<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年02月19日 13:17

昨日と本日はツインメッセ静岡で『ふじのくに 食の都の祭典』という、静岡県の食関連の、美味しい展示即売イベントが開催中ですよ
あとお花関連も
詳しくは以下のリンク先だけど、入場無料だし、『食の都』としての魅力が満載で「学ぶ」「触れる」「感じる」「買う」「食べる」を一度に楽しむことができる感じかと思います♪
→ 【2.18-19 地酒の試飲有り♪ ふじのくに食の都の祭典】







私も昨日行ってきました。
…ただ、少しの時間しか居られなかったので写真や情報少なめで申し訳ないとこだけど、物産の展示コーナーもあれば、県内の各農協さんや組合さんが自分とこの名産品をガンガン推してて、試食もできたりもちろんお土産に買うことができちゃいます
あと花関連の展示も
そして私としてはやはり気になるのはここ



静岡県酒造組合さんによる、静岡県のお酒である「誉富士コーナー」
無料でお酒の試飲できちゃいます
…ただ、今年は残念なことに、例年のようにたくさんの誉富士のお酒を飲み比べできるような感じではなく、河津桜から作った日本酒用酵母「河津桜酵母」のお酒が2種類だけになっちゃってました(^^;
うむむ…。
確かに無料試飲なのでお酒の負担が大変になっちゃうことだけど、せっかく展示ブースで誉富士を紹介しているならやっぱ誉富士を推してほしいし飲み比べを楽しんでもらいたいな…。
あと来週2月23日には同時乾杯イベントの『しずカパ』もありますし。これね → 【2.23 県内で同時乾杯しよう『しずカパ2017』】
ともあれ、当店から歩いてすぐのところのツインメッセで今日16時までこんなイベントやっておりますし、当店には誉富士のお酒たくさん販売中なので誉富士が気になった方はぜひお土産にいかがでしょうか


詳しくは以下のリンク先だけど、入場無料だし、『食の都』としての魅力が満載で「学ぶ」「触れる」「感じる」「買う」「食べる」を一度に楽しむことができる感じかと思います♪
→ 【2.18-19 地酒の試飲有り♪ ふじのくに食の都の祭典】







私も昨日行ってきました。
…ただ、少しの時間しか居られなかったので写真や情報少なめで申し訳ないとこだけど、物産の展示コーナーもあれば、県内の各農協さんや組合さんが自分とこの名産品をガンガン推してて、試食もできたりもちろんお土産に買うことができちゃいます


そして私としてはやはり気になるのはここ




静岡県酒造組合さんによる、静岡県のお酒である「誉富士コーナー」

無料でお酒の試飲できちゃいます

…ただ、今年は残念なことに、例年のようにたくさんの誉富士のお酒を飲み比べできるような感じではなく、河津桜から作った日本酒用酵母「河津桜酵母」のお酒が2種類だけになっちゃってました(^^;
うむむ…。
確かに無料試飲なのでお酒の負担が大変になっちゃうことだけど、せっかく展示ブースで誉富士を紹介しているならやっぱ誉富士を推してほしいし飲み比べを楽しんでもらいたいな…。
あと来週2月23日には同時乾杯イベントの『しずカパ』もありますし。これね → 【2.23 県内で同時乾杯しよう『しずカパ2017』】
ともあれ、当店から歩いてすぐのところのツインメッセで今日16時までこんなイベントやっておりますし、当店には誉富士のお酒たくさん販売中なので誉富士が気になった方はぜひお土産にいかがでしょうか

記事投稿者: 鈴木酒店 2017年02月19日 13:17
▼この記事に対して書かれたコメントです
二日目は、河津桜酵母のお酒に加えて、
21銘柄の誉富士がズラリと並びました^^
これからビン詰めの銘柄もあるものですから、
まだ全種は揃わないのです。
21銘柄の誉富士がズラリと並びました^^
これからビン詰めの銘柄もあるものですから、
まだ全種は揃わないのです。
Posted by koyahi at 2017年02月20日 19:03
>koyahiさん
ズラリと…ってことはそれら21種類の誉富士も二日目は試飲できたのですか!?
それならとてもありがたいことです♪ 酒造組合さんに感謝です♪
来年の時もぜひともたくさんの誉富士を来場者に知って味わってもらえたらなと思うところです(^-^)
ズラリと…ってことはそれら21種類の誉富士も二日目は試飲できたのですか!?
それならとてもありがたいことです♪ 酒造組合さんに感謝です♪
来年の時もぜひともたくさんの誉富士を来場者に知って味わってもらえたらなと思うところです(^-^)
Posted by 鈴木酒店
at 2017年02月21日 01:52

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)