【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2011年05月28日 17:18
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
梅酒をご自身で作られる方へicon23 また、ちょうど興味を持ってる方へicon23

ご家庭ではだいたい『ホワイトリカー(焼酎甲類35度)』で作られる方が多いかと思います。これは、アルコール度数が高い方が雑菌の繁殖を防ぐことや除菌効果、あと、浸透圧の作用で梅のエキスが十分に引き出せるから、と聞いてます。

しかし最近は、無味無臭の単なるアルコールで作るよりも、芋や米などの本格焼酎(焼酎乙類)や日本酒、みりんなどで梅酒を作る方も多いみたいです。
実際、ネットでいろいろ調べてみると、その本格焼酎や日本酒で作った梅酒の方が格段に美味しい!というのをかなり目にしましたemoji01


『梅酒作りにはレシピは無い』
まぁ、家庭毎や作る人毎に「作り方(マイレシピ)」があったり、梅の種類や砂糖の種類、その量なんかでも「好みの量」があるわけだし、そうだよね、「寝かせる年月」だっても変わるじゃんね。だから「レシピはない」って言われてるのかもしれないな…。

ただ、なんでもかんでもホワイトリカーがオススメってわけじゃあなく、梅のアク抜きや水分取り、ヘタ取り、保存容器の煮沸消毒、冷暗所での保存(冷蔵庫はよくない)など、ポイントを押さえていけばホワイトリカーに限らず、いろんな物で楽しく作れるみたいですよface02

黒糖焼酎「珊瑚」で梅酒を作ってみよう

当店で販売中の【黒糖焼酎 珊瑚】(さんご)

その酒蔵から「珊瑚30度を使って作る、おいしい梅酒作り」のレシピを頂戴しましたicon22


黒糖焼酎「珊瑚」で梅酒を作ってみよう黒糖焼酎ですので『黒糖』から作られている焼酎。香りにも甘さを感じられますが、でも味わい的には甘過ぎず、黒糖焼酎の中では「辛口」の味わいとなってます。
(黒糖焼酎は基本30度)

なので、梅酒作りに使う氷砂糖の量も1kgまでは必要なく、そして、キレのあるスッキリとした梅酒に仕上がるとのことですface17

早ければ数ヶ月後。通常だと1年ほど。3年もすれば別格の熟成のうまさになる。長く貯蔵して美味しさが増していくのも、こういった本格焼酎ならではかと思いますicon21


なんか、これで作るの楽しそうじゃない?笑

当店で一升瓶(1.8L)2,400円、五合瓶(900ml)1,400円で販売しています。
もちろん梅酒作りのためであれば、このレシピの紙も差し上げますのでおっしゃって下さいface02

いつもと違う感じで、楽しみながらこれで梅酒作ってみませんかicon22



同じカテゴリー(本格焼酎)の記事画像
【新酒入荷】自然薯農家の「むかご」の焼酎♪
猫の日なのでこの「にゃにゃくぼ」がオススメにゃ♪
【数量限定】ボクは青色のネコのにゃにゃくぼ
【数量限定】ボクは青色のネコのにゃにゃくぼ
【本日発売】自然薯農家の「むかご」の焼酎♪
同じカテゴリー(本格焼酎)の記事
 【新酒入荷】自然薯農家の「むかご」の焼酎♪ (2021-07-01 19:51)
 猫の日なのでこの「にゃにゃくぼ」がオススメにゃ♪ (2021-02-22 19:29)
 【数量限定】ボクは青色のネコのにゃにゃくぼ (2021-02-05 20:05)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年05月28日 17:18

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
黒糖焼酎「珊瑚」で梅酒を作ってみよう
    コメント(0)