【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2011年01月28日 11:40
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
1月は富士高砂酒造の蔵開き。3月は富士錦酒造の蔵開き。じゃあ2月は?

はい、2月もあるんですicon22

2蔵同時蔵開きだ!富士宮上野の里

そう! なんと2蔵同時の蔵開きなんですface08

2蔵同時蔵開きだ!富士宮上野の里 今年で2回目となる同時蔵開きで、『上野の里まつり:酒蔵めぐり2011』と銘打ってますicon14

酒蔵は、「白糸」「富士山」を醸す【牧野酒造】さんと、「千代の峯」「げんこつ」を醸す【富士正酒造】さん。両蔵は約900mの距離なので、徒歩で10~15分といったところなんですicon16

蔵出しの新酒試飲はもちろんのこと、『富士宮やきそば』や『富士宮にじます』など、地産グルメが多数出展!

大人のお祭りヨロシクな感じで、昼間からたっぷり楽しめそうですよねface25


なお会場までの移動手段ですが、JR身延線「富士宮駅」から通常便の路線バスの他、臨時の増発便バスが出るとのことですicon18 ただし、通常便・増発便共に片道300~400円程の運賃はかかるとのこと。詳しくは以下の画像か、公式ページで確認して下さい。


富士宮。町ぐるみで盛り上げててなかなか熱いですねemoji01
B級グルメも地酒も、そしてイベントも、要チェックかもですicon22

詳しくはこちら▼
【第二回 上野の里まつり 酒蔵めぐり2011】
日時:平成23年2月6日(日) 10時~14時 (受付は12時まで) たぶん雨天決行
場所:富士宮市 富士正酒造ならびに牧野酒造
入場:無料
交通手段:富士宮駅・西富士宮駅からのバスは、通常便・増発便共に有料。蔵同士を移動するシャトルバスは無料。
詳しくはこちらの公式ページ → 【上野ガイド】

2蔵同時蔵開きだ!富士宮上野の里



同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事画像
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ!
いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
4.20-21 静岡県の地酒イベントが爆誕するぞ!
同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事
 2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』 (2025-02-13 19:05)
 10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ! (2024-08-24 14:41)
 いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』 (2024-06-25 20:37)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年01月28日 11:40
▼この記事に対して書かれたコメントです
牧野酒造さん知ってますよ~。
『しぼりたて 生原酒 しらいと』を先日まで晩酌でやっていました。
嫁さんの実家と古くからのお付き合いの家です。
(嫁、富士宮市青木出身)
生原酒は嫁が年始のあいさつに行ったときもらってきました。
Posted by コバ監コバ監 at 2011年01月29日 07:25
>コバ監さん
奥さん、富士宮なんですね♪
しかも牧野酒造さんとお付き合いがあるとは!!笑

白糸の生原酒って飲んだ事ないので、6日の蔵開きに行けそうだったら飲んでみたいと思います(^o^)

この静岡市において「白糸で晩酌」とは、なかなかの通ですな♪
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年01月29日 10:54

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
2蔵同時蔵開きだ!富士宮上野の里
    コメント(2)