<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年02月27日 13:07


なんかここ最近、『藤枝朝ラー』が人気で、新聞やテレビとかでもよく見掛けたりします

もちろんっ、この軒究会さんのホームページもちゃんとあります♪ 藤枝のいろんなラーメンの写真が見れて結構楽しい

こちらね → 【藤枝朝ラー文化軒究会 公認ホームページ】
で、ちょうど先週の『ものづくり&食の彩典』の時に軒究会さん、ブースを出展されてて、その場で食べてもらったり、お土産で購入できたりしたわけなんです。

1袋に『温ラーメン用のスープ』と『冷ラーメン用のスープ』が入ってて両方楽しめるようになってるものなんです

麺は両方とも同じ物なんだけど、ゆで時間が違う。平打ちのストレート麺だ。
あ、そうそう、このラーメンセットは【乾麺タイプ】で、常温保存で日持ちするんです。逆に、要冷蔵の【生麺タイプ】のラーメンもあります。
早速作ってみました。

こちらが【温ラーメン】。
スープが少し少なめになっちゃったのはご愛敬ってことで、味はいわゆる「志太系」って言うのかな、あっさりな和風スープ。麺はなめらかな感じでした。
…ん~、「普通」って言えば普通なんだけど、定番で安心する味です


こちらが【冷ラーメン】。
スープがそこそこ少なめになっちゃったのはご愛敬ってことで、味は、うん、ほんのりと甘い和風スープです。…同じ麺のはずだけど、結構違った感じがするかも。
うん、これはスルスルと入っちゃいますね♪ 紅ショウガやワサビとか、サッパリする薬味が合う感じです

いわゆる「冷やしラーメン」。…普段あまり食べないだけにこちらの方が新鮮な気持ちで楽しいかもしれないなぁ。夏向き、か?笑
で、あれしょ?
「藤枝朝ラー」っていうのは、『温かいのと冷たいのを両方いっぺんに食べる』んでしょ?
はい、そのように食べましたよ

このラーメンセット。麺が一束80グラムで、気持~ち少なめになってるせいか、意外とあっさり両方食べれました(笑)。あとは『具材次第』で変わるかもですね~。(ちなみに、写真の具材は商品には入って無しです)

お近くのスーパーでも結構売ってるみたいです(^^;
あと、さっき言った『生麺タイプのもの』は398円みたい。右の写真のこれね、これも買ってきてみたんだけど、これは『温と冷』がセットになってるわけじゃあないみたいだね。なので両方買いましょう

こちらもスーパーでゲット!笑


「藤枝朝ラー文化軒究会」のホームページでは【藤枝朝ラーMAP】なるものが見れるから、それ参考にしてみようかな

一応リンクも貼っておく → 【藤枝朝ラーMAP】(PDFファイルです)
「朝ラー通は、温冷2杯食す!」ってことなので、そこヨロシク~

記事投稿者: 鈴木酒店 2011年02月27日 13:07
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)