<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年01月24日 13:47

日曜日は藤枝にある『志太泉酒造』さんへ蔵見学に行ってきました
前もってこのブログで「参加希望者募集」をしたところ、今回は嬉しいことに10名程の希望があって同行することになりました
【場所はこのあたり】

藤枝駅の北口から出るバス「ゆらく線」に乗ると20分ほどで酒蔵に着きます。バス停(宮原)からもすごく近くって、バスの中からでも志太泉のこの特徴的な蔵が見えるんですよ
酒蔵に着くと社長の望月さんに出迎えてくれました。そしてお茶を頂きました♪
実はこのお茶がね、すっごく美味しいんです
志太泉の、いわゆる『仕込み水』を使って淹れてくれてて、そのせいか、柔らかくて優しい感じがするんですよ。
…なんでも、有名なお茶会がある時とかにもわざわざここの仕込み水を取りに来てお茶会開くんだとか
すごいね♪

前もってこのブログで「参加希望者募集」をしたところ、今回は嬉しいことに10名程の希望があって同行することになりました


藤枝駅の北口から出るバス「ゆらく線」に乗ると20分ほどで酒蔵に着きます。バス停(宮原)からもすごく近くって、バスの中からでも志太泉のこの特徴的な蔵が見えるんですよ

酒蔵に着くと社長の望月さんに出迎えてくれました。そしてお茶を頂きました♪
実はこのお茶がね、すっごく美味しいんです

志太泉の、いわゆる『仕込み水』を使って淹れてくれてて、そのせいか、柔らかくて優しい感じがするんですよ。
…なんでも、有名なお茶会がある時とかにもわざわざここの仕込み水を取りに来てお茶会開くんだとか

望月社長はとっても親切な方で、お酒のことを丁寧に教えてくれました。また皆さんも真剣に聞き入ってて、あれですね、ついつい話に夢中になってしまいましたね(笑)

日曜日ではありますが、この時期は酒蔵には休みがありません。この日もお酒の仕込み作業が行われています。
酒造りの工程に沿って、本当に丁寧にご説明してくれました♪
皆さんにとっても、初めて目にすることばかりでここでも真剣に聞き入ってます。そして蔵の、凛とした空気も感じてもらえたことと思います。

特に、多くのタンクが眠る酒蔵の中はその静寂な空間の広さに圧倒されます。
室温も寒いのですが、でも、お酒の香りが心地良く漂っていて、身が引き締まりながらも、リラックスもできるような、そんな気持ちになりました
…終始社長に付き添って頂きましたが、蔵の方々にはご迷惑お掛けした部分あったかと思います。作業中、お邪魔致しました。
話に夢中になって、あっという間に時間が無くなってきてしまいましたが、最後に社長のご厚意で試飲も少しさせていただきました♪
山田錦と五百万石の味わいの違い。
精米歩合とかでももちろん違ってはくるけれど、この時は…五百万石に手を挙げる人の方が多かった、かね?笑
社長、今回もありがとうございました。
そして参加してくれた皆さん、楽しかったですね♪ ありがとうございました。
こうやって酒蔵のことを知っていくと、ますます地酒が楽しくなりますね

日曜日ではありますが、この時期は酒蔵には休みがありません。この日もお酒の仕込み作業が行われています。
酒造りの工程に沿って、本当に丁寧にご説明してくれました♪
皆さんにとっても、初めて目にすることばかりでここでも真剣に聞き入ってます。そして蔵の、凛とした空気も感じてもらえたことと思います。

特に、多くのタンクが眠る酒蔵の中はその静寂な空間の広さに圧倒されます。
室温も寒いのですが、でも、お酒の香りが心地良く漂っていて、身が引き締まりながらも、リラックスもできるような、そんな気持ちになりました

…終始社長に付き添って頂きましたが、蔵の方々にはご迷惑お掛けした部分あったかと思います。作業中、お邪魔致しました。

山田錦と五百万石の味わいの違い。
精米歩合とかでももちろん違ってはくるけれど、この時は…五百万石に手を挙げる人の方が多かった、かね?笑
社長、今回もありがとうございました。
そして参加してくれた皆さん、楽しかったですね♪ ありがとうございました。
こうやって酒蔵のことを知っていくと、ますます地酒が楽しくなりますね

記事投稿者: 鈴木酒店 2011年01月24日 13:47
▼この記事に対してのトラックバックです
1月23日の日曜日、藤枝の人気銘柄「志太泉」の酒蔵へ蔵見学に行きますもしよかったら一緒に行きませんか?昨年も2月後半かな、このブログで参加者募って6名で伺わせて頂きました♪ ...
志太泉酒造に蔵見学行きます【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2011年01月24日 13:52
▼この記事に対して書かれたコメントです
いいな、蔵見学!!
今度は、月曜か平日夜のナイト蔵見学企画して下さい。(^_^;)
これから行っちゃうよ!!
今度は、月曜か平日夜のナイト蔵見学企画して下さい。(^_^;)
これから行っちゃうよ!!
Posted by ソバ内太郎
at 2011年01月24日 15:35

>ソバ内太郎さん
『ナイト蔵見学』、楽しそうかもぉ(^o^)
それとか夏に、『酒蔵肝試し』とか!笑。
…うそうそ、酒蔵は怖くないですよね~(^^)v
でもソバさんも一緒に行けるような蔵見学、今度やりたいと思います♪
『ナイト蔵見学』、楽しそうかもぉ(^o^)
それとか夏に、『酒蔵肝試し』とか!笑。
…うそうそ、酒蔵は怖くないですよね~(^^)v
でもソバさんも一緒に行けるような蔵見学、今度やりたいと思います♪
Posted by 鈴木酒店
at 2011年01月24日 22:10

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)