<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2024年06月19日 18:31

富士山からの伏流水に恵まれた港町沼津。暮らしやすいその町の駅前にこの『マスターズブリューイング』の醸造所があります。個性的なクラフトビール、そして楽しそうなイラストラベルが特徴です(^o^)


【マスターズブリューイング HAZY MASTERS IPA】
全部のビールのラベルがこういう感じのイラストでとっても楽しげなんです
社長に聞いてみたところ「実はこの各キャラにはまだ名前がないんだよね~」ってことだったんだけども、でも『緑色のがホップの妖精と、飛んでるのが酵母の妖精、そしてモンスターっぽいのが麦芽の妖精』とのことでした
さて、まずは私が好きなビアスタイルでもある「ヘイジーIPA」
ヘイジー(HAZY)ってことは濁ってる系であり、IPA(インティアペールエール)ってことはホップの苦味と香りが強めに感じれるエールってことで、このビールも醸造過程で香りの豊かさをしっかり残す手法をとっているとのことです
色はほんのりと白さがあるオレンジ色なヘイジーで、香りにはホップや穀物感があります♪ 味わいはIPAらしい苦味と麦芽の甘さ、副原料のスーパーフードである穀物「キヌア」からかな、マイルドな感じもあってバランスが良いです
ちなみにアルコール度数は6.5度。
マスターズブリューイングのビールは、ご家庭でも扱いやすい「缶」です♪
あと静岡県内ではまだ沼津市と富士市以外にはほとんど出回っていない(酒屋に置かれてない)とのことなので実はこれ買えるの結構貴重だと~言えますよ
ラベルを揃えたくなるビールだとも言えますねw
定番サイズ(350ml)で1本600円。(10%税込)
原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、キヌア
アルコール度数:6.5% ※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【マスターズブリューイング HAZY MASTERS IPA - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【マスターズブリューイング HAZY MASTERS IPA】
全部のビールのラベルがこういう感じのイラストでとっても楽しげなんです

社長に聞いてみたところ「実はこの各キャラにはまだ名前がないんだよね~」ってことだったんだけども、でも『緑色のがホップの妖精と、飛んでるのが酵母の妖精、そしてモンスターっぽいのが麦芽の妖精』とのことでした

さて、まずは私が好きなビアスタイルでもある「ヘイジーIPA」

ヘイジー(HAZY)ってことは濁ってる系であり、IPA(インティアペールエール)ってことはホップの苦味と香りが強めに感じれるエールってことで、このビールも醸造過程で香りの豊かさをしっかり残す手法をとっているとのことです

色はほんのりと白さがあるオレンジ色なヘイジーで、香りにはホップや穀物感があります♪ 味わいはIPAらしい苦味と麦芽の甘さ、副原料のスーパーフードである穀物「キヌア」からかな、マイルドな感じもあってバランスが良いです

ちなみにアルコール度数は6.5度。
マスターズブリューイングのビールは、ご家庭でも扱いやすい「缶」です♪
あと静岡県内ではまだ沼津市と富士市以外にはほとんど出回っていない(酒屋に置かれてない)とのことなので実はこれ買えるの結構貴重だと~言えますよ

ラベルを揃えたくなるビールだとも言えますねw
定番サイズ(350ml)で1本600円。(10%税込)
原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、キヌア
アルコール度数:6.5% ※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【マスターズブリューイング HAZY MASTERS IPA - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2024年06月19日 18:31
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)