<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年02月01日 19:56

まさか、あの静岡酵母で造ったビールがあろうとは

【大吟醸政子】(だいぎんじょう まさこ)
…なんかもう、名前からして日本酒なそれは、伊豆韮山で造っている地ビール『反射炉ビヤ』の銘柄のひとつにありました
今回、ひょんな事からそのことを知り、ご縁もあって当店で販売開始です
にしても静岡酵母…、しかも「吟醸酒用のHD-1」を使ってる地ビールとは正直ビックリしましたよ
ビールに使えるってのもビックリだけど、日本酒蔵以外でも使わせてもらうことができるとは…


【大吟醸政子】(だいぎんじょう まさこ)
…なんかもう、名前からして日本酒なそれは、伊豆韮山で造っている地ビール『反射炉ビヤ』の銘柄のひとつにありました

今回、ひょんな事からそのことを知り、ご縁もあって当店で販売開始です

にしても静岡酵母…、しかも「吟醸酒用のHD-1」を使ってる地ビールとは正直ビックリしましたよ




ビール酵母の代わりに静岡酵母を使っているだけあって、優しいフルーティーさを感じる香りと、麦芽のコクを感じながらもどこか甘く、それでいて後味がスッキリとして軽い、とても飲みやすいビールなんですよ

思いの外、ビールの色がブラウンでクリアな感じだ



こちらも同じ大吟醸政子なのですが、色が白く濁っていて、こちらの方が更にフルーティー系とのこと。
…これ、次回に出そうと思っているもののようで、実は大吟醸政子は、季節に応じて少し造りを変えていたりチャレンジしていたりと、味わいの違いが楽しめる感じになっているみたいなんです

うん、ますます日本酒みたいで良いじゃないか

地ビールブームの折、沼津の工業技術センターにおられた『河村傳兵衛』先生(静岡酵母の生みの親)から直々にご指導や酵母の提供があって造られたこの静岡の地ビール

1本(330ml)550円で販売しています

なお、今だけ特別に


上の写真の方の、ブラウン系のだ♪
記事投稿者: 鈴木酒店 2012年02月01日 19:56
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)