<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2010年01月10日 23:22


本日、駿府公園と呉服町で行われた「出初式」の模様を、画像多めでお届けしたいと思います





朝早くから、みなさんお疲れ様でした!
このあとの式典、ひじょ~にありがたいご挨拶や表彰がたっぷり行われました(でもこれでも年々短くなってきてるとのこと)。…はい、ぶっちゃけ少し眠かったです


子供達は荷台や運転席に乗らせてもらったりレスキュー隊員と写真撮ったりと、消防を身近に感じてもらうことできた感じ

この子達が数年後、地元を守る消防団員になろうとは今はまだ誰も知らない。…俺も知らない(゚∀゚)

…えと、腕にはものすごい「山の数」と、そして「いっぱいの勲章」



ど、どれくらいのことをするとこんなになれるのでしょうか…。
上着の左半分がいろんな意味で重そうです…
「纏(まとい)ふり」と「はしご乗り」の用意▼

「はっぴ姿」がみんな凛々しいです!
見物の人もこの時に一気に増えましたね♪ 応援団もいるのかと思うけど、やっぱ「はしご乗り」はお正月の風物詩っス



お待ちかねの「一斉放水」のスタンバイ▼

…これ…、ずっと向こうまで消防車







そして放水開始!! 60度から90度、ほぼ真上に放水してる感じです。な・の・で、この写真撮ったあとはびしょ濡れ(゚∀゚)

低空飛行の消防ヘリに向かって放水!笑。
なかなかに粋な演出ですね♪

どれくらいの時間だったか覚えていませんが、お祭り騒ぎ的な一斉放水も無事終了!
でもこれ、風向きによっては見物人もびしょ濡れですよね?笑
ともあれ、終わったあとは『大きな虹』が残りました(^-^)
これでひとまず駿府公園での出初式は一段落し、今度は場所を移して「呉服町」へ!




まさに伊勢丹前で「はしご」を起こし、そこで演技開始です♪
さすがに日曜日の街中というだけあって、物珍しげに見物される方や足を止める方、「よく分かってる年配の奥様」なんかはビニール袋を片手にスタンバってたりと、かなり多くいらっしゃいましたね

私達も力が入ります!!

いやぁ~、去年はこの後に「アピタ」に行ってまたはしご乗りをやったんですが、今年はそれ無かったし、風も強くなかったら良かったです

消防団員の皆様、本日はお疲れ様でした!!
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年01月10日 23:22
▼この記事に対して書かれたコメントです
出初め式お疲れ様でした。 見物したかったのですが私用にて行けず、拝見したのは分署での片付け風景でした。 それにしても「ネクタイ姿」が似合いませんねぇ(;^_^A やはり前掛け姿の「若旦那」がしっくりくるかと、、、
Posted by おっさん at 2010年01月11日 08:59
>おっさん
「おっさん」名乗るからいったい誰だろうって思ってかなり悩んじゃってましたがぁ、「片付け風景」「ネクタイ姿」…、はいはい、土方のお兄さんですよね?笑。
鈴木酒店はお兄さんの入団を心からお待ちしております(゚∀゚)
「おっさん」名乗るからいったい誰だろうって思ってかなり悩んじゃってましたがぁ、「片付け風景」「ネクタイ姿」…、はいはい、土方のお兄さんですよね?笑。
鈴木酒店はお兄さんの入団を心からお待ちしております(゚∀゚)
Posted by 鈴木酒店
at 2010年01月11日 12:23

お疲れ様でした。
一斉放水のときの虹が綺麗に写っていますね。
来年こそは見に行かなくちゃ(^。^)y-.。o○
はしご乗りは最初から見ることができてよかったです。
ハラハラ・ドキドキしましたよ(*^_^*)
一斉放水のときの虹が綺麗に写っていますね。
来年こそは見に行かなくちゃ(^。^)y-.。o○
はしご乗りは最初から見ることができてよかったです。
ハラハラ・ドキドキしましたよ(*^_^*)
Posted by ちゅらさん at 2010年01月11日 23:27
>ちゅらさん
一斉放水は見物人がかなり多くいらっしゃいました~。
でも、場所や風向きなんかによっては濡れちゃった人も居るんじゃないかな(笑)
でも見応えがあるものかと思うので、来年はぜひ~笑
一斉放水は見物人がかなり多くいらっしゃいました~。
でも、場所や風向きなんかによっては濡れちゃった人も居るんじゃないかな(笑)
でも見応えがあるものかと思うので、来年はぜひ~笑
Posted by 鈴木酒店
at 2010年01月12日 00:15

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)