<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年08月20日 14:03

とっても楽しそうな『静岡の酒ツアー』をご案内

しずおか地酒サロン。
今回で第38回目で、今回は『しずおか地酒サロン・日本酒市民講座共同企画』とのこと。
しかも9月10日の土曜日は、ほら、静岡駅周辺で「はしご酒イベント」があるですよ
そのあたりとも絡んでて、まさに『静岡の酒三昧!』だ
はしご酒の詳細はこちら → 【静岡DEはしご酒、9月10日。あの蔵が!】
【第38回 酒米&酒蔵探求ツアー in 静岡】
以下、「杯が満ちるまで on web」より抜粋させて頂きます。
■9月10日(土)
13時、JR袋井駅集合。タクシー相乗りで静岡県農業技術研究所三ケ野圃場訪問。静岡県の酒米『誉富士』ほかさまざまな米の試験栽培状況を見学。酒米担当の研究員・外山佑介さんに解説していただきます。見学終了後、JRで静岡へ移動。17時30分~21時まで『静岡deはしご酒』に参加します。
■9月11日(日)
10時より『正雪』神沢川酒造場(静岡市清水区由比)の蔵見学。終了次第、蒲原の『よし川』で昼食・交流会。自由解散。
※どちらかの参加でもOKです
講師:松崎晴雄氏(日本酒研究家・日本酒輸出協会理事長)、外山佑介氏(静岡県農業技術研究所作物科研究員)、望月正隆氏(『正雪』神沢川酒造場社長)
会費:9月10日は交通費(袋井までの往復交通費・圃場までのタクシー割り勘代)、はしご酒参加費(1店につき1000円)は各自実費でお願いします。9月11日は昼食交流会参加費3000円
持ち物:9月10日参加者は、圃場見学の際、帽子、タオル、飲物を持参の上、歩きやすい靴でお越しください。
締切り:9月3日 (訪問先の受け入れ人数に限りがあり、東京の参加者数とも調整しますので、なるべくお早めにお申みください)。
申込:しずおか地酒研究会(鈴木真弓) TEL:054-249-1650 FAX:054-249-1654 msj@quartz.ocn.ne.jp
詳しくはこちら → 【しずおか地酒サロン~酒米&酒蔵探求ツアー参加者募集】
なお私も11日、参加させて頂く予定です
10日のはしご酒も個人的に参加します(笑)


しずおか地酒サロン。
今回で第38回目で、今回は『しずおか地酒サロン・日本酒市民講座共同企画』とのこと。
しかも9月10日の土曜日は、ほら、静岡駅周辺で「はしご酒イベント」があるですよ


はしご酒の詳細はこちら → 【静岡DEはしご酒、9月10日。あの蔵が!】
【第38回 酒米&酒蔵探求ツアー in 静岡】
以下、「杯が満ちるまで on web」より抜粋させて頂きます。
■9月10日(土)
13時、JR袋井駅集合。タクシー相乗りで静岡県農業技術研究所三ケ野圃場訪問。静岡県の酒米『誉富士』ほかさまざまな米の試験栽培状況を見学。酒米担当の研究員・外山佑介さんに解説していただきます。見学終了後、JRで静岡へ移動。17時30分~21時まで『静岡deはしご酒』に参加します。
■9月11日(日)
10時より『正雪』神沢川酒造場(静岡市清水区由比)の蔵見学。終了次第、蒲原の『よし川』で昼食・交流会。自由解散。
※どちらかの参加でもOKです
講師:松崎晴雄氏(日本酒研究家・日本酒輸出協会理事長)、外山佑介氏(静岡県農業技術研究所作物科研究員)、望月正隆氏(『正雪』神沢川酒造場社長)
会費:9月10日は交通費(袋井までの往復交通費・圃場までのタクシー割り勘代)、はしご酒参加費(1店につき1000円)は各自実費でお願いします。9月11日は昼食交流会参加費3000円
持ち物:9月10日参加者は、圃場見学の際、帽子、タオル、飲物を持参の上、歩きやすい靴でお越しください。
締切り:9月3日 (訪問先の受け入れ人数に限りがあり、東京の参加者数とも調整しますので、なるべくお早めにお申みください)。
申込:しずおか地酒研究会(鈴木真弓) TEL:054-249-1650 FAX:054-249-1654 msj@quartz.ocn.ne.jp
詳しくはこちら → 【しずおか地酒サロン~酒米&酒蔵探求ツアー参加者募集】
なお私も11日、参加させて頂く予定です

記事投稿者: 鈴木酒店 2011年08月20日 14:03
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)