<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年11月24日 19:56

消防車とか消防体験がお好きな方・興味がある方に朗報なイベントがあります

【静岡市消防局・駿河消防署 消防見学会】
まずこちら、一般の方でも入れるイベントです。もちろん無料w
また、駐車場や駐輪場も有ります
(スペースに限りはあるとのことですが)
画像にあるように明後日11月26日土曜日の12時から15時頃まで開催で、開場されるのは11時30分からのようです
内容ですが、
------------------------------------
オープニング:消防音楽隊演奏
1.消防車、訓練展示
・ポンプ車、はしご車など
・救助隊訓練
2.消防体験
・はしご車乗車体験
・放水体験
・煙体験(スモークハウス)
・地震体験(地震体験車)
・救急体験
・ミニ消防車乗車体験
・防火衣早着替え競争
・119番模擬通報体験
3.消防庁舎施設見学
・消防局(指令センターなど)
・消防署(仮眠室など)
4.消防PR
・住宅用火災警報器設置促進PR
・消防職団員採用PR
フィナーレ:消防音楽隊演奏
------------------------------------
以上、かなり盛りだくさんな内容となってます
土曜日の昼間、お子さんを連れてなどご家族でぜひ見学に来てみて下さい
そして消防とか防災とか消防団にご興味持っていただけると幸いです
会場の駿河消防署は駿河区役所やセントラルスクエアの隣です。場所はこちら → 【googleマップだとココ】
なお我々「第八分団」では随時、【仲間になっていただける消防団員】を募集しております。静岡市在住の方でしたら当分団に入団することが可能です。消防団というボランティア活動にご興味がある方はお気軽にご相談下さい
第八分団についてはこちらをご覧下さいませ → 【消防団、第八分団です】


【静岡市消防局・駿河消防署 消防見学会】
まずこちら、一般の方でも入れるイベントです。もちろん無料w
また、駐車場や駐輪場も有ります

画像にあるように明後日11月26日土曜日の12時から15時頃まで開催で、開場されるのは11時30分からのようです

内容ですが、
------------------------------------
オープニング:消防音楽隊演奏
1.消防車、訓練展示
・ポンプ車、はしご車など
・救助隊訓練
2.消防体験
・はしご車乗車体験
・放水体験
・煙体験(スモークハウス)
・地震体験(地震体験車)
・救急体験
・ミニ消防車乗車体験
・防火衣早着替え競争
・119番模擬通報体験
3.消防庁舎施設見学
・消防局(指令センターなど)
・消防署(仮眠室など)
4.消防PR
・住宅用火災警報器設置促進PR
・消防職団員採用PR
フィナーレ:消防音楽隊演奏
------------------------------------
以上、かなり盛りだくさんな内容となってます

土曜日の昼間、お子さんを連れてなどご家族でぜひ見学に来てみて下さい

そして消防とか防災とか消防団にご興味持っていただけると幸いです

会場の駿河消防署は駿河区役所やセントラルスクエアの隣です。場所はこちら → 【googleマップだとココ】
なお我々「第八分団」では随時、【仲間になっていただける消防団員】を募集しております。静岡市在住の方でしたら当分団に入団することが可能です。消防団というボランティア活動にご興味がある方はお気軽にご相談下さい

第八分団についてはこちらをご覧下さいませ → 【消防団、第八分団です】
記事投稿者: 鈴木酒店 2016年11月24日 19:56
▼この記事に対して書かれたコメントです
いつも楽しく読ませて頂いています。前から気になっているのですが、消防団のホースは、静岡消防より太い感じがするのですが、違いはあるのでしょうか?出初式で聞こうと思っていましたが、放水の水がかかり、息子と避難しました ^_^;
Posted by 静岡 at 2017年02月14日 02:14
>静岡さん
コメントありがとうございます!
静岡市消防団のホースの件ですが、
…すみません、私、他市のホースの太さが分からないもので比べたことがなく、また、そういった話も特に聞いたことがないので分かりません(^^;
(大会の時に使うホースは、軽くて持ちやすい薄い物を使う方面隊もあったかと思いますが…)
出初式の一斉放水はそんなに近くで見ていて下さってありがとうございました♪
ぜひまた宜しくお願い致します(^-^)
コメントありがとうございます!
静岡市消防団のホースの件ですが、
…すみません、私、他市のホースの太さが分からないもので比べたことがなく、また、そういった話も特に聞いたことがないので分かりません(^^;
(大会の時に使うホースは、軽くて持ちやすい薄い物を使う方面隊もあったかと思いますが…)
出初式の一斉放水はそんなに近くで見ていて下さってありがとうございました♪
ぜひまた宜しくお願い致します(^-^)
Posted by 鈴木酒店
at 2017年02月14日 12:24

丁寧な回答ありがとうございます。
息子が消防車好きになってからお父さんも興味を持ち始めました 笑
静岡市の消防車はカッコイイですね。消防団の車両も❗️
消防団の方は、防火水槽から水を吸い上げるとか決まりはあるのでしょうか?家の近くに消防団の車庫があるのですが、早朝訓練をしていた時に、消火栓ではなく防火水槽から吸い上げているのを何回か見ました。
防火水槽の水は、かなり汚い色をしていますね(>_<)
全国ニュースで火事のニュースやっていましたが、この季節は火事が多いですね、、、(>_<)
息子が消防車好きになってからお父さんも興味を持ち始めました 笑
静岡市の消防車はカッコイイですね。消防団の車両も❗️
消防団の方は、防火水槽から水を吸い上げるとか決まりはあるのでしょうか?家の近くに消防団の車庫があるのですが、早朝訓練をしていた時に、消火栓ではなく防火水槽から吸い上げているのを何回か見ました。
防火水槽の水は、かなり汚い色をしていますね(>_<)
全国ニュースで火事のニュースやっていましたが、この季節は火事が多いですね、、、(>_<)
Posted by 静岡 at 2017年02月22日 01:00
>静岡さん
防火水槽から吸水の件ですが、消防団の訓練の際は消火栓の水を使うことが基本的にはできないため防火水槽か防火井戸から水を取って訓練に望んでいるからになります。
ただそうですね、防火水槽や井戸は、場所によっては水が汚かったり水量も多くなかったりします。
防火水槽から吸水の件ですが、消防団の訓練の際は消火栓の水を使うことが基本的にはできないため防火水槽か防火井戸から水を取って訓練に望んでいるからになります。
ただそうですね、防火水槽や井戸は、場所によっては水が汚かったり水量も多くなかったりします。
Posted by 鈴木酒店
at 2017年02月22日 04:56

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)