<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2010年11月12日 18:06


英君酒造の「純米吟醸 紫の英君」、志太泉酒造の「純米原酒 開龍」、今年の純米酒大賞の準グランプリ受賞、おめでとうございます!
ワーイ!! ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ
2010年11月7日、純米酒大賞制定委員会が主催する【純米酒大賞2010】の品評会が東京で行われ、全国67蔵からエントリーあった121商品の中から、グランプリと準グランプリ、そして優秀賞が選ばれたとのことです

この品評会、部門が5つに分かれてます。
「精米歩合39%以下」、「精米歩合40%台」、「精米歩合50%台」、「精米歩合60%台」、「精米歩合70%以上」となっており、つまりは、最高ランクの純米大吟醸とスタンダードクラスの純米酒、精米歩合によってちゃんと分けられており、より公平性があると言えるんじゃないでしょうか

さらに、審査する方々についても条件があり、
「酒類評論家や専門家ではない人」、「料飲店及び酒販店関係者ではない人」、そして「利き酒能力ある日本人」など、残念ながら【鈴木酒店はNG(ノ_・。)】だったりもするんですが、このあたりからも、仕事関係の繋がりやひいきが出ないようになってるのかと思います。
…って言っても、ラベルや銘柄名も隠して行われるんですけどね♪
そしてそんな中で、
★精米歩合50%台部門:準グランプリ
【英君 純米吟醸 紫の英君】
★精米歩合70%以上部門:準グランプリ
【志太泉 純米酒 原酒 開龍】
が見事選ばれたわけです

英君の望月社長、志太泉の望月社長、おめでとうございます!!
両方のお酒、当店でも売ってますし私も好きなんですが、よく飲む酒蔵がこうやって受賞すると、とても微笑ましくなってお酒がなお美味しくなりますよね


英君の酒はこちら → 【【入荷】「紫の英君」は山田錦です】
志太泉の酒はこちら → 【【入荷】大龍勢の如く、志太泉の開龍】
最後に、5部門それぞれの受賞結果とか見ていると、何銘柄か気になるものがありました。『山形県の銀嶺月山』、『福井県の梵』、『佐賀県の七田』。何度か名前あがってますし、美味しいのかな~。今度飲んでみたいものです

全ての受賞結果はこちら → 【「純米酒大賞2010」受賞酒一覧:フルネット】
(※出品酒は全て15~18℃に統一して利き酒を行い、燗での審査も行われていない)
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年11月12日 18:06
▼この記事に対してのトラックバックです
【コードネーム】紫の英君清水区由比の「英君酒造」さんが醸す純米吟醸の中には、『緑と橙(だいだい)と紫』の3色のコードネームを持つお酒がありますそれぞれ、使ってるお米(酒造...
【入荷】「紫の英君」は山田錦です【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2010年11月12日 18:13
藤枝の蔵元『志太泉酒造』さん。【蔵見学】や【お花見】なんかで大変お世話になっている蔵元さんですm(_ _)m「志太泉酒造」さんが出展されてる酒イベントにもよくお邪魔させてもらって...
【入荷】大龍勢の如く、志太泉の開龍【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2010年11月12日 18:14
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)