<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年12月27日 21:03

あ、いや、どの部分も基本美味しいんだけども、『更に美味しい部分だけ』を特別に詰めてもらったのがこの中取りなのです(≧∇≦) これ売ってる酒屋極少ですよ

【萩錦 純米吟醸 無濾過生原酒 中取り 誉富士】
使ってるお米はここ静岡県生まれの酒米の「誉富士」
【なおその誉富士について大切なお話があります】
平成10年から静岡県農林研究所で開発が始まった静岡県独自の酒造好適米計画。酒米の王様であるあの「山田錦」から品種改良を行い、最も優れた一つを選抜していく作業に8年、そして平成18年にコードネーム「静系(酒)88号」だったお米が「誉富士」として受理され、試験醸造を重ねていきお米の特徴を掴んでいきつつ各酒蔵なりの誉富士のお酒として育まれていきました。
なので10年以上は親しまれてきた各酒蔵の誉富士のお酒ではあるのですが…、この度いろいろな事情があって誉富士のお米は栽培が終了となったとのことです。
なので、今期酒蔵で仕込まれる(仕込まれている)誉富士が最後となります
このお酒も(厳密に言うと)今年が最後とも言えます。
…ただ、誉富士のお米完成後も酒造好適米の開発や試験醸造は進められており、今度はコードネーム「静系(酒)97号」が誉富士の後継のお米として「令和誉富士」という名前で登場する、という計画を聞いています。
早ければ来年の今頃にそのお米のお酒が発売となるかもしれません。
さてこのお酒の話に戻りますが、これはこの時期だけ限定の無濾過生原酒
ほぼ搾りたてそのままの状態なので超~新鮮
ぜひこういう(火入れ(加熱処理)をしていない)生のお酒を味わってみてもらいたい系のヤツですねこれは
そしてこの萩錦は更に「中取り」と言う、味わいが安定しててより美味しい部分だけを特別に瓶詰めしちゃってるという超~贅沢品なわけなのです
スペック的には精米歩合60%の純米吟醸で、日本酒度は少し辛口めの+6、酸度も少し高めの1.5、原酒ということもありアルコール度数も少し高めの16~17度で、使ってる酵母は静岡酵母NEW-5です。
価格は一升瓶(1.8L)が3,300円で、四合瓶(720ml)は1,650円。中取りの無濾過生原でこの価格はかなりお得だと思います
(10%税込)
少し前の9月に当店の座敷部屋の裏鈴木酒店で『萩錦の会』をやりまして、今回もこのお酒がとても好評でした♪ つまり、半年以上冷蔵保存で寝かせても充分に美味しい、高いポテンシャルを秘めている凄い萩錦なのです。個人的にはこれの燗酒も好きですw
今年も瓶詰め本数極少
というか、平成版誉富士最後の萩錦中取り生原酒だ
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【萩錦 純米吟醸 生原酒 中取り - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【萩錦 純米吟醸 無濾過生原酒 中取り 誉富士】
使ってるお米はここ静岡県生まれの酒米の「誉富士」

【なおその誉富士について大切なお話があります】
平成10年から静岡県農林研究所で開発が始まった静岡県独自の酒造好適米計画。酒米の王様であるあの「山田錦」から品種改良を行い、最も優れた一つを選抜していく作業に8年、そして平成18年にコードネーム「静系(酒)88号」だったお米が「誉富士」として受理され、試験醸造を重ねていきお米の特徴を掴んでいきつつ各酒蔵なりの誉富士のお酒として育まれていきました。
なので10年以上は親しまれてきた各酒蔵の誉富士のお酒ではあるのですが…、この度いろいろな事情があって誉富士のお米は栽培が終了となったとのことです。
なので、今期酒蔵で仕込まれる(仕込まれている)誉富士が最後となります

このお酒も(厳密に言うと)今年が最後とも言えます。
…ただ、誉富士のお米完成後も酒造好適米の開発や試験醸造は進められており、今度はコードネーム「静系(酒)97号」が誉富士の後継のお米として「令和誉富士」という名前で登場する、という計画を聞いています。
早ければ来年の今頃にそのお米のお酒が発売となるかもしれません。
さてこのお酒の話に戻りますが、これはこの時期だけ限定の無濾過生原酒

ほぼ搾りたてそのままの状態なので超~新鮮

ぜひこういう(火入れ(加熱処理)をしていない)生のお酒を味わってみてもらいたい系のヤツですねこれは

そしてこの萩錦は更に「中取り」と言う、味わいが安定しててより美味しい部分だけを特別に瓶詰めしちゃってるという超~贅沢品なわけなのです

スペック的には精米歩合60%の純米吟醸で、日本酒度は少し辛口めの+6、酸度も少し高めの1.5、原酒ということもありアルコール度数も少し高めの16~17度で、使ってる酵母は静岡酵母NEW-5です。
価格は一升瓶(1.8L)が3,300円で、四合瓶(720ml)は1,650円。中取りの無濾過生原でこの価格はかなりお得だと思います

少し前の9月に当店の座敷部屋の裏鈴木酒店で『萩錦の会』をやりまして、今回もこのお酒がとても好評でした♪ つまり、半年以上冷蔵保存で寝かせても充分に美味しい、高いポテンシャルを秘めている凄い萩錦なのです。個人的にはこれの燗酒も好きですw
今年も瓶詰め本数極少

というか、平成版誉富士最後の萩錦中取り生原酒だ

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【萩錦 純米吟醸 生原酒 中取り - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年12月27日 21:03
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)