<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2018年09月04日 19:00

志太泉のひやおろしって毎年すごい人気あって完売しちゃうの早いんだよね(特に黄色い方w)。ラベルがシンプルで可愛いこれ、2種類あって選べるのも楽しいところだ

オレンジ色のが【純米原酒 ひやおろし】で、一升瓶(1.8L)が2,916円、四合瓶(720ml)が1,458円。
黄色いのが【普通酒原酒ふねしぼり ひやおろし】で、一升瓶(1.8L)が2,160円、四合瓶(720ml)が1,080円。や、安すぎるっ
(いづれも8%税込)
この2つね、実は内容はだいぶ異なっていまして、まずオレンジ色の方は春前に数量限定発売した『純米生原酒』ってヤツの火入れ熟成バージョン(熟成期間は半年以上)になるんだけど、使っているお米というのがあの最高峰の兵庫県産山田錦で、その精米歩合は60%の純米酒版。
香りには落ち着いた吟嬢香がありながらも旨みが深く濃くなっていて、まさに秋の味覚にピッタリな味わいだったりします
日本酒度は+4、酸度は1.4、静岡酵母NEW-5を使ってて、アルコール度数は17~18度ある原酒タイプです。
黄色い方は例の超数量限定品、普通じゃない普通酒『ふねでしぼったしだいずみ』という生原酒の火入れ熟成バージョン(熟成期間は半年弱)。こちらは「普通酒」という…ランク的には一番下のお酒(アルコール添加あり。精米歩合は65~70%)にはなるんだけど、そのお酒をあ・え・て・手間の掛かる槽(ふね:佐瀬式)で丁寧に搾ったというもの。
槽搾りならではの軽快さや吟醸香もあって原酒でもあるので旨みも乗っていて、あととにかくコストパフォーマンスが凄いお酒なのです
日本酒度は+5、酸度は1.3、静岡酵母NO-2を使ってて、アルコール度数は19度あります。かなりガツンと来ます!笑
黄色い方は今年も発売と同時に酒蔵では完売状態だったりしますが、入荷したばかりの今なら両方とも一升瓶も四合瓶も有りますので、2つの志太泉の秋酒、飲み比べてみるのもおもしろいと思いますよ
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【志太泉 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】


オレンジ色のが【純米原酒 ひやおろし】で、一升瓶(1.8L)が2,916円、四合瓶(720ml)が1,458円。
黄色いのが【普通酒原酒ふねしぼり ひやおろし】で、一升瓶(1.8L)が2,160円、四合瓶(720ml)が1,080円。や、安すぎるっ

(いづれも8%税込)
この2つね、実は内容はだいぶ異なっていまして、まずオレンジ色の方は春前に数量限定発売した『純米生原酒』ってヤツの火入れ熟成バージョン(熟成期間は半年以上)になるんだけど、使っているお米というのがあの最高峰の兵庫県産山田錦で、その精米歩合は60%の純米酒版。
香りには落ち着いた吟嬢香がありながらも旨みが深く濃くなっていて、まさに秋の味覚にピッタリな味わいだったりします

日本酒度は+4、酸度は1.4、静岡酵母NEW-5を使ってて、アルコール度数は17~18度ある原酒タイプです。
黄色い方は例の超数量限定品、普通じゃない普通酒『ふねでしぼったしだいずみ』という生原酒の火入れ熟成バージョン(熟成期間は半年弱)。こちらは「普通酒」という…ランク的には一番下のお酒(アルコール添加あり。精米歩合は65~70%)にはなるんだけど、そのお酒をあ・え・て・手間の掛かる槽(ふね:佐瀬式)で丁寧に搾ったというもの。
槽搾りならではの軽快さや吟醸香もあって原酒でもあるので旨みも乗っていて、あととにかくコストパフォーマンスが凄いお酒なのです

日本酒度は+5、酸度は1.3、静岡酵母NO-2を使ってて、アルコール度数は19度あります。かなりガツンと来ます!笑
黄色い方は今年も発売と同時に酒蔵では完売状態だったりしますが、入荷したばかりの今なら両方とも一升瓶も四合瓶も有りますので、2つの志太泉の秋酒、飲み比べてみるのもおもしろいと思いますよ

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【志太泉 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2018年09月04日 19:00
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)