<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年03月22日 12:23

由比の地酒『英君』と言ったら、ラベルの色がカラフルな純米吟醸シリーズが有名であり、コストパフォーマンスもかなり良いんですが、今年もこの時期だけの「無濾過生原酒シリーズ」が揃いましたよ

【純米吟醸 緑の英君 無濾過生原酒(五百万石)】
【純米吟醸 紫の英君 無濾過生原酒(山田錦)】
【純米吟醸 橙の英君 無濾過生原酒(雄町)】
このシリーズのそれぞれの違いは「お米」です、酒米(さかまい)
どれもお酒用のお米でして、有名な3種類。
淡麗でスッキリめな味になる「五百万石」、酒米の王様にして旨みとキレのバランスが良い「山田錦」、ふくよかな旨みが有り酒米の祖先にもあたる「雄町」。
この3つの名前とか特徴を覚えておくと、日本酒ライフがさらに楽しくなるかと思います
そして、新酒を搾るこの時期だからこその「無濾過生原酒」
味わいと度数も少し濃いめだけど、搾ったままのダイレクトな味や風味を感じられますよ♪
3種類とも四合瓶(720ml)1,680円。
通常の無濾過じゃないのが1,570円なので、100円の違いでこの限定酒を味わえるのはかなりお得だと思います
てか、ホント数が少ない限定品なので気になる方はお早めに
ちなみに写真右端の青いのは【吟醸 袋吊り雫酒】。
こちらのお酒もかなりスゴいスペックですよ


【純米吟醸 緑の英君 無濾過生原酒(五百万石)】
【純米吟醸 紫の英君 無濾過生原酒(山田錦)】
【純米吟醸 橙の英君 無濾過生原酒(雄町)】
このシリーズのそれぞれの違いは「お米」です、酒米(さかまい)

どれもお酒用のお米でして、有名な3種類。
淡麗でスッキリめな味になる「五百万石」、酒米の王様にして旨みとキレのバランスが良い「山田錦」、ふくよかな旨みが有り酒米の祖先にもあたる「雄町」。
この3つの名前とか特徴を覚えておくと、日本酒ライフがさらに楽しくなるかと思います

そして、新酒を搾るこの時期だからこその「無濾過生原酒」

味わいと度数も少し濃いめだけど、搾ったままのダイレクトな味や風味を感じられますよ♪
3種類とも四合瓶(720ml)1,680円。
通常の無濾過じゃないのが1,570円なので、100円の違いでこの限定酒を味わえるのはかなりお得だと思います

てか、ホント数が少ない限定品なので気になる方はお早めに

ちなみに写真右端の青いのは【吟醸 袋吊り雫酒】。
こちらのお酒もかなりスゴいスペックですよ

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年03月22日 12:23
▼この記事に対して書かれたコメントです
[英君]呑みくらべたいな~
Posted by ゴヲキ at 2014年03月22日 14:40
>ゴヲキさん
お米の違いを感じられるこれらの飲み比べは確かにオススメです!
お米の違いを感じられるこれらの飲み比べは確かにオススメです!
Posted by 鈴木酒店
at 2014年03月22日 14:44

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)