<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年12月02日 20:39

清水区三保のクラフトビール「ガルシア」の中で代表的なエールと言ったらこれだ! また今回、瓶から缶に変更となったタイミングでイラストラベルも変更となってるぞ
こ、個人的には今回のこれ…、好き
(今までのは…なんていうか…、とても猛々しい、感じ?笑)

【ガルシア インカ帝国IPA】
たぶんこの御方は皇族か…女王様ですよね。
気品あって気高く神々しくて…美人だ(*´∀`)
お約束のアルパカも横に控えてます♪
この『ガルシアブリューイング』について詳しくは以下のブログ記事参照なのですが、静岡市清水区の三保でフレディ・ガルシアさんが造っているクラフトビールであります。ペルーご出身ということで「アルパカ」がよくラベルに登場してきます
こちら → 【瓶から缶に変更!清水区三保のガルシアブリューイング】
さて、ガルシアのビールは日本で初めて副原料にペルー原産の穀物『Quinua(キヌア)』を使用しているのが特徴です
造られているビールの全てにこの、スーパーフードとも言われているキヌアを使ってるとのことですよ
このインカ帝国はその名にもあるようにビールのスタイルは『IPA』
人気のホップ「アイダホ、シトラ、シムコ」をふんだんに使用することでIPAらしい爽やかでグレープフルーツのような香りがあり、味わいもIPAらしい苦みもありながらも柑橘類の爽やかさと、キヌア由来の穀物的な甘みもあって後味スッキリで飲みやすいIPAな感じです
繰り返しますがガルシアのビールの中でもこれ、一番人気とのことです
350ml缶で1本530円。(10%税込)
原材料:麦芽(ドイツ製造)、糖類、ホップ、キヌア
アルコール度数:7.0% ※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【ガルシアブリューイング インカ帝国IPA - 鈴木酒店★オンラインショップ】

こ、個人的には今回のこれ…、好き

(今までのは…なんていうか…、とても猛々しい、感じ?笑)

【ガルシア インカ帝国IPA】
たぶんこの御方は皇族か…女王様ですよね。
気品あって気高く神々しくて…美人だ(*´∀`)
お約束のアルパカも横に控えてます♪
この『ガルシアブリューイング』について詳しくは以下のブログ記事参照なのですが、静岡市清水区の三保でフレディ・ガルシアさんが造っているクラフトビールであります。ペルーご出身ということで「アルパカ」がよくラベルに登場してきます

こちら → 【瓶から缶に変更!清水区三保のガルシアブリューイング】
さて、ガルシアのビールは日本で初めて副原料にペルー原産の穀物『Quinua(キヌア)』を使用しているのが特徴です


このインカ帝国はその名にもあるようにビールのスタイルは『IPA』

人気のホップ「アイダホ、シトラ、シムコ」をふんだんに使用することでIPAらしい爽やかでグレープフルーツのような香りがあり、味わいもIPAらしい苦みもありながらも柑橘類の爽やかさと、キヌア由来の穀物的な甘みもあって後味スッキリで飲みやすいIPAな感じです

繰り返しますがガルシアのビールの中でもこれ、一番人気とのことです

350ml缶で1本530円。(10%税込)
原材料:麦芽(ドイツ製造)、糖類、ホップ、キヌア
アルコール度数:7.0% ※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【ガルシアブリューイング インカ帝国IPA - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年12月02日 20:39
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)