【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2022年07月22日 22:12
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
この時期(7月)にこういうこと起こるのマジ勘弁。エアコンの修理や取付工事とかめちゃ混んでるみたいじゃんね…。
なのでひとまず自分でできるだけ対応をしてみたお話icon23



それは二週間程前、やっぱり突然訪れました。

リビングでクーラー付けてゲームしてたら、『これ、ゲーム内の音なのかしら…?』とゲームの音とは関係ないような小さな音が一定の間隔で鳴ってるのが少し気になって…、それでもその時はエアコンの事なんてこれっぽっちも考えてなかったんだけど、そこそこゲームで遊んだあとにゲームを切ってもやはりその音は一定の間隔で聞こえてきたんです。

それで音が鳴るほうに近付いてってみたら…

10年目のエアコンの本体から水漏れ発生!!

(  Д ) ゚ ゚
エアコンの下から水漏れぇぇぇぇemoji01emoji01
その水滴が床に落ちてた音だったぁぁ((((;゚Д゚)))



いやホント、気が動転するくらい焦りました。
だって、このエアコンの下には大きいテレビやルーターやHDDレコーダーやゲーム機やらやら…そういった機器とコンセントがちょうど集中してる場所だったからface08

さ、幸い…奇跡的にもその水滴はほぼ真っ直ぐ床に落ちていて、その床に溜まっている水も電源コード類にはほとんど触れていない様子だったのでほんと九死に一生icon10


ともあれ急いでエアコン切って水滴も拭くんだけど水滴はすぐには止まらなく…、なので棒状にしたフェイスタオルをエアコン本体の下部に養生テープでとめて簡単な応急処置をしたicon23

10年目のエアコンの本体から水漏れ発生!!

もちろん、水滴溜まってた床の水も拭き取り~、なんならダンボールとかを駆使して床やコンセント付近に水滴が到達しない(入りこまない)ようにテレビ台の後ろの隙間をダンボールで蓋をしたりとかもしましたicon23

ひとまずこれで応急はできたんだけども…、エアコン付けると数分後にはまた水が漏れてくる状態なのでこのフェイスタオルも水をどんどん含んでいって重くなってすごくたわんでくるという予断を許さない状態icon10


で、ググってみると、
『水漏れの9割くらいはドレンホースのつまりが原因』
とのことemoji01

9割じゃあほとんどじゃん。それならば自分でなんとかできるかも(゚∀゚)


というわけで、ドレンホースのつまりを解消してくれる(かもしれない)これを速攻でamazonに注文icon23

10年目のエアコンの本体から水漏れ発生!!

『サクションポンプ(ドレンホースクリーナー)』



二千円ちょい。これで9割の確率wで直るなら安いもんだface02

このアイテムが手元に到着するまでの二日間は、エアコンを付けたらフェイスタオルのたわみ具合を逐一注視するという…気を張り詰めてた二日間だった。



そして待ちに待ったサクションポンプの到着icon21
早速、外のドレンホースの(地面近くの)出口部にノズルを突っ込んでかなり何度もシュコシュコとポンプアクションをするわけですicon23

でもなんか…たいした手応えもないし、溜まってた水やゴミやカナブンが出てくるとかもなく…、なんかちょっと嫌な予感な感じがするicon11


10年目のエアコンの本体から水漏れ発生!!

ドレンホースのカバーを外して、ホースの一番上までたどってそこを外してみて、手で持ってるこの部分からひとまずコップ使って水を流し込んでみるとすんなりとその水はホースの出口からドバドバと出てくるわけです。

つまり、原因はもっと上流にある、と(^^;

なお、

10年目のエアコンの本体から水漏れ発生!!

室内のエアコン本体のドレンホースもギリギリ見えてるので(写真の黒色の管)ここにサクションポンプを差してシュコシュコやってみたけどやはり手応えは無し。

ワイヤーを突っ込んでみて、なにか詰まってたりドレンパンまで到達するかしら?と考えてやってみたんだけどゴミやカナブンの手応えとかもなく不発。


となると…『ドレンパン自体になにか問題があるのか?』と想像するわけですが~、水が漏れているこの状態で本体下部の隠しネジを外して本体を分解していくのは素人の私ではとってもリスキーだなと思いここで降参ですface07


なので、自宅にちょうど2メートル幅のビニールシートの長いロールがあったので、ここぞとばかりにそれを使ってエアコンの下部のどこから水が漏れてもいいようにうまくビニールシートで集水の道を作り…

10年目のエアコンの本体から水漏れ発生!!
10年目のエアコンの本体から水漏れ発生!!

最後は1メートルほどの雨どいの余り(庭に転がっていたw)に接続してバケツに流れる、という集水システムを構築しましたface02
一晩エアコンを使うとこのバケツに3cmくらい水が溜まる感じのシステムでしたface02


 ・
 ・
 ・
後日談ですが、エアコンの富士通ゼネラルのサービスマンが運良くすぐに来てくれることになってこの素晴らしい集水システムを見てもらった水漏れの症状を診てもらったのですが、やはりサービスマンもドレンホースやドレンパンのつまりをまずチェックするわけです。

でもそれらには問題ないようなのでサービスマンも「??」と悩んでおられましたが…、本体を少し分解したり何カ所かに水を差してみて水がどこに流れいくかをみていったところ、『ドレンパン自体の破損』という原因に行き着きましたicon23
ドレンホースから普通に排出される水も有るのだけれども、ドレンパンのその破損箇所からも水は漏れ出していて本体の下部へ伝って水が漏れている、と。

ま、そんなとこですよね。10年経ってればそういうこともあるよねicon10
なおそのドレンパンそのものを交換するとなると数万円は掛かるようで、仮にドレンパンを新品に交換したとしても~それ以外の部分は10年経ってるエアコンのままということもあるので…、そういうこと考えるとこれはこのままにして新品に買い換える方向を考えたほうが現実的かもしれないわけなんですよね、はい、分かりますicon10


というわけで再びこの素晴らしい集水システムの出番となったわけでありますface02
富士通ゼネラルにも約5千円の出張費を支払って。


 ・
 ・
 ・
なおその数日後、新品のエアコンを運良くすぐに取り付け交換することになりましたw





同じカテゴリー(その他の事いろいろ)の記事画像
ダイソンV6のモーターヘッドを自力で修理したお話
胆石で痛いので胆嚢を摘出手術したお話
名入れカレンダーの原稿を作ったった♪
静岡ブルーレヴズのうちわ無料配布中♪
静岡ブルーレヴズを応援してるラグビー大好き酒屋
同じカテゴリー(その他の事いろいろ)の記事
 ダイソンV6のモーターヘッドを自力で修理したお話 (2022-09-28 20:30)
 胆石で痛いので胆嚢を摘出手術したお話 (2022-09-09 23:06)
 名入れカレンダーの原稿を作ったった♪ (2022-08-19 21:29)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年07月22日 22:12

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
10年目のエアコンの本体から水漏れ発生!!
    コメント(0)