【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2010年11月29日 19:09
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
27日の静岡新聞にすずき酒店が?!って言っても、当店ではなく清水区の【すずき酒店】さんですface25

先日11月27日の『静岡新聞:夕刊』に、【寒い夜は燗酒で一杯】っていうタイトルでかなりおおきな酒記事が載ってましたface08

中央には、私も入ってる『しずおか地酒研究会』【主宰:鈴木真弓】さんの記事が載っており、「磯自慢の仕込みの事」が分かりやすく載ってましたね♪

…なんだか、『鈴木って名前ばっかりな状態!face07だけど、それはさておき、「すずき酒店」さんは【燗酒の魅力と極意】を分かりやすく説明してくれてますemoji13

ラベルに「生もと」(きもと)や「山廃」(やまはい)と書かれてるものが燗にオススメで、グラスについだ時に「炊きたてのご飯のような香り」がするお酒だと燗で美味しいとのこと♪ そして、燗の基本や「湯煎」(ゆせん)icon54


27日の静岡新聞にすずき酒店が?! そして更に、岡部にある『地酒バー:イーハトーヴォ』【後藤】さん紹介の、【体ほかほか酒粕料理】も掲載されてますicon28

『粕マヨソースの簡単グラタン・粕ボナーラ・木綿豆腐のグリル 酒粕トマトソース』ってなお料理のレシピがあります! どれもすっごく美味しそうですface02

酒粕…、早く当店にも入荷してこないかな~♪笑。


そう言えばその酒粕、11月24日の「NHK:ためしてガッテン」『酒かすは百薬の長』ってな放送があってからすごい反響みたいですよねicon10 メディアってすごいなぁ!
→ 【11月24日放送:日本伝統のあの発酵食で驚きコレステ減効果】



同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事画像
【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪
【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ!
【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ
【入荷】北海道のきたしずくを使った英君の花酒 flower♪
【入荷】今年の天虹誉富士生原酒は富士山ラベル!
同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事
 【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪ (2025-03-21 10:59)
 【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ! (2025-03-13 20:13)
 【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ (2025-03-08 18:00)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年11月29日 19:09
▼この記事に対してのトラックバックです
実は数日前から当店にも『酒粕ありますか?』とか『いつもの酒粕、いつ頃入りますか?』って問い合わせが急に増えたんです…で、聞いてみたら【ためしてガッテン】でやってたから、と...
ためしてガッテンで酒粕♪ 今日再放送【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2010年11月30日 07:30
▼この記事に対して書かれたコメントです
鈴木酒店さんへ

静岡新聞(11/27)夕刊を、取り上げて頂きありがとうございます。

裏話として取材中、記者の方から「吟醸だから冷や、純米だからお燗?と言うようなコメントをして頂けませんか!その方が、読者の方にわかりやすいですから」と、、、。

しかしながら、今日の日本酒はバラエティーに飛んでいますから、このような言い回し方をお願いしました。

鈴木さんに、「燗酒の魅力と極意をわかり安すく...」と言ってもらえると嬉しいものです(^_^)ありがとうございます。
※この記事:取材時間75分、写真撮影12枚ほど、、、新聞記者の仕事も裏方が大変なものですね。
Posted by 酒のすーさん酒のすーさん at 2010年11月30日 00:34
>酒のすーさん
コメントありがとうございます♪
新聞記事、あんなに大きく載っててビックリでした(^o^)

「燗の良さ・燗の美味しさ」ってなかなか認知されなくてアピールも難しいのかもだけど、でも先日の記事は分かりやすかったし、『炊きたてのご飯のような香り』って表現してるあたり「なるほど!」って思いました!

燗って、試してみないと分かりませんよね…。そして微妙な温度の変化でも変わってくるし、個人の好みも大きく分かれてくる。…だからこそ、吟醸とか純米に捕らわれず、試せそうなら試してみるのがありなんじゃないかなって思ったりします。
…って言っても小生もお酒の事、まだまだな人間なんですが(^^;

取材、長かったんですね! お疲れ様でした~。

ではまた宜しくお願い致します。
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年11月30日 11:43
地酒イベントのときに
白隠さんのブースにはりついてしまった私(^^;
けど 燗のつけかたでお酒ってかわりますよね。
いままで燗酒のイメージって日本酒の嫌な香りだったけど
めから鱗状態ですよ。。。^^

酒粕のお料理チェックさせていただきます。
もうじきJリーグも終わるので天皇杯まで小休止
近々お店に遊びにいかせていただきまっす♪
Posted by mama at 2010年11月30日 12:00
>mamaさん
おっ、『燗のイメージ』。白隠さんに変えられてしまったのですね、よしよし(゚∀゚)

燗って、5度の変化毎に呼び方が変わるくらい、いろんな温度帯で楽しめて、そしてお酒の味も変わってくる、とても面白いものだと思います。

白隠のお酒然り、静岡のお酒でも燗で美味しいものってありますし、これからの時期はやっぱり燗も良いなって思いますよ♪

はい、また宜しくね(^o^)/
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年11月30日 12:32

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
27日の静岡新聞にすずき酒店が?!
    コメント(4)