<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年11月21日 20:03

2013年から静岡市葵区の、それこそ浅間神社のすぐ横でビール醸造を開始したのが『アオイブリューイング』さん
公式ページはこちら → 【AOI BREWING|BECK Co.,Ltd.】
小さな醸造スペースなので決して製造量は多くはないのですが、でもそのアオイブリューイングさんの直営ビアバーなんかはいつも入れないくらいの人気で、オシャレなビアスポットとして確実に静岡に定着しつつあります
2014年のオープン時に私も行ってました♪ → 【市内の地ビールのビアパブ、オープン】
そしてようやくですね、「瓶(ビン)」に詰めての卸しが開始されましたので当店も早速仕入れて本日から販売を開始致しました

静岡市内で初のクラフトビール(地ビール)【アオイビール】
徳川ゆかりの静岡でもあるので「葵の御紋」も描かれたデザインラベル
ネーミングもオシャレな感じになってます
アオイビールは商品ラインナップも豊富で、またその時々で限定商品もあったりしますので当店に有る在庫もその時々で変動いたします。でもだいたい以下の6種類のいづれかがありますよ
【アイスブレーカー ゴールデンエール】
3種類の麦芽による豊かな味わいを餅ながら、軽快な飲み口のライトエール。
酵母の醸し出すフルーティーさとホップの豊かな香りが特徴♪
アオイビール代表する定番商品ですな
330ml瓶で1本520円。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.0%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
【ストールンアディクション アルト】
ドイツ・デュセルドルフで古くから造れている伝統的なアルトスタイルのエール。
香ばしい麦芽の香りとほのかな甘さが特徴のやさしい口当たりで、黒ビールが苦手な方にもお薦め♪
そう、飲みやすい黒ビールって感じです
330ml瓶で1本520円。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.5%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
【スウィートデスパレーション グラスウィートエール】
コリアンダーやオレンジビールなど4種類のハーブスパイスをもちいて醸造したベルギータイプのマイルドな飲み口の小麦エール。
爽やかな香りが特徴♪
ハーブの香りがお好きな方には特に
330ml瓶で1本560円。(8%税込)
原材料:麦芽、香草、ホップ、糖類
アルコール度数:5.0%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
【ゼンインフューズド お茶エール】
静岡でも有数のお茶の産地掛川で栽培され、最先端の工場で製品化される(株)山英さんの茶葉を使用して醸造。
ほのかなお茶の香りと茶葉の甘み、あと味が爽やかに残ります♪
まさに静岡の地ビールって感じですな
330ml瓶で1本560円。(8%税込)
原材料:麦芽、緑茶、ホップ、糖類
アルコール度数:5.0%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
(後日、以下の3種類を追加)
【パイド バケーション IPA】
今人気のIPA♪
「インディア・ペールエール」のことで、ホップの風味と苦味が強めで、アルコール度数も高め。アオイビールのIPAも度数が6.5度あります。
香りと苦味でガツンと来ますが、でも爽やかです♪
ホップ感を楽しみたい方はぜひ
330ml瓶で1本520円。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:6.5%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
【プライムタイム ペールエール】
IPAほどではないが、麦芽のコクとホップの程良い苦味でバランスが良いペールエール♪
また香りも爽やかで、とても飲みやすい上面醗酵のエールだ。
軽くエールを楽しみたい方はぜひ
330ml瓶で1本520円。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.5%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
【フライデーナイト へーフェヴァイツェン】
小麦のビール♪
少し白濁しており、ヴァイツェン酵母によってバナナや柑橘類の香りがある。とても爽やかかつフルーティな味わいで飲みやすい!
ビールの苦味が苦手な方なんかにはぜひ
330ml瓶で1本520円。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.5%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
アオイブリューイング直営のバーやビアパブの、あの雰囲気を味わいながら飲むのも素敵なのですが、身近なご家庭やパーティーの時などにはこの「アオイビールの瓶」、いかがですか
ご購入は以下のオンラインショップからでも買えます。また、メールやSNSからでも全国通販承りますのでお気軽にご連絡下さいませ

オンラインショップ:【アオイビール(静岡市葵区) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
フリーダイヤル:0120-11-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠

公式ページはこちら → 【AOI BREWING|BECK Co.,Ltd.】
小さな醸造スペースなので決して製造量は多くはないのですが、でもそのアオイブリューイングさんの直営ビアバーなんかはいつも入れないくらいの人気で、オシャレなビアスポットとして確実に静岡に定着しつつあります

2014年のオープン時に私も行ってました♪ → 【市内の地ビールのビアパブ、オープン】
そしてようやくですね、「瓶(ビン)」に詰めての卸しが開始されましたので当店も早速仕入れて本日から販売を開始致しました


静岡市内で初のクラフトビール(地ビール)【アオイビール】
徳川ゆかりの静岡でもあるので「葵の御紋」も描かれたデザインラベル

ネーミングもオシャレな感じになってます

アオイビールは商品ラインナップも豊富で、またその時々で限定商品もあったりしますので当店に有る在庫もその時々で変動いたします。でもだいたい以下の6種類のいづれかがありますよ


3種類の麦芽による豊かな味わいを餅ながら、軽快な飲み口のライトエール。
酵母の醸し出すフルーティーさとホップの豊かな香りが特徴♪
アオイビール代表する定番商品ですな

330ml瓶で1本520円。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.0%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)

ドイツ・デュセルドルフで古くから造れている伝統的なアルトスタイルのエール。
香ばしい麦芽の香りとほのかな甘さが特徴のやさしい口当たりで、黒ビールが苦手な方にもお薦め♪
そう、飲みやすい黒ビールって感じです

330ml瓶で1本520円。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.5%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)

コリアンダーやオレンジビールなど4種類のハーブスパイスをもちいて醸造したベルギータイプのマイルドな飲み口の小麦エール。
爽やかな香りが特徴♪
ハーブの香りがお好きな方には特に

330ml瓶で1本560円。(8%税込)
原材料:麦芽、香草、ホップ、糖類
アルコール度数:5.0%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)

静岡でも有数のお茶の産地掛川で栽培され、最先端の工場で製品化される(株)山英さんの茶葉を使用して醸造。
ほのかなお茶の香りと茶葉の甘み、あと味が爽やかに残ります♪
まさに静岡の地ビールって感じですな

330ml瓶で1本560円。(8%税込)
原材料:麦芽、緑茶、ホップ、糖類
アルコール度数:5.0%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
(後日、以下の3種類を追加)

今人気のIPA♪
「インディア・ペールエール」のことで、ホップの風味と苦味が強めで、アルコール度数も高め。アオイビールのIPAも度数が6.5度あります。
香りと苦味でガツンと来ますが、でも爽やかです♪
ホップ感を楽しみたい方はぜひ

330ml瓶で1本520円。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:6.5%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)

IPAほどではないが、麦芽のコクとホップの程良い苦味でバランスが良いペールエール♪
また香りも爽やかで、とても飲みやすい上面醗酵のエールだ。
軽くエールを楽しみたい方はぜひ

330ml瓶で1本520円。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.5%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)

小麦のビール♪
少し白濁しており、ヴァイツェン酵母によってバナナや柑橘類の香りがある。とても爽やかかつフルーティな味わいで飲みやすい!
ビールの苦味が苦手な方なんかにはぜひ

330ml瓶で1本520円。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.5%
※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
アオイブリューイング直営のバーやビアパブの、あの雰囲気を味わいながら飲むのも素敵なのですが、身近なご家庭やパーティーの時などにはこの「アオイビールの瓶」、いかがですか

ご購入は以下のオンラインショップからでも買えます。また、メールやSNSからでも全国通販承りますのでお気軽にご連絡下さいませ


オンラインショップ:【アオイビール(静岡市葵区) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
フリーダイヤル:0120-11-1926 FAX:054-285-1926
メール:order@sake-online.com
ツイッター:https://twitter.com/sake_online
フェイスブック:鈴木誠
記事投稿者: 鈴木酒店 2016年11月21日 20:03
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)