<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2023年06月22日 18:54

定番ビール「清水ラガー」の、なんとレモン版がこの度登場(≧∇≦) そのレモンというのも醸造所のある地元清水産の新鮮なレモンを使った、爽やかなレモンラガーだ

【ガルシア 清水レモンラガー】
定番の清水ラガーよろしく、このレモンラガーのラベルも『清水ライクな感じ♪』になってて、清水ラガーのラベルとの違いを探してみるのも楽しいかもしれませんww
さて、この『ガルシアブリューイング』について詳しくは以下のブログ記事参照なのですが、静岡市清水区の三保でフレディ・ガルシアさんが造っているクラフトビールであります。ペルーご出身ということで「アルパカ」もよくラベルに登場してきます
また、ガルシアのビールは日本で初めて副原料にペルー原産の穀物『Quinua(キヌア)』を使用し、現在も全てのビールにキヌアを使っているのが特徴でもあります
こちら → 【瓶から缶に変更!清水区三保のガルシアブリューイング】
今回のビールも『ラガータイプのビール』であり、そこに地元産のレモンも投入してます
香りは爽やかで、口に含むとレモンの酸味はほんのりとあってそんなには強くなく~、キヌア由来の穀物の風味がマイルドな感じあってとにかくとても軽くて飲みやすい爽やかビールであります
これからの暑い季節になってきたら、これはスイスイと飲めちゃいますね
クラフトビールの中ではお値段お得なのでぜひ
360ml缶で1本500円。(10%税込)
原材料:麦芽(ドイツ製造)、レモン果汁、ホップ、キヌア
アルコール度数:4.5% ※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【ガルシアブリューイング 清水レモンラガー - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【ガルシア 清水レモンラガー】
定番の清水ラガーよろしく、このレモンラガーのラベルも『清水ライクな感じ♪』になってて、清水ラガーのラベルとの違いを探してみるのも楽しいかもしれませんww
さて、この『ガルシアブリューイング』について詳しくは以下のブログ記事参照なのですが、静岡市清水区の三保でフレディ・ガルシアさんが造っているクラフトビールであります。ペルーご出身ということで「アルパカ」もよくラベルに登場してきます

また、ガルシアのビールは日本で初めて副原料にペルー原産の穀物『Quinua(キヌア)』を使用し、現在も全てのビールにキヌアを使っているのが特徴でもあります

こちら → 【瓶から缶に変更!清水区三保のガルシアブリューイング】
今回のビールも『ラガータイプのビール』であり、そこに地元産のレモンも投入してます

香りは爽やかで、口に含むとレモンの酸味はほんのりとあってそんなには強くなく~、キヌア由来の穀物の風味がマイルドな感じあってとにかくとても軽くて飲みやすい爽やかビールであります

これからの暑い季節になってきたら、これはスイスイと飲めちゃいますね

クラフトビールの中ではお値段お得なのでぜひ

360ml缶で1本500円。(10%税込)
原材料:麦芽(ドイツ製造)、レモン果汁、ホップ、キヌア
アルコール度数:4.5% ※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【ガルシアブリューイング 清水レモンラガー - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2023年06月22日 18:54
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)