【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2010年01月11日 23:33
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
静岡市葵区の「富厚里(ふこうり)」は、静岡の街中からさほど遠くないながらも『自然』がとっても豊かな処で、そこには【市民農園】という、市民が土と親しみ、農業への理解を深めるコミュニティー農地があります。
(静岡市には70箇所以上の市民農園がある)

『富厚里FC』は、そんな市民農園を活動拠点として、農業体験やバーベキュー・ハイキング等を主催し、富厚里の人々と街の人々が交流できる場を考えていこうというグループです。

そんな中、『ものづくり体験プロジェクト』として、市民農園(さとう農園さん)を使ってみんなで「さつまいも」を作り、その芋で焼酎を作ろうという『しずおか醸し人:しずおか市民焼酎の会』が動き始めました。

取っ掛かり自体は一昨年の2008年からですが、昨年2009年は、5月に苗を植え、10月に収穫、そしてそのまま焼酎として仕込み、2ヶ月ほどの熟成を待って昨日1月10日に一般へのお披露目となりました。
お披露目会の様子はこちら → 【eしずブログ:富厚里物語】

その芋焼酎がこれになります▼
芋焼酎 富厚里
本格芋焼酎:富厚里

静岡市の芋焼酎→販売開始原材料の芋は、100%富厚里の市民農園で収穫されたものを使ってますface02

今回、焼酎作りに協力していただいたのは富士宮にある『富士正酒造』さん

その富士正酒造さんの指導のもと、参加者による焼酎の仕込み作業。
その時の様子はこちら

そして富士正酒造さんと調整のもとでできあがった芋焼酎がこの「富厚里」であり、そのアルコール度数は30度です。

静岡市の芋焼酎→販売開始一般的に本格焼酎は25度で作られますが、今回はあえて30度とすることで、その濃厚な味わいを残しつつ、少し変わった趣向で~、という遊び心もあるようですicon06

なお、今回の焼酎作りでできあった本数は、720mlの四合瓶で480本ほどface08

まさに手作りで、携わったみんなの結晶ですicon12

ただでさえ多くない本数なのですが、一般販売用としてはさらに数が減りますので、ちょこっとプレミアな感じになるのかもしれないですよ(*´∀`)

…そんな芋焼酎、当店で販売させていただくこととなりましたicon14icon14icon14

いろんな縁が有ってなのですが、現在のところ販売してるお店はほとんど無いとのことなので、気になった方はぜひ当店にお問い合せ下さいませface01

静岡市の芋焼酎→販売開始 なお、一升瓶(1.8L)はありません。

四合瓶(720ml)のみで、1,500円(税込)での販売となります。

焼酎の詳しいデータはまだこれから確認なのですが、使用してる芋は「紅あずま」で、麹は酒作りで使われる「黄麹」、蒸留方法は常圧なのか減圧なのかは分かりません。
(追記:減圧蒸留とのこと)

味わいですが、最初に「紅あずまらしい」少し甘めのフルーティーさを感じます。そのあと、アルコールが30度の強さと、そして黄麹ということもあるのかな、なんとなく日本酒っぽいような豊潤さがあります。

静岡市の芋焼酎→販売開始ストレートだとアルコールがちょっと強い感じなので、水割りやお湯割りがオススメかな♪

ちなみにこの黒いラベルのものは「初留(しょりゅう)取り」、俗に言う「初垂れ(ハナタレ)」と呼ばれる大変貴重なもの。…どうして貴重かはググッてみてください(笑)

小さい瓶で数本だけ作られたもの。

アルコール度数は60%
ただ残念ながら非売品です、ごめんなさい。
(興味ある方には少しだけ試飲していただこうか考え中ですが、果たして60%を呑みたい人は居るのだろうか…笑)

なお通常の焼酎の「裏ラベル」には、今回の焼酎作りに参加された方々の名前が印刷されてます。…まさに手作りicon22
だからあれですよ、次回の焼酎作りに参加すれば、同じく裏ラベルに貴方の名前が載る可能性大ですよ!笑
静岡市の芋焼酎→販売開始(画像をクリックすると拡大します)

そんなわけで少々記事が長くなってしまいましたが、静岡市民の手で作った芋焼酎がここに完成しました!
本日11日から販売開始しておりますので、気になった方はお気軽にご相談下さいませface02



同じカテゴリー(本格焼酎)の記事画像
【新酒入荷】自然薯農家の「むかご」の焼酎♪
猫の日なのでこの「にゃにゃくぼ」がオススメにゃ♪
【数量限定】ボクは青色のネコのにゃにゃくぼ
【数量限定】ボクは青色のネコのにゃにゃくぼ
【本日発売】自然薯農家の「むかご」の焼酎♪
同じカテゴリー(本格焼酎)の記事
 【新酒入荷】自然薯農家の「むかご」の焼酎♪ (2021-07-01 19:51)
 猫の日なのでこの「にゃにゃくぼ」がオススメにゃ♪ (2021-02-22 19:29)
 【数量限定】ボクは青色のネコのにゃにゃくぼ (2021-02-05 20:05)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年01月11日 23:33
▼この記事に対してのトラックバックです
…今日は朝から雨だったりどんよりだったりで、かなり寒い感じですよね~(^^; そんな天気でも新聞配達の人は新聞を届けてくれます。つい先程、『静岡新聞の夕刊』が届きました。そこに...
本日の静岡新聞をチェキラッ(゚∀゚)【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2010年01月12日 17:20
昨日12日のSBSテレビ「イブニングeye」内で、市民焼酎【富厚里】のことが放送されました SBSさんも仕事が早いですね!1月10日に行われた「お披露目会」の模様ですね。詳しくはこちらの記...
放送されたよ、富厚里焼酎【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2010年01月13日 04:32
昨日の晩酌は
市民焼酎「富厚里」で
486本しか作られていない激レア焼酎です^^
市民焼酎ってなんぞやと言う方は、鈴木酒店さんのブロブにてご覧ください^^
鈴木酒店のご主人...
昨日の晩酌は市民焼酎「富厚里」【ロトロトの美味しいもの探訪】at 2010年01月25日 20:18
おかげさまを持ちまして、24日(日)をもって富厚里焼酎が全て完売致しました1月10日に『もくせい会館』でのお披露目会、12日の静岡新聞(夕刊)掲載、そして同日のSBSテレビでの放送。...
富厚里焼酎、完売!【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2010年01月26日 13:30
▼この記事に対して書かれたコメントです
はじめまして鈴木さん、

富厚里FCメンバーで東京在住となってしまった
アースです。
色々と話は伺っていますし、
本当にお世話になりありがとうございます。

私のブログにもこのページにジャンプできるように
リンクさせてもらいました。

今度とも宜しくお願い致します。
Posted by アース at 2010年01月12日 16:40
>アースさん
あ、はじめまして♪
ご丁寧にコメント、ありがとうございます(^-^)
縁あってこのような形でお付き合いさせていただいてますが、皆さんの想いが一つの形となり、それが広く知られていくのは楽しく素敵なことですよね♪
徐々にこうやって周りのみんなに認知してもらい、そして併せて継続していくことが大切かなと感じます。

まぁその~、当店なんかはマジ小さい酒屋さんで、協力らしい協力もあまりできてないのですが、なにかありましたらお気軽に声でもかけてもらえたらと思います(^-^)
宜しくお願い致します。
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年01月13日 04:58

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
静岡市の芋焼酎→販売開始
    コメント(2)