。→ 「JAPAN CHEESE AWARD」を5度受賞!
2016年にはビール造りに先駆けて静岡市の七間町にダイニングバー『FIESTA GARCIA(フィエスタ ガルシア)』をオープンし、本場のペルー料理や手作りチーズを提供し始めます。
そして2019年、酒類等製造免許(発泡酒)を取得しビール醸造をスタート。FIESTA GARCIAでビールの提供を開始します。
2021年には工房を移転した今の清水区三保でビールのボトル(瓶)販売を開始。
とのことです

で、このガルシアのビールは副原料としてペルー原産の穀物『Quinua(キヌア)』を使用しているのが特徴です


また、地元静岡産のみかんやイチゴ等のフルーツを使用することも多い、静岡にこだわったクラフトビールとも言えます

あとペルーのアルパカ達もよく登場しますww
さて、そんなガルシアのビールは2021年からボトル(瓶)で小売販売をしておりましたが~、この度設備等を変更され、小売販売は瓶から缶に変更となりました

缶になったことで手に取りやすく気軽な感じになったし、あとなにげに重要なポイントかと思うのが~、容量が20ml増えて350mlになってるのも嬉しいところではないでしょうか

再入荷一発目に紹介するのは地元清水をリスペクトしてるこのビール

地元のサッカークラブよろしく、ビールの色も綺麗なオレンジ色をした『ラガータイプのビール』で、香りはとても爽やか♪
口に含むとキヌアかな、穀物の風味が優しくてマイルドで苦みは少ないです。むしろ甘みも感じれるし、飲み心地は爽やかです

キヌア(スーパーフードらしいよ!)を使ったビール、穀物感あってなかなか良きですよ♪
苦いビールが苦手な方や女性やクラフトビール初心者にもオススメな感じだね

350ml缶で1本500円。(10%税込)
原材料:麦芽(ドイツ製造)、ホップ、キヌア
アルコール度数:5.0% ※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【ガルシアブリューイング 清水ラガー - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年11月30日 20:00
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)