<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2023年09月15日 19:54

半年間酒蔵で熟成させて味が乗ってきた頃の秋に解禁となるお酒の「ひやおろし」、志太泉では毎年2種類発売されてます!
なんかまだ暑いけれども~、お酒の確保はお早めにね

詳しくは以下の説明文参照なんだけど、この2つの秋酒・ひやおろしは結構味わいが異なってて特徴的だったりするんですよ
ちなみに余談ですが、毎年9月9日が『ひやおろしの日』だったりもします、ちょっと過ぎちゃいましたがw

【志太泉 純米原酒 ひやおろし】
この純米原酒ひやおろしは、毎年1月頃に数量限定で発売してる『純米生原酒』ってヤツの火入れ熟成バージョンってことになります。(なので熟成期間は半年以上)
使っている酒米は最高峰の兵庫県産の山田錦でその精米歩合は60%の純米酒、ややほっこりとした甘めの香りに、味も山田錦らしい優しい甘みと熟成によるまろやかさもあってホント癒やし系の味わいとなってます
冷酒では爽やかさが有り、燗酒にすれば更にほっこりとして旨みが増しますよ
価格は一升瓶(1.8L)が3,190円で、四合瓶(720ml)は1,650円です。(10%税込)
なおスペック的には日本酒度は+3、酸度は1.4、静岡酵母NEW-5を使ってて、アルコール度数は16度ある原酒タイプとなってます。
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【志太泉 純米原酒 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】
そしてこっちのひときわ派手なヤツw

【志太泉 普通酒原酒ふねしぼり ひやおろし】
毎年3~4月頃に超数量限定品として発売してる、普通じゃない普通酒『ふねでしぼったしだいずみ』という凄い生原酒の火入れ熟成バージョンなります♪(熟成期間は半年弱)
これね、区分的には「普通酒」という…一番下のランクのお酒にはなるのだけど、ただ、醪(もろみ)を搾ってお酒と酒粕とに分ける搾り方というのを、あ・え・て・手間と時間の掛かる「槽」(ふね)という器具で丁寧に搾ったというものなんです
槽搾りならではの軽快さや吟醸香も有りそして原酒でもあるので旨みも乗っていて、とにかくコストパフォーマンスが凄いお酒なのですよ
その価格というのも凄くて一升瓶(1.8L)が2,420円であり、そして四合瓶(720ml)なんて1,210円という~マジで安くて鼻血ものです
(10%税込)
スペック的には今年は山田錦を使ってて精米歩合70%の普通酒、日本酒度は+4、酸度は1.5、静岡酵母NO-2を使ってて、アルコール度数は19度もあります
香りは吟醸香と共にアルコールの香りがやや強くあり、味は結構ガツンと濃いめの味わいも有りますが後味にはまさに吟醸酒並のメロン感なフルーティさが残ります
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【志太泉 普通酒原酒 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】
2つの志太泉の秋酒、貴方はどっちが気になります?笑
でもここは両方ともゲットしてぜひ飲み比べしてみて下さいまし♪ ほんと楽しいから
なんかまだ暑いけれども~、お酒の確保はお早めにね


詳しくは以下の説明文参照なんだけど、この2つの秋酒・ひやおろしは結構味わいが異なってて特徴的だったりするんですよ

ちなみに余談ですが、毎年9月9日が『ひやおろしの日』だったりもします、ちょっと過ぎちゃいましたがw

【志太泉 純米原酒 ひやおろし】
この純米原酒ひやおろしは、毎年1月頃に数量限定で発売してる『純米生原酒』ってヤツの火入れ熟成バージョンってことになります。(なので熟成期間は半年以上)
使っている酒米は最高峰の兵庫県産の山田錦でその精米歩合は60%の純米酒、ややほっこりとした甘めの香りに、味も山田錦らしい優しい甘みと熟成によるまろやかさもあってホント癒やし系の味わいとなってます

冷酒では爽やかさが有り、燗酒にすれば更にほっこりとして旨みが増しますよ

価格は一升瓶(1.8L)が3,190円で、四合瓶(720ml)は1,650円です。(10%税込)
なおスペック的には日本酒度は+3、酸度は1.4、静岡酵母NEW-5を使ってて、アルコール度数は16度ある原酒タイプとなってます。
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【志太泉 純米原酒 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】
そしてこっちのひときわ派手なヤツw

【志太泉 普通酒原酒ふねしぼり ひやおろし】
毎年3~4月頃に超数量限定品として発売してる、普通じゃない普通酒『ふねでしぼったしだいずみ』という凄い生原酒の火入れ熟成バージョンなります♪(熟成期間は半年弱)
これね、区分的には「普通酒」という…一番下のランクのお酒にはなるのだけど、ただ、醪(もろみ)を搾ってお酒と酒粕とに分ける搾り方というのを、あ・え・て・手間と時間の掛かる「槽」(ふね)という器具で丁寧に搾ったというものなんです

槽搾りならではの軽快さや吟醸香も有りそして原酒でもあるので旨みも乗っていて、とにかくコストパフォーマンスが凄いお酒なのですよ

その価格というのも凄くて一升瓶(1.8L)が2,420円であり、そして四合瓶(720ml)なんて1,210円という~マジで安くて鼻血ものです

スペック的には今年は山田錦を使ってて精米歩合70%の普通酒、日本酒度は+4、酸度は1.5、静岡酵母NO-2を使ってて、アルコール度数は19度もあります

香りは吟醸香と共にアルコールの香りがやや強くあり、味は結構ガツンと濃いめの味わいも有りますが後味にはまさに吟醸酒並のメロン感なフルーティさが残ります

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【志太泉 普通酒原酒 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】
2つの志太泉の秋酒、貴方はどっちが気になります?笑
でもここは両方ともゲットしてぜひ飲み比べしてみて下さいまし♪ ほんと楽しいから

記事投稿者: 鈴木酒店 2023年09月15日 19:54
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)