【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2010年05月25日 08:00
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
(少し前のお話)

ゴールデンウィーク中の話ですが、かねてから「やろうやろう!」と思っていた、【酒瓶用の撮影スタジオ作り】をやってみましたicon22

酒瓶の撮影スタジオを自作す!ひとまず出来上がったのがこれだ→

こういう撮影スタジオって、ヤフオクなんかでも『折りたたみ式簡易スタジオ』みたいなのはあり、それはそれで魅力なんだけど、いかんせん「一升瓶(1.8L)」だと高さがあるためそれらの簡易スタジオだと入らないicon10

で、「模造紙が安いかな~」「グラデーションペーパーってカッコイイけど意外と高いな…」「ライトはどうしよ~」などなど、素人考えでいろんなこと考えてたんですが、4月30日にね、eしずブロガーの「oz」さんが先生になっての『ワンポイント写真教室』「まちカフェshimizu」さんであってそれに行ってきて、いろいろ教えてもらったり自分なりに気持ちが高ぶってきたので思い切って作ってみた感じです(笑)

ま、見様見真似というか~、ホント素人が適当に作っただけなので専門的指摘ポイント多数かもで、気になるところとかあったら教えてくださいませface02

酒瓶の撮影スタジオを自作す!ちなみにこれは「カラーボックス」(よくある3段のやつ)をぶった切って作ってみたicon10

で、側面には「ケント紙」を貼り、後ろは「模造紙」を上から垂らした感じ。

一番よく分からなかったのが「光源」…つまり「ライト」です。どんなものが良いのか、そしてどこからどう照らすのが良いのか分からなくて、結局、エンチョーで適当に「クリップ式のライト」を買ってきてみました。あと「昼白色の電球」ですね、なるべくワット数高いやつ。
そして見様見真似で「トレーシングペーパー」でディフューズって言うんですか? ライトの前に付けて光りを柔らかく~みたいな~笑。

うん、なかなかそれっぽくなった感じicon14
…でも上部に光源があると、瓶のラベルがちょっと暗くなってしまう、ってことで「レフ版」作ってみたり「鏡」を置いてみたりもしたけど~、ん…、やっぱ前面からもライトで照らした方がいいんですかね?icon10

まぁその~、そこまで綺麗さを求めたりはしないし、ぶっちゃけね、撮影した画像をパソコンで切り抜いたり加工しちゃうかもなので、商品の輪郭やラベルがそこそこ写ってればいいかなって感じなんだけど…、やっぱ難しいな~face07

…あ、撮影するカメラは普通のコンデジですがなにか(゚∀゚)

てか、早くホームページ(ショッピングページ)作らないとこれの出番もねぇぇぇヽ(`Д´)ノ

なお4月30日の写真教室の様子はこんな感じ▼
酒瓶の撮影スタジオを自作す!酒瓶の撮影スタジオを自作す!
「oz」さん、ありがとうございました! その時の様子は以下を参照ですface02
→ 【きずな写真家:ワンポイント写真教室 in まちカフェshimizu】
→ 【まちカフェSHIMIZU:第三回「まちカフェSHIMIZUブログ村」開催】



同じカテゴリー(その他の事いろいろ)の記事画像
ダイソンV6のモーターヘッドを自力で修理したお話
胆石で痛いので胆嚢を摘出手術したお話
名入れカレンダーの原稿を作ったった♪
静岡ブルーレヴズのうちわ無料配布中♪
10年目のエアコンの本体から水漏れ発生!!
同じカテゴリー(その他の事いろいろ)の記事
 ダイソンV6のモーターヘッドを自力で修理したお話 (2022-09-28 20:30)
 胆石で痛いので胆嚢を摘出手術したお話 (2022-09-09 23:06)
 名入れカレンダーの原稿を作ったった♪ (2022-08-19 21:29)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年05月25日 08:00
▼この記事に対して書かれたコメントです
さすがは、シーズン3さん〜ですなぁ
酒瓶の撮影スタジオとは…すばらしい〜めっちゃ、おキャンじゃないですかぁ〜
それに本格的で、すごく立派に出来てますね〜
Posted by 千珠 at 2010年05月25日 08:18
鈴木さん、簡易スタジオ作ったんですね。すごい!
ライティングならそのものずばりな本が出てるので、読んでみてはいかがでしょうか。市立図書館でも予約できます。

基礎から始める、プロのためのライティング (Commercial photo series): 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4768301592

商品撮影のためのライティング基礎講座 (コマーシャル・フォトシリーズ): 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4768302041

基礎から学べるプロの技 スタジオ撮影&ライティングブック (インプレスムック エムディエヌ・ムック): PhotoGRAPHICA編集部: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4844360736

あなたにもできるプロワザ商品撮影 (玄光社MOOK): 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4768302688
Posted by ma2i(よー介) at 2010年05月25日 08:47
すごいですね。ここまで、自作されるとは・・・拍手!
実物を見ていないので、なんとも言えませんが、バックは、黒がよいのではないでしょうか?(濃いグレーも)

ビンから背景までの距離がもう少しあった方が良いような気もします。

是非一度、近くに行った際は、みせてください。

(お店って、おでん屋さんのとなりのとなりくらいですか?

お向かいさんは、某サッカー選手のご自宅のご近所ですか?

その辺ですか?)
Posted by oz at 2010年05月25日 08:59
トップから1灯でも、邪魔な光源に気をつけてやるだけで割と綺麗にいけまふよ<瓶(箔もの、透明瓶はちと工夫が必要ですが)ってか凝り性ですなあwww
Posted by 杉☆本 at 2010年05月25日 10:08
>千珠さん
撮影スタジオね、見様見真似で作ってみたけど、褒めてくれてありがとう(^o^)/
まだちゃんと商品撮影を開始してないんだけど、うまく撮れるといいな~笑。
千珠さんもこのスタジオ入って撮影するぅ? 千珠さん自身を(≧∇≦)


>ma2i(よー介)さん
ma2iさんが自作されたスタジオ見てインスパイアされましたよ♪
写真はパソコンで切り抜いちゃうかもしれないけど、やっぱブツはある程度は綺麗に撮影できたらいいなぁって。
でもまだちゃんと撮影してみたことないからどうなるか分からないんだけどね(^^;
ライティングの本紹介、ありがとうございます。見てみます。
またいろいろ教えて下さいませ(^-^)


>ozさん
バックの色、そうですね、色模造紙なら安いので今度買ってきてみようと思います。すぐに取り替えれるようにもしてあります♪
バックまでの距離もね、ある程度は前に出せれるかな~。2枚目の写真の左下にありますが、ぶった切ったボックス側で台を作って、それを瓶の下に置いてみました。これにより、ステージを少し前に出せたり、あと、地面からの高さも生まれたので前からのライティング?もしやすくなったかなぁって。
でも私に考えれたのはそこあたりまでで、肝心なライティングがよく分からなく…、このあたりが限界というか、まぁこんなものかなって(^^;
…実はまだちゃんと商品撮影してないんです(笑)。あれですよね、周りが暗くなる夜に撮影した方が良い感じですよね♪
あ、はい、隣がおでん屋さん(今は居酒屋さん)です、そこです(笑)。

またいろいろ教えて下さいませ(^-^)


>杉☆本さん
なるほど~♪ ありがとうございます!
まぁ、これくらいでいいかなって感じです、雑誌とかに載せるわけじゃあないからな~笑。
てか、ショッピングページ早く作らないとですね(^^;
またヨロシクお願いいたしますね♪
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年05月25日 12:17
なかなかの工作力でつね(^_^)v

バックスクリーンは対象物との対比色にすると(茶色には白とか、青い瓶には淡いピンクなど…)輪郭がシャープに成りまっせ!

ウェブショップ心待ちにしております。
Posted by おっさん at 2010年05月25日 12:31
>おっさん
ありがとうございます。
まだ商品撮影をちゃんとやってるわけじゃあないので「感じ」が分からないのですが、色模造紙なら安くて手軽なので試してみようと思います。
Posted by 鈴木酒店 at 2010年05月25日 13:01
鈴木さん、こんばんは。
すごいの作りましたねぇ。サイコーですねぇ。
ブツ撮りが必要な時は私も自宅のあるところ限定で
撮っていますが・・・
今度、ブツを持っていきますのでスタジオ貸して
くださーい。(ずーずーしーかな?)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年05月25日 23:00
まちカフェSHIMIZUブログ村のワンポイント写真講座を参考に撮影スタジオを作成して頂いたとは、嬉しい限りです。スタジオで撮った写真を早く見たいものです。待ってます。
Posted by まちカフェboard at 2010年05月26日 00:19
>じゃすみんさん
いやぁ~、全然たいしたことないし、たぶん実際は至って普通な感じかと思う(^^;
ブツ撮り…、特に「瓶」は難しいみたいだね。
まぁ「スタジオを作った」っていうだけでひとまず満足した感じです(笑)。
…たぶん、じゃすみんさんのご自宅の「あるところ」の方が良いかもよ~♪


>まちカフェboardさん
お世話になってます。
…自作スタジオ…、すごそうで実は全然たいしたことないって思ってたりします(^^;
やはり「ライティング」が難しいです。ライトをどれにしていいかから分からなく、それをどのようにどこにセッティングしたらいいのかも結局よく分からないままです(^^;
まぁ、撮ってってみればいろいろ気が付く点も出てくるかもですが…、はい、早くこのスタジオを使うよう頑張ります(笑)
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年05月26日 03:56

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
酒瓶の撮影スタジオを自作す!
    コメント(10)