<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年10月09日 08:00

7日の金曜日は久々に名古屋に行ってきました
てか、また国税局の鑑定官に呼ばれてしまいました(;゚Д゚)
…思い返せば鈴木酒店、これで3回目の国税局。
ついに鈴木酒店も年貢の納め時ってやつでしょうか(´・ω・`)
そんな私に待っていたのは

…なんだこれ?笑
実は今回、『酒類鑑評会品質評価会(純米酒の部、本醸造酒の部)』の品質評価員(審査員みたいなもの)としてその末席に呼ばれていったんです
吟醸酒の部は2回出させていただきましたが、純米酒・本醸造の部は今回初めて。
そんなわけで上の写真、6本目までは点だった水筒が7本目から線になっちゃってるくらい手前からダ~ッと向こうまで並んだこの中に今回の出品酒が入ってるんです
しかもコイツ、ただの水筒じゃあないぞ
ま、魔法瓶じゃないか! マギカ?!
そう、そんなわけで今回は「燗酒での審査」なんです
あ、いや、燗酒好きなんで全然良いです。鑑定官殿、光栄の極みです、サー
評価する際の温度は45度なんですが、水筒から利き猪口に注いでそして口に入れるまでの温度減少を考慮して水筒の中には48度あたりのが入れられている。正確な数とかは言えないけど、全部で100種類以上は軽くありました。
(上の写真はあ・く・ま・でイメージってことで。ほんとイメージなんだからね!そうしといて)
味わいの違いも様々でしたが、やっぱりこういう審査って難しいですね…。『この臭いは何の臭いか』とかだって分からないこと少なくないし、これだけ数が多いと正直疲れますし…
でも、精一杯真剣に頑張らせてもらいました
結果はまた新聞とかで発表されると思います


ちなみに鑑定官室…。
いろんな香りのサンプル瓶や、まさに理科室な感じ(笑)
はい、とっても番強になりました

てか、また国税局の鑑定官に呼ばれてしまいました(;゚Д゚)
…思い返せば鈴木酒店、これで3回目の国税局。
ついに鈴木酒店も年貢の納め時ってやつでしょうか(´・ω・`)
そんな私に待っていたのは

…なんだこれ?笑
実は今回、『酒類鑑評会品質評価会(純米酒の部、本醸造酒の部)』の品質評価員(審査員みたいなもの)としてその末席に呼ばれていったんです

そんなわけで上の写真、6本目までは点だった水筒が7本目から線になっちゃってるくらい手前からダ~ッと向こうまで並んだこの中に今回の出品酒が入ってるんです

しかもコイツ、ただの水筒じゃあないぞ

ま、魔法瓶じゃないか! マギカ?!
そう、そんなわけで今回は「燗酒での審査」なんです

あ、いや、燗酒好きなんで全然良いです。鑑定官殿、光栄の極みです、サー

評価する際の温度は45度なんですが、水筒から利き猪口に注いでそして口に入れるまでの温度減少を考慮して水筒の中には48度あたりのが入れられている。正確な数とかは言えないけど、全部で100種類以上は軽くありました。
(上の写真はあ・く・ま・でイメージってことで。ほんとイメージなんだからね!そうしといて)
味わいの違いも様々でしたが、やっぱりこういう審査って難しいですね…。『この臭いは何の臭いか』とかだって分からないこと少なくないし、これだけ数が多いと正直疲れますし…
でも、精一杯真剣に頑張らせてもらいました

結果はまた新聞とかで発表されると思います



ちなみに鑑定官室…。
いろんな香りのサンプル瓶や、まさに理科室な感じ(笑)
はい、とっても番強になりました

記事投稿者: 鈴木酒店 2011年10月09日 08:00
▼この記事に対してのトラックバックです
昨日10日の静岡新聞朝刊です2箇所にそれ関係の記事載ってたんですが…、見ました~?笑東海4県の酒造場をまとめる『名古屋国税局』が7日かな、本年度の酒類鑑評会の審査結果を発表した...
名古屋国税局。23年度の優等賞発表【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2011年11月11日 18:50
▼この記事に対して書かれたコメントです
※鈴木酒店さん※
品質評価委員としてお仕事にびっくり!
また、お話聞かせてください(^^)
品質評価委員としてお仕事にびっくり!
また、お話聞かせてください(^^)
Posted by TOBIYAN
at 2011年10月10日 17:38

>TOBIYANさん
そうそうたるメンバーの中に紛れての審査。
…経験不足の私じゃあ恐れ多いとこもあったりなかったりなんですが、それはそれで良い経験になったりします(笑)
でも100種類以上っていうのは結構過酷なんですよ(^^;
そうそうたるメンバーの中に紛れての審査。
…経験不足の私じゃあ恐れ多いとこもあったりなかったりなんですが、それはそれで良い経験になったりします(笑)
でも100種類以上っていうのは結構過酷なんですよ(^^;
Posted by 鈴木酒店 at 2011年10月11日 10:35
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)