<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2009年11月08日 08:25

「本日8日、朝6時に下島にて火災発生」の想定のもと、第三方面隊(第8,9,10,11,39分団)合同にて現地訓練を実施す。

新150号線沿いの河川に向かって放水。
…11月とはいえ、早朝なので水が冷たい。



我々第八分団は、消火井戸のマンホールから水利をとり、第九分団への中継。
井戸は…かなり深いです(゚ロ゚ノ)ノ
ホース3本延ばして第九分団へ。落車は使わずに「手びろめ(ホースを担いで走ったりして、人の手でホースを延ばしていくこと)」にて延長す。
放水時間は…15分くらいだった、か?
活動最中、近隣の方が何人も「どうしたの?」と伺ってきてました(^_^;

訓練が終わってから、第三方面隊の各分団長や繰法大会の選手と指導員、ならびに本部の方々の記念写真。
皆様、日曜の朝早くからお疲れ様でした!

新150号線沿いの河川に向かって放水。
…11月とはいえ、早朝なので水が冷たい。



我々第八分団は、消火井戸のマンホールから水利をとり、第九分団への中継。
井戸は…かなり深いです(゚ロ゚ノ)ノ
ホース3本延ばして第九分団へ。落車は使わずに「手びろめ(ホースを担いで走ったりして、人の手でホースを延ばしていくこと)」にて延長す。
放水時間は…15分くらいだった、か?
活動最中、近隣の方が何人も「どうしたの?」と伺ってきてました(^_^;

訓練が終わってから、第三方面隊の各分団長や繰法大会の選手と指導員、ならびに本部の方々の記念写真。
皆様、日曜の朝早くからお疲れ様でした!
記事投稿者: 鈴木酒店 2009年11月08日 08:25
▼この記事に対して書かれたコメントです
朝早くからおつかれさまです。
水も冷たいのにたいへんですね。
日々の訓練って大事ですね。
水も冷たいのにたいへんですね。
日々の訓練って大事ですね。
Posted by 山内 晃 at 2009年11月08日 11:31
>山内さん
実際に放水を行う訓練っていうのはなかなか無くって、
どうしても、火事場でぶっつけ本番的な部分があったりします。
なので今回のような訓練は良い経験になりました。
朝早かったり水や気温も冷たかったりもしますが、
実際の火事は、それこそ、いつなん時に来るか分からないので、
訓練にしても本番にしても、やっぱり「積み重ね」
が大事になってくるのでしょうね…。
実際に放水を行う訓練っていうのはなかなか無くって、
どうしても、火事場でぶっつけ本番的な部分があったりします。
なので今回のような訓練は良い経験になりました。
朝早かったり水や気温も冷たかったりもしますが、
実際の火事は、それこそ、いつなん時に来るか分からないので、
訓練にしても本番にしても、やっぱり「積み重ね」
が大事になってくるのでしょうね…。
Posted by 鈴木酒店
at 2009年11月08日 11:46

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)