<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年09月03日 12:37

9月に入ってから、各酒蔵から続々と『秋のお酒:ひやおろし』が入荷してきてます
今日入荷してきたのは、ラベルのシンプルさがまた綺麗な、こちらです

オレンジ色のが【純米原酒 ひやおろし】で、一升瓶(1.8L)が2,916円、四合瓶(720ml)が1,458円。
黄色いのが【普通酒原酒ふねしぼり ひやおろし】で、一升瓶(1.8L)が2,160円、四合瓶(720ml)が1,080円となってます。(8%税込)
この2つ、実は内容もだいぶ異なってまして、オレンジ色の方は春前に発売した『純米生原酒』ってヤツの火入れ熟成バージョンになるんだけど、使っているお米というのが~あの最高峰の兵庫県産山田錦なわけだし(精米歩合60%)、槽(ふね:佐瀬式)という搾り器で丁寧に搾られていたもの。
香りには落ち着いた吟嬢香がありながらも、旨みが深くなっていて、毎年お客様にも好評なお酒だったりします
一升瓶と四合瓶、共に500本だけの限定品…、なんですが~確かもうすでに酒蔵ではほぼ完売だったかな
(当店にも、在庫あるのは四合瓶だけです)
黄色い方は『ふねでしぼったしだいずみ』という生原酒の火入れ熟成バージョン。
こちらは「普通酒」という、ランク的には一番下のお酒(アルコール添加あり。精米歩合は65%)にはなるんだけど、そのお酒を、あえて手間の掛かる槽(ふね:佐瀬式)で搾ったというもの。
槽搾りならではの軽快さがありますが、原酒でもあるので旨みが乗っていて、こちらはコストパフォーマンスがとにかく凄いお酒ですね
こちらも当店に今あるのは四合瓶のみで、一升瓶はお取り寄せとなります。
(たぶんまだ酒蔵にあるかと思う…)
さぁ、この2つの志太泉のひやおろし。貴方ならどちらを飲みますか?

今日入荷してきたのは、ラベルのシンプルさがまた綺麗な、こちらです


オレンジ色のが【純米原酒 ひやおろし】で、一升瓶(1.8L)が2,916円、四合瓶(720ml)が1,458円。
黄色いのが【普通酒原酒ふねしぼり ひやおろし】で、一升瓶(1.8L)が2,160円、四合瓶(720ml)が1,080円となってます。(8%税込)
この2つ、実は内容もだいぶ異なってまして、オレンジ色の方は春前に発売した『純米生原酒』ってヤツの火入れ熟成バージョンになるんだけど、使っているお米というのが~あの最高峰の兵庫県産山田錦なわけだし(精米歩合60%)、槽(ふね:佐瀬式)という搾り器で丁寧に搾られていたもの。
香りには落ち着いた吟嬢香がありながらも、旨みが深くなっていて、毎年お客様にも好評なお酒だったりします

一升瓶と四合瓶、共に500本だけの限定品…、なんですが~確かもうすでに酒蔵ではほぼ完売だったかな

(当店にも、在庫あるのは四合瓶だけです)
黄色い方は『ふねでしぼったしだいずみ』という生原酒の火入れ熟成バージョン。
こちらは「普通酒」という、ランク的には一番下のお酒(アルコール添加あり。精米歩合は65%)にはなるんだけど、そのお酒を、あえて手間の掛かる槽(ふね:佐瀬式)で搾ったというもの。
槽搾りならではの軽快さがありますが、原酒でもあるので旨みが乗っていて、こちらはコストパフォーマンスがとにかく凄いお酒ですね

こちらも当店に今あるのは四合瓶のみで、一升瓶はお取り寄せとなります。
(たぶんまだ酒蔵にあるかと思う…)
さぁ、この2つの志太泉のひやおろし。貴方ならどちらを飲みますか?

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年09月03日 12:37
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)