<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2013年09月15日 20:46

さて今回はとっても楽しみな会でした

満を持しての【開運祭り】です
…似たようなラベルが多いですが~、全部違いますからね
そんなお酒の種類は14種類
(詳しくは右の画像をクリックです)
選りすぐりの開運を頑張って揃えたわけですが、そう、「開運」と言えば「波瀬正吉」(はせ しょうきち)さん。
杜氏集団「能登杜氏」の四天王の一人と言われ、ずっとこの開運のお酒を造ってきましたが、2009年の7月16日に他界されました。
詳しくはこちら → 【四天王の遺作品 波瀬正吉】
そんな波瀬杜氏の技が受け継がれている開運の大吟醸酒が『大吟醸 伝・波瀬正吉』なわけですが、今回特別に、その波瀬杜氏が生前に造った大吟醸の20年古酒を出させていただきました
これこそまさたに「作・波瀬正吉」なわけです
(純米吟醸の10年古酒ってのも出しました)
それ以外にも、「愛山」や「山田穂」と言った、とっても貴重な酒米を含め、お米の違いを楽しめるよう、ラインナップを厳選してみた次第です
…なんて~か、逆に、酒屋冥利に尽きるって感じで、今回はやる前からワクワクテカテカなわけですよ(0゚・∀・)wktk
な~んて思ってたら、なんと


この会の噂を聞きつけた、開運、土井酒造場の専務「土井弥市」さんが駆け付けてくれたんです
これにはビックリした
(というか、ちゃんと事前にお声掛けしてましたよん♪)
専務も皆さんと一緒になってお酒呑んでくれたりいろんなお話もしてくれました♪
…てか、専務も……………オタク?(;゚∀゚)
専務からサプライズプレゼントだった『開運の前掛け』争奪のじゃんけん大会とか、利き酒ゲームとかも、とっても楽しかったです
(「全国きき酒選手権大会」で日本で第2位になった方への、私からの挑戦状でもありましたが、見事に私が負けました…さすがです! ちなみに正解者は2名でした)
…なんか、無濾過生原酒ばかりで、実はあとから来る強いお酒ばかりだったわけだけど、さすが開運、どれもやっぱり美味しくて、専務と一緒に楽しんだ今回でした。
差し入れ持って参加してくれた皆さん、土井専務、ありがとうございました


満を持しての【開運祭り】です

…似たようなラベルが多いですが~、全部違いますからね



(詳しくは右の画像をクリックです)
選りすぐりの開運を頑張って揃えたわけですが、そう、「開運」と言えば「波瀬正吉」(はせ しょうきち)さん。
杜氏集団「能登杜氏」の四天王の一人と言われ、ずっとこの開運のお酒を造ってきましたが、2009年の7月16日に他界されました。
詳しくはこちら → 【四天王の遺作品 波瀬正吉】
そんな波瀬杜氏の技が受け継がれている開運の大吟醸酒が『大吟醸 伝・波瀬正吉』なわけですが、今回特別に、その波瀬杜氏が生前に造った大吟醸の20年古酒を出させていただきました

これこそまさたに「作・波瀬正吉」なわけです

(純米吟醸の10年古酒ってのも出しました)
それ以外にも、「愛山」や「山田穂」と言った、とっても貴重な酒米を含め、お米の違いを楽しめるよう、ラインナップを厳選してみた次第です

…なんて~か、逆に、酒屋冥利に尽きるって感じで、今回はやる前からワクワクテカテカなわけですよ(0゚・∀・)wktk
な~んて思ってたら、なんと



この会の噂を聞きつけた、開運、土井酒造場の専務「土井弥市」さんが駆け付けてくれたんです


(というか、ちゃんと事前にお声掛けしてましたよん♪)
専務も皆さんと一緒になってお酒呑んでくれたりいろんなお話もしてくれました♪
…てか、専務も……………オタク?(;゚∀゚)
専務からサプライズプレゼントだった『開運の前掛け』争奪のじゃんけん大会とか、利き酒ゲームとかも、とっても楽しかったです

(「全国きき酒選手権大会」で日本で第2位になった方への、私からの挑戦状でもありましたが、見事に私が負けました…さすがです! ちなみに正解者は2名でした)
…なんか、無濾過生原酒ばかりで、実はあとから来る強いお酒ばかりだったわけだけど、さすが開運、どれもやっぱり美味しくて、専務と一緒に楽しんだ今回でした。
差し入れ持って参加してくれた皆さん、土井専務、ありがとうございました

記事投稿者: 鈴木酒店 2013年09月15日 20:46
▼この記事に対して書かれたコメントです
初めまして、土曜日の夜伺った者です。お店の奥にぎわって楽しそうな様子でしたが、こちらの記事の会が催されていたんですね♪
購入した”志太泉 藤瀬志乃”ちゃん、昨夜おいしくいただきました(←ん!?(^^;))。”
日本酒度+7、やや辛口、やや淡麗”の表記、普段甘めを選んでいるのでどうかな?と思っていたのですが、飲んでみると好みにピッタリ!飲み口も程好く、楽しむことができました♪
店主様の”わかってる”取扱商品の数々、ブログ友達への贈物に最適と思いました。また購入させていただきたいと思います♪(^o^)
購入した”志太泉 藤瀬志乃”ちゃん、昨夜おいしくいただきました(←ん!?(^^;))。”
日本酒度+7、やや辛口、やや淡麗”の表記、普段甘めを選んでいるのでどうかな?と思っていたのですが、飲んでみると好みにピッタリ!飲み口も程好く、楽しむことができました♪
店主様の”わかってる”取扱商品の数々、ブログ友達への贈物に最適と思いました。また購入させていただきたいと思います♪(^o^)
Posted by Fighting Hannah at 2013年09月16日 09:11
>Fighting Hannahさん
コメントありがとうございます。六花・改はいかがでしたか?笑
志乃さんの中身はホント美味しくてオススメなんです♪
数値敵には辛口だけど、でも静岡の(いわゆる)辛口はどれも淡麗で飲み口もよく、純米吟醸クラスになると程よい吟嬢の香りやフルーティーさもあって美味しいです。
はい、こちらこそお友達にぜひ宜しくお願いいたします(^o^)
コメントありがとうございます。六花・改はいかがでしたか?笑
志乃さんの中身はホント美味しくてオススメなんです♪
数値敵には辛口だけど、でも静岡の(いわゆる)辛口はどれも淡麗で飲み口もよく、純米吟醸クラスになると程よい吟嬢の香りやフルーティーさもあって美味しいです。
はい、こちらこそお友達にぜひ宜しくお願いいたします(^o^)
Posted by 鈴木酒店
at 2013年09月16日 13:39

事後報告ですが、リストの写真を拝借しました(笑)
さすが!開運ってどのお酒も風格があったね。
ラベルも結構オトコらしい感じで!(笑)
甘さが感じられるお酒も普通なら女性っぽいって
思うんだけど開運はそれさえも男性っぽかった気がするな。
土井専務も気さくな方だったのでまたお会いした時に
楽しいお話が出来そうです。
お世話になりましたぁ。
さすが!開運ってどのお酒も風格があったね。
ラベルも結構オトコらしい感じで!(笑)
甘さが感じられるお酒も普通なら女性っぽいって
思うんだけど開運はそれさえも男性っぽかった気がするな。
土井専務も気さくな方だったのでまたお会いした時に
楽しいお話が出来そうです。
お世話になりましたぁ。
Posted by じゃすみん
at 2013年09月16日 18:04

>じゃすみんさん
そうなんですよね、「風格」!
どのお酒も風格があってさすが!って感じ♪
土井専務も駆け付けてくれて皆さんと一緒に呑んで、今回もとても良い裏鈴木酒店でした(^-^)
じゃすみんさんもまた宜しくお願いしますね♪
そうなんですよね、「風格」!
どのお酒も風格があってさすが!って感じ♪
土井専務も駆け付けてくれて皆さんと一緒に呑んで、今回もとても良い裏鈴木酒店でした(^-^)
じゃすみんさんもまた宜しくお願いしますね♪
Posted by 鈴木酒店
at 2013年09月16日 18:54

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)